名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:自慢 高慢 馬鹿の内   日本のことわざ
  2:自慢 高慢 馬鹿の行き止まり   日本のことわざ
  3:子どもの遊戯を見よ。彼らはそれを利用するためにするのではなく、建設したり破壊したりする活動そのものに幸福を感じているのである   イポリット・テーヌ
  4:子どもたちは、さまざまな行動を通じて、対人関係の組み換えと自己の解体・再編を追求しつつ、いかに生きるべきかを問うている。   竹内常一
  5:失敗は、天があなたを見捨てたということではなく、「もっと別の良い考えがあるよ」と教えてくれているのです。   作者不明
  6:一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。   ジュウベール
  7:名声を勝ちとった芸術家は、そのことによって苦しめられる。そのため、処女作が往々にして最高作となる。   ジュウベール
  8:人間は偉大になろうと決意して初めて偉大になれるのだ。   ドゴール
  9:人格者は、困難に対してある種の魅力を感じるものだ。なぜなら、困難に立ち向かってこそ、自分の潜在的能力に気づくのだから   ドゴール
  10:人間を知れば知るほど、私は犬が好きになってくる。   ドゴール
  11:行動は希望とは引き離せないものだ。希望はまさに人間にしかないものらしい。そこで、個人においては、希望の終わりは死の始まりと思いたまえ。   ドゴール
  12:習慣はやがて人格へと変わる。   オードリー=ヘップバーン
  13:お金を残すは三流、事業を残すは二流、人を残すは一流。   日本のことわざ
  14:勝ち負けは努力の要素で左右されるほど甘くない   明石家さんま
  15:可愛くなければ生きていけない。可愛いだけでは生きていけない。   押切もえ
  16:運・不運はナイフのようなものだ。その刃を握るか、柄を握るかで、我々を傷つけたり、我々の役に立ったりする。   ジェームス・W・ヤング
  17:落ち着いているならば救われ、穏やかにして信頼しているならば力を得る。   イザーク
  18:存じて亡を忘れず、治にいて乱を忘れず。   「易経」
  19:私たちは勇気をふるい、自分をあざむくことも、幻想をいだくこともなく、ありのままに物事に向き合うときだけ、様々な出来事から光が生じ、その光によって成功への道が照らし出されることを知る。   「易経」
  20:もしこの世の中で不可能事を目指して粘り強くアタックしないようでは、およそ可能なことの達成も覚束(おぼつか)ないというのは、まったく正しく、あらゆる歴史上の経験がこれを証明している。   ウェルギリウス
  21:学問上の「達成」は常に新しい「問題提出」を意味する。それは他の仕事によって「うち破られ」、時代遅れとなることを自ら欲するのである。学問に生きる者はこの事に甘んじなければならない。   ウェルギリウス
  22:その国の政府は、その国に生きる人の鏡である。   ウェルギリウス
  23:命取りになるのは仕事ではなく、気苦労である。   日本、海外の共通のことわざ、
  24:私は以前、才能は一瞬のきらめきだと思っていました。けれど今は、10年とか20年とか30年とか、同じ姿勢で同じ情熱を傾け続けられることが才能なんだと思っています。   羽生善治
  25:勇気を失うな。くちびるに歌を持て。心に太陽を持て。   ツェドル
  26:棒ほど願って針ほど叶う。   日本のことわざ
  27:話上手の第一の要素は真実、第二は良識、第三は上機嫌、第四は機知。   ウィリアム・ウォード
  28:汚れるのが厭ならば、生きることをやめなくてはならない。生きているのに汚れていないつもりならば、それは鈍感である。   吉行淳之介
  29:恋はいつも切なくて だけど愛しくて なぜか手放せない   SIAMSHADE
  30:成功する人は成功しないひとが嫌がってしないことをあえてする。彼らはそれを好きでするわけではない。嫌いという思いを目的意識の強さに服従させるのだ。   アルドゥス・ハックリー
  31:不満は進歩の第一歩   西洋の格言
  32:願いとさだめとを内面的につなぐものは祈りだよ。祈りは運命をよびさますのだ。運命を創り出すと言ってもいい。   倉田百三
  33:若い時には若い心で生きて行くより無いのだ。若さを振りかざして運命に向うのだよ。   倉田百三
  34:この世は無常迅速というてある。その無常の感じは若くてもわかるが、迅速の感じは老年にならぬとわからぬらしい。   倉田百三
  35:天才だからできました、うまくなりましたじゃないんだよ。努力して工夫に工夫を重ねてそれでみんなうまくなる。その意味で努力に勝る天才はないと僕は思ってる。   工藤公康
  36:我は我、人は人にてよく候。   熊沢蕃山
  37:地道にして稼いでいれば何時か一度はきっと、またいい時が来ますよ。   久保田美文
  38:夢を持つことに関して、大半の人は「分相応の夢かどうか」を考えて立ち止まってしまうかもしれません。でも、それは無意味です。人の「分」というものは、夢に向かって努力するからこそ向上するのであって、夢を限定する物差しではないのです。   熊谷正寿
  39:行動は習慣を作り、習慣は人格を作り、人格は運命を作る。   熊谷正寿
  40:目標や、意思なきところに、行動は無い   熊谷正寿
  41:やった後で後悔するほうが、やらないことで後悔するよりもずっとましだ。   ボッカチオ
  42:仕事の本質とは、「集中されたエネルギー」にある。   バジョット
  43:人間は、一念を定めさえすれば、天国からの風にも、地獄からの風にも、不動の姿勢で立ち向かえるのです。そして人間は、運命そのものを左右し、転換することができるのです。   ネルネル
  44:われわれはただ自己にのみ関心をもつのか、それともより大きな善、社会の、われわれの、また人類の幸福に関心をもつのか?結局のところ、このより大きな善は、われわれを包括するものではあるまいか。   ネルネル
  45:人のために働いて、働いて、眠れぬ夜を何日過ごすかが大切だ。   ネルネル
  46:2.順調に見える時は、何かを見落としている。   チズホルムの第一法則の発展型
  47:辺りを見渡して、カモが1人も見当たらなかった場合、カモが一体誰なのか、答えは明らかである   101回目のプロポーズ
  48:大胆に考え、発言し、やってのけよう。刻苦して、着実に、巧みにやっていこう。   周恩来
  49:不断の闘争のなかでのみ、進歩が得られる。   周恩来
  50:勝利の時に、謙虚になることを知る者は、二度、勝利者となる。   W・C・フィールズ

<< 1 …. 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク