心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人みな有用の用を知りて、無用の用を知るなきなり。
荘子
2:
機会というものは、いつも初めは、一つの危機として来るか、あるいは一つの負担として現れた。
相馬愛蔵
3:
私の このヘタな文字 つたない文章も 見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。「おかげさん」でないものは この世に一つもありません。みんな「おかげさん」で成り立っているんです。
相田みつを
4:
感動いっぱい 感激いっぱいのいのちを生きたい
相田みつを
5:
なやみはつきねんだなあ 生きているんだもの
相田みつを
6:
人間が人間として 生きるときの時は いつでもいま 昨日でも明日でもない 今日ただいまのいま
相田みつを
7:
毎日少しずつ それがなかなかできねんだなあ
相田みつを
8:
どのような道を どのように歩くとも いのちいっぱいに 生きればいいぞ
相田みつを
9:
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの
相田みつを
10:
あとじゃできねんだよなあ いまのことは いましかできぬ
相田みつを
11:
毎日毎日の足跡が おのずから人生の答えを出す きれいな足跡には きれいな水がたまる
相田みつを
12:
人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです
相田みつを
13:
人間という奴は、創造することによってのみ自己を防ぐことができるのだ。
イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
14:
人間はだれでも気違いだが、人の運命というものは、この気違いと宇宙とを結びつけようとする努力の生活でなかったら何の価値があろう?
アドリアン・ルビンスキー
15:
百人の経営者がやると決めたら、どんなことだって合法化できる。
アドリアン・ルビンスキー
16:
人間の知恵が発達したとはいっても、いまだに公平な課税方法を考え出していない。
アドリアン・ルビンスキー
17:
人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、偉大なる成長を遂げる。
アドリアン・ルビンスキー
18:
自分は生まれながらに他人を支配する人間だと密かに自分に言い聞かせることによって人間は計り知れない力を身につけることができる
アドリアン・ルビンスキー
19:
義務を果たすことで満足してはいけない。それ以上のことが必要である。
アドリアン・ルビンスキー
20:
創造的たろうとして脇道にそれてはならない。通常なされていることを観察し、それをよりよくしようと努力すればそれでよい。
アドリアン・ルビンスキー
21:
人生はちょうど音楽のようなものと悟るべし。それは規則によってつくられるのではなく、もっと感情とかひらめきによって出来上がってゆくものです。
アドリアン・ルビンスキー
22:
「いつお前は夢を実現させるつもりか」と師が訪ねたところ、弟子は「機会があればいつでも」と答えた。師はそれを制していわく、「機会とは、常にそこにあるものだ」
アドリアン・ルビンスキー
23:
今この瞬間にあなたが無常の喜びを感じていないとしたら、理由は一つしかない。自分が持っていないもののことを考えているからだ。喜びを感じられるものは、全てあなたの手の中にあるというのに。
アドリアン・ルビンスキー
24:
僕が寡黙なのは、無駄なおしゃべりは腹が減るだけだからさ。
アルドゥス・ハックリー
25:
アカデミー賞を受賞した素晴らしい映画はたくさんある。そして受賞しなかった素晴らしい映画もたくさんある。とにかくベストを尽くすしかないのだ。
アルドゥス・ハックリー
26:
金は肥料のようなものだ。ばらまけば役に立つが、一ヶ所に積んでおくとひどい臭いがしてくる。
アルドゥス・ハックリー
27:
手の上なら尊敬のキス。額の上なら友情のキス。頬の上なら満足感
グリルバルツァー
28:
負けいくさも次に勝てば埋め合わせがつく。失敗作も改良できる。しかしいったん否定されるともはや取り返しのきかないものがある。それは威信である。
グリルバルツァー
29:
生きることがもちろん人生の最高目標である。
グリルバルツァー
30:
自分の限界を知る者こそ自由な者である。自分を自由だと妄想する者は、その妄想の奴隷である。
グリルバルツァー
31:
私は賢明に思慮をめぐらし、愚かに行動し、一生の日々を送った。
グリルバルツァー
32:
子供達に囲まれて人生の最後の時を迎える人を私は幸福だと思う。
グリルバルツァー
33:
謙虚は一つの装飾である。ところが人はこの装飾をしないで外を出歩く。
グリルバルツァー
34:
その息吹に触れるすべてのものを気高くする、これこそ愛の魔力。それはまるで、金色の光で黒い雨雲さえ金にかえる太陽のよう。
グリルバルツァー
35:
すべての誤りには三つの段階がある。第一は、誤りが生まれる段階。第二はそれを誤りと認めようとしない段階。第三は、もはや取り消そうにも取り消せない段階。
グリルバルツァー
36:
この世の幸福とは何だろう?——それは一つの影にすぎない。この世の名声とは何だろう?——それは一つの夢にすぎない。
グリルバルツァー
37:
ああ、習慣とはやっかいなもの。いまわしいと思うものにすら身を縛られる。
グリルバルツァー
38:
現在はその一部が将来、他が過去である。
アルドゥス・ハックリー
39:
誰からも愛されないのは大きな苦痛だ。誰をも愛さないのは生の中の死だ。
グリルバルツァー
40:
恋の運命は目隠しゴッコの鬼のようなものだ。
グリルバルツァー
41:
旅から戻ってくると、故郷の煙さえも甘く気持ちのよいものである。
グリルバルツァー
42:
若い男たちにとっては、女の噂をする以外になにも用事はないものだ。
グリルバルツァー
43:
生まれた以上死なねばならぬ、ということ以外確実なことはなし。
アルドゥス・ハックリー
44:
蜜蜂が他の動物より尊敬されるのは、勤勉であるからではない。他の者のために働くからである。
アガサ・クリスティー
45:
この世は一つの劇場にすぎぬ。人間のなすところは一場の演劇なり。
アガサ・クリスティー
46:
毎日他人の読まないものを読みなさい。
アガサ・クリスティー
47:
よき人生には三つの要素がある。学ぶこと、稼ぐこと、そしてあくびをすること。
アガサ・クリスティー
48:
人生は外国語だ。たいていの人間はそれを間違って発音する。
アガサ・クリスティー
49:
覚えていて悲しんでるより、忘れて微笑んでいるほうがいい。
アガサ・クリスティー
50:
どんなふうに記憶し、何を記憶し、なぜ記憶しているかによって、各個人の心の地図が作られる。
アガサ・クリスティー
<<
1
….
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク