名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39569 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:四十歳の馬鹿は、本物の馬鹿だ。   エドワード・エルリック
  2:一週間先だけを見てる奴は、いつだって人気者さ。だって、そいつは大衆と同じように見ているからね。一年先を見てる奴ってのは望遠鏡を持ってるんだが、誰もそれをわかってくれないんだよな。   ウィリアム・ウォード
  3:男にしても、女にしても、味覚はその人の生にひそんだ精神史だ。   水上勉
  4:挫折は、いわば新しい出発の節目である。   水上勉
  5:絶えたと思い込んで生きている若人よ。鏡を見たまえ。何と君は、おっかさんやおとっつぁんにそっくりの顔か。それがお前さんの生きている顔つきなのだ。   水上勉
  6:子は親の言うようにはならないが、親のするようにはなる。   外山滋比古
  7:想像してごらん、すべての人々が平和に暮らしている姿を。   サミュエル・ジョンソン
  8:僕がこれまでどうやってきたかは教えられるけど、君がこれからどうするかは自分で考えなきゃ   サミュエル・ジョンソン
  9:神なんて我々の苦悩をはかるものさしだ。   サミュエル・ジョンソン
  10:根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることだ。   サミュエル・ジョンソン
  11:人生とは、人生以外のことを夢中で考えているときにあるんだよ。   サミュエル・ジョンソン
  12:「どんな人だって成功できる」自分にそう何度も言い聞かせ続けていれば、絶対に成功できるのです。   サミュエル・ジョンソン
  13:未知なる物を恐怖するからこそ、みんな夢や幻想や戦争や平和や愛や憎しみなどを追いかけて、右往左往するのです。   サミュエル・ジョンソン
  14:人の言うことは気にするな。「こうすれば・・・ああ言われるだろう」、こんなくだらない感情のためにどれだけの人がやりたいことも出来ずに、死んでいくのだろう。   サミュエル・ジョンソン
  15:仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。   明智光秀
  16:鳴かぬなら 私が泣こう ほととぎす   明智光秀
  17:けんかはよせよ、腹が減るぞ。   水木しげる
  18:エスカレーターに乗っても歩きなさい。自分を機械に任せたら終わりです。   上岡龍太郎
  19:才能やひらめきは人によって変わるだろうが、積み重ねた経験は等しく持つことができる。   Goethe:ゲーテ
  20:断るんも仕事のうちやで?   横山やすし
  21:いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが人間、偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  22:泣くなよ。泣いたって君の卑怯は直らないし、泣かなくたって直るかもしれない。   さくらん
  23:「ねえ、楽しいことってどうしてすぐ終わっちゃうのかなあ?」「苦しいことも終わるためだよ」   いがらしみきお
  24:料理の下手な女と毒殺犯の違いは、故意かどうかということだけだ。   Tシャツの恋/TUBE
  25:恋は盲目ではない、それは遠視なのだ。遠くへ行けば行くほど欠点が見える。   ミゲル・ザマコイス
  26:どんなに大国でも、好戦的な国は必ず滅びる。逆にまた、どんな平和な時代でも、戦争に備えていない国は必ず危うくなる。   司馬法
  27:戦うには正当な理由が必要である。行動を起こすにはタイミングが必要である。人を使うには恩情が必要である。   司馬法
  28:敵に会ったときこそ平静さを失うな。混乱した時こそ余裕を持て。困難にぶつかったときこそ部下の事を忘れるな。   司馬法
  29:進退に際しては、たじろぐな。敵に遭遇してから作戦を考えるな。   司馬法
  30:将に主体性が無ければ目的を達成できず、独断的であれば犠牲が大きい。将が生に執着すれば、ためらいが生じ、必死になりすぎれば勝ち目は無い。   司馬法
  31:人間を必死にさせるもの、それは愛情であり、怒りであり、義であり、あるいはまた利益である。   司馬法
  32:戦いは技術ではない。人間と人間が、その人間の厚みをかけて戦うのだ。   米長邦雄
  33:新しい始まりはすべて、何か他の終りからやって来る。   セミソニック
  34:人間がやっているからミスも起こる。初めから結果がわかっていて何がおもろいねん。うまく行くときもあれば、行かない時もある。そうやなかったら、おもろないやないか。   岡仁詩
  35:人間とは愚かなものである。ごく当たり前の、空気のような何事も無い生活を有り難いとは思わないからである。   高見沢潤子
  36:日本人の欠点は、感覚を偏愛し、理性に欠ける所にある。   田中美知太郎
  37:時代がどう変わろうと、社会がどう変わろうと、己の人生の幸福をもし阻むものがあるとするならば、それは「人間関係」に対して抱いている我が胸中の心の在り方にほかならない。   井上昌俊
  38:自己欺瞞ほど楽なものはない。都合の良い所だけ真実だと信じていられるのだから。   デモクラテス
  39:話すことの二倍、人から聞くべきである。   デモクラテス
  40:友人が欲しかったら、犬を飼え!   ウィリアム・ウォード
  41:金が物を言うとき、心理は黙り込む。   格言
  42:人は酔うとそれぞれ自分の好きな役柄を演技する。   半村良
  43:自分がかぶっている帽子を探すみたいに、幸せというものを探している人が多い。   ニコラ・サッコ
  44:暖めれば、のびるし、傷つければ、しぼむ。人間も植物のように、それほど強いものではない。   白洲正子
  45:人間は誰でも自分で出来上がった様な顔をしているけれど、環境と言うものにどれ程支配されたか解らないものである。問題はそれをどうこなすかという事にある。生活に支配されるか、または生活を支配するか。   白洲正子
  46:この道は茨   星野富弘
  47:暗く長い土の中の時代があった。いのちがけで芽生えた時もあった。しかし草は、そういった昔をひとことも語らず、もっとも美しい今だけを見せている。   星野富弘
  48:そこの障子戸を開けてみよ、外は広いぞ。   豊田佐吉(トヨタの創業者)
  49:面とむかって人を誉めたがるやつは、また影にまわると悪口をいいたがる。   荘子
  50:嫉妬に御用心なさいまし。嫉妬は緑色の目をした怪物で、人の心を餌食(えじき)にしてもてあそびます。   シェイクスピア

<< 1 …. 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク