名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:悪徳の最たるものは、いかなる悪徳をも恐れず、悪徳を自慢し、悪徳を後悔しないことである   ローター・マテウス
  2:希望は頑丈な杖で、忍耐は旅の着物。   ローター・マテウス
  3:己自身と闘うことこそ最も困難な闘いであり、己自身に打ち克つことこそ最もすばらしい勝利である。   ローター・マテウス
  4:夢は水に混じるワインのように、奥深くまでしみ通り、精神の色を変える   エミール・デシャン
  5:他人のことを口に出すな    うえきの法則+(プラス)
  6:忍耐は、ありとあらゆる困苦に対する最上の治療なり。   うえきの法則+(プラス)
  7:災難はいきなりポンと来るものだと思っている人がいるけれど、「命」という字は、「人は一度は叩かれる」と書く。だから、俺は生きていれば、一度はそういうことが起きているものなんだ、と思っている。それで、災難というものは、必ずその人に学びを与えてくれるものなんだよ。   斎藤一人
  8:陽気は美徳、陰気は罪悪。挫折はあなたをたくましくする。   宇野千代
  9:最も身近な人を幸せにすることは最も難しいことであり、それ故に最も価値のあることである。   宇野千代
  10:人間は二つのことを同時に考えることはできません。一歩を踏み出した人間にはすでに過去は消え、目の前には洋々たる道がひらけてくるのです。   宇野千代
  11:人生は行動である   宇野千代
  12:仕事は楽しんで続けるのが鉄則である。どんな仕事も天職になる。   宇野千代
  13:うまくいっている夫婦というのは、お互い言いたいことを言っているように見えても、言うべきことと、言ってはいけないことをちゃんとわきまえている。   宇野千代
  14:芽は手当次第でどんどん伸びる。伸びない、などとは夢にも思ってはならない。伸びる、伸びる、どんどん伸びる。   宇野千代
  15:芸術とは目に見えるものを写すことではない。見えないものを見えるようにすることなのだ。   パウル・フォン・オーベルシュタイン
  16:商売の利潤というものは、追求するものではない。利潤は、その事業が社会に貢献することによって社会から与えられる報酬である。   黒田善太郎
  17:希望とは、目覚めた魂の見る夢である。   あるフランスの外交官
  18:涙は苦痛の聖なる権利だ。   グリルバルツァー
  19:努力をしたからといって胸を張るようなことは、やっぱり好きじゃない。努力そのものに価値があるとは、やっぱり思えない。   糸井重里
  20:「孤独」を知らない人間というのは魅力がない。   糸井重里
  21:常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、常にしんどいと思っていないと、出来ることしかやらない屑人間になってしまう。   糸井重里
  22:よい敵の、よいプレイがあるからこそ、自分たちのよい試合が完成する。   糸井重里
  23:惚れさせなきゃ、君は自由になれないんだ。   糸井重里
  24:影が見えるということは、光が射していればこそのことなのだ。   糸井重里
  25:もし暗い日々がなかったら、光の下で歩くことがどんなものなのか、わからないだろう。   アーネスト・ハスキンズ
  26:人生は、その人の勇気に比例して、小さくも大きくもなるのです。   刈屋 富士雄(NHKアナウンサー)
  27:人生には夢が必要。   刈屋 富士雄(NHKアナウンサー)
  28:その日はやってきたのです。大きな花を咲かせるよりも、固いつぼみのままでいる方が、ずっとつらく厳しく感じる日が。   刈屋 富士雄(NHKアナウンサー)
  29:優しさは智恵よりも大切である。それを理解すれば、智恵が生まれる。   セオドア・ルーズベルト
  30:避雷針が稲妻を引き寄せるように、偉大なる改革者、独創的な考えの持ち主、芸術家は凡人の怒りをかいやすい。   セオドア・ルーズベルト
  31:「どうにかなる」という考えではなく、「どうなるか」を研究し、「どうするか」の計画を立てて実行することだ。   鹿島守之助
  32:手の届かないものにまだ達しないからといって人生の幸福を失ったように思いこむのは不実なことです。われわれの心が幸福に対して持つ能力は測り知れないものだからです。   テオドール・シュトルム
  33:人生は思ったほど困難ではない。どうしようもないことを受け入れ、必要不可欠なものをなしですませ、耐えがたいことを耐えるだけでいい   キャスター
  34:罪を憎んで、人を憎まず   日本のことわざ
  35:自分は大切な存在である──これこそ、すべての人が全生涯かけて確認したいものです。人は何のために働き、生きているのかといえば、結局は自分が大切な存在であることを確かめるためです。   作者不明
  36:だれでも自分の欠点よりは他人の欠点を直したがるものだ。   クインティリアヌス
  37:主人には眼が百ある。   ファインディング・ニモ
  38:聞くは一時(いっとき)の恥、聞かぬは末代の恥   日本のことわざ
  39:すぐやれ!とことんやれ!   坂井哲史
  40:ひとごとは冷めたくとも済む。自分に対する考は炎を潜   斎藤茂太
  41:恐れを知って、しかもそれを恐れざる者こそ真の大勇者なり。   ウェルギリウス
  42:我々の願い通りになることなんて、そうそうあることじゃないんだよ。たいていの人間の生涯は、未完成なエピソードの続きじゃないか?   ヴィクトル・ユゴー
  43:生き残るための執念と過去を捨て去る勇気がいかに大切か。   山田正彦
  44:われわれが自分の心の中に持っているほかに悪魔はいない。   アドリアン・ルビンスキー
  45:珍客も長居をすれば嫌がられる。   アドリアン・ルビンスキー
  46:才能は電気に似ている。私達は電気というもの理解しない。それを使うだけ。   M・アドラー
  47:微笑みが一つしかなくても、愛する人達にそれをあげなさい。家で不機嫌にしてないで、街に出て、全然知らない人に微笑みかけるのよ。   M・アドラー
  48:太陽を所有しても、それを与えることができなければ充分ではない。   スポーツクラブの監督
  49:私は、自身がいかなる大家にも師事しない事を、むしろ全てが自分自身の天才のおかげだと自慢している芸術家たちを知っている。愚かな連中さ。それがどこででも通ると思っている。自己の愚かさも知らず、世界は全く自分たちに迫らず、自分たちの中から何も引き出さないと思いこんでいる。   Goethe:ゲーテ
  50:どんなに優れた天才であれ、全てを自分自身のおかげだと思うとしたら、それ以上の進歩は出来ないだろう。   作者不明

<< 1 …. 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク