心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39685
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
….
794
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
不正な手段を必要とするような目的は正当な目的ではない。
マルクス・アウレリウス
2:
勇気とは、死に急ぐ形を取りながら生きようとする強い欲望。
チェスターフィールド
3:
人間は自然に服従しながら自然を支配する。
ベーコン
4:
人間は自分の属する種の全体を皆殺しに出来る唯一の動物である。
沢尻エリカ
5:
人間は自殺することのできる動物である。
日高敏隆
6:
人間は、時を結びつける能力のある動物である。
コーエン
7:
人間とは自分の不幸だけを見て、愚痴をこぼす動物である。
作者不明
8:
人間は、自分でルールをつくって自分で楽しんでいる動物である。
田辺聖子
9:
人間は息と影に過ぎない。
ソポクレス
10:
人間は人間の未来である。
ポンジュ
11:
キリスト教は永遠のカメレオンである。それは絶えず変形する。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
12:
ひとつの思想に導かれて進みつつある時代は、砂漠の中を進軍する軍隊に似ている。落伍者たちこそ不幸なれ!後方にとどまることは、すなわち死である。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
13:
何はさておいても、人は心からの希望を絶滅せねばならない。怒りの爆発もなく、天を恨むこともなく、平和な絶望こそ英知そのものである。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
14:
私は恋の要求する準備が、恋の死滅の萌芽の一つとなるのではないかと疑う。絶えず警戒し続けることの必要が、ついには恋し合う人たちを疲労させてしまう。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
15:
倦怠は人生の重い病である。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
16:
人は絶えず人生の短いことを嘆くが、その実、人生は永すぎる。なぜなら、人はその使い道を知らないからである。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
17:
富など取るに足らず、愛なんてお笑いぐさ、名誉欲だって暁と共に消える夢。求めるのはただ、耐え抜く勇気をもって、この世でもあの世でも縛られることなき魂。
エミール・デシャン
18:
朝10時までにその日の仕事の半分をしてしまわない人は、あとの半分がその日中には片付かない。
エミール・デシャン
19:
人間に必要なのは行動である。もし行動が見つからないときには、人間はそれを創りだすだろう。
Tシャツの恋/TUBE
20:
その人といることは、一人でいる時のように自由で、しかも、大勢でいる時のように楽しいの。
Tシャツの恋/TUBE
21:
兵役を指名された人の2%が戦争拒否を声明すれば、政府は無力となります。なぜなら、どの国もその2%を越える人を収容する刑務所のスペースがないからです。
アイヒマン
22:
自分に合ってるかどうかが才能ってことだ。
矢沢永吉
23:
20代で苦労した者だけが、30代で夢の世界を見ることが出来る。
矢沢永吉
24:
年とるってのは細胞が老けることであって、魂が老けることじゃない。
矢沢永吉
25:
世の中で大成した人ほど、臆病だと思う。
矢沢永吉
26:
てめぇの人生なんだから、てめぇで走れ。
矢沢永吉
27:
ドアの向こうに夢があるなら、ドアがあくまで叩き続けるんだ。
矢沢永吉
28:
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
仙?和尚
29:
よしあしハ 目口鼻から 出るものか
仙?和尚
30:
未来は偶然手に入るものではない。自分の未来は自分で創るものだ。
W・ロジャース
31:
宗教──もっとも深い人間の経験の声。
マシュー・ペリー
32:
行動はわれわれの生活の四分の三であり、大半の関心事である。
マシュー・ペリー
33:
教養は「世界で言われ、考えられた最上のことを知る」ことである。
マシュー・ペリー
34:
病は快楽の税金である。
サミュエル・ジョンソン
35:
猫がいないときは鼠が暴れる。
サミュエル・ジョンソン
36:
知識のない熱心さは光のない火である。
サミュエル・ジョンソン
37:
乞食は飼育され、富者が食わせる。
サミュエル・ジョンソン
38:
学ぶに老いすぎていることはない。
サミュエル・ジョンソン
39:
へつらい者たちが会合すると、悪魔が晩餐に来る。
サミュエル・ジョンソン
40:
金は金を産む。
サミュエル・ジョンソン
41:
金を借りれば、やがて嘆く。
サミュエル・ジョンソン
42:
教育と教養とは別物です。教養を身につけた人間は、知識階級よりも職人や百姓のうちに多く見いだされる。
福田恒在
43:
自然は色彩の移行段階を知るだけで、色彩そのものは知らない。
モルゲンシュテルン
44:
真理に向かって歩む人は、ただ一人で歩む。
モルゲンシュテルン
45:
どんな目にあっても、どんな苦しい目、どんな思いがけない大事にあっても、日常と少しも違わない、平然としてこれに対処する。これが私の言う積極的精神なんであります。
中村天風(1876-1968:思想家)
46:
生物学的に考察すると、人間は最も恐ろしい猛獣であり、しかも、同じ種族と組織的に餌食にする唯一の猛獣である。
ウィリアム・ウォード
47:
的確な弾丸よりも鋭い弁舌のほうが強い。
エルビス・プレスリー
48:
木に樹脂がぴったりとくっついているように、愚者には思い上がりと高慢がつきものである。
ヤコブ・ブルクハルト
49:
無実の人間なんていない。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
50:
眠るは起きんがためなり、休息するは労作せんがためなり。
徳富蘇峰
<<
1
….
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
….
794
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク