心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39564
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
孤島のように、一人きりで完結する人間はいない。すべての人間は大陸の一部、大海の一部なのである。
サミュエル・ジョンソン
2:
ゴーサインを出す基準は成功の可能性が7割以上の時。ただ、残りの3割は「経営のロマン」と考えている。
内藤明人
3:
腕力が尊いなら、熊は人間より偉い。肩の力が尊いなら、人間は牛にかなわない。走れば馬に負け、鼻は犬ほどきかぬ。人間の人間たる尊さは、知恵と意志とを備えた霊魂を持っているということだ。
永井隆
4:
NEVERTOOLATE。遅すぎることはないと強い気持ちを持ってチャレンジしたい。
デニー友利
5:
水や空気に対していくらの値段をつければよいのか。
中谷巌
6:
世界のよいものを日本流にアレンジして発信することが大事だ。
中谷巌
7:
「組織」というのは、市場の失敗を補うための制度的工夫である。
中谷巌
8:
謝るときこそテンションを上げよう。
中谷彰宏
9:
理念はわかりやすく言えば「思い入れ」であり、「執念」です。理念はきれいごとです。執念は正しいか間違っているかは関係ありません。理念よりももっとこだわりがあります。執念が強くなければ、リーダーにはなれません。
中谷彰宏
10:
あなたひとすじの男を見つけたかったら、精神病院にでも行くことね。
クラスメイト
11:
男性は女性に肯定してもらったりほめてもらえないと、とっても不安になる動物なのです。
岩月謙司
12:
きみぃ、チャンスってものは藪から棒に決まっているんだ。列車のドアが開いて、さあお乗りなさいと言ってくれるようなもんじゃないんだ。飛び乗らなきゃ!
藤原義江
13:
アンテナをはれ!勉強は楽しんでやるものだよ。
盛田昭夫
14:
自分を開発し、発展していくためには、他人と同じ考え、同じ行動をしてはならない。
盛田昭夫
15:
人間はみな弱いですから、僕も自分が弱い人間だとわかっていますから退路を断つことが必要だった。そういう決意で、自分が踏み込んでいくことが大事だと思うのです。
孫正義
16:
精神論は大切ですが、百万回精神論を唱えてもなかなか変わっていきません。リーダーとしてそれ以上に大事なことは仕組みを変えることです。仕組みが変わればおのずと精神は変わっていきます。
孫正義
17:
人間の価値のひとつに恥というものあり。恥ある人間は容易に罪悪に落ちず。
ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
18:
エスプリ
ラ・フォンテーヌ
19:
真の苦行は全く人に知られることのない苦行である。そうでないものは虚栄心によって楽になる。
ラ・フォンテーヌ
20:
凡人は概して、自分の能力を超えることをすべて断罪する。
ラ・フォンテーヌ
21:
有能の評判を得たいという欲望は、しばしば有能になることの邪魔をする。
ラ・フォンテーヌ
22:
大部分の人は羽振りや地位によってしか人間を判断しない。
ラ・フォンテーヌ
23:
民衆の中にあって、真理と正義と平等のために不断に闘うこと。これ以上に尊い生活はおそらく望み得ないであろう。
レイ=クロック
24:
革命を成功させるのは希望であって、絶望ではない。
レイ=クロック
25:
愚者はいつでも自分を讃美する最もひどい阿呆に出会うものだ。
リヒテンベルク
26:
訴える前に弁解するのは、自分が犯人であることを自白するものである。
リヒテンベルク
27:
野心はいつまでたっても満足しない。そして欲張れば欲張るほど、すでにもっているものを失う。
リヒテンベルク
28:
野心と疑惑は常に同伴する。
リヒテンベルク
29:
死んだ時に人を悲しませないのが、人間最高の美徳さ。
川端康成
30:
好きなことをするなら、人生において一日たりとも働かない日はないだろう。
ザ・ブルーハーツ
31:
中途半端な取組みからは、可も不可もない結果しか生まれない。
ザ・ブルーハーツ
32:
あまり有能でないマネジャーは、「はっきりイエスと言ってもらえなければできない」と考える。しかし有能な人物は「はっきりノーと言われなければできる」と思うものだ。これら二つの見解の間には、違った世界がある。
コリン・ウィルソン
33:
自分の妻、自分の賭け金、自分の財布を除いてなら、友人に何でも打ち明けてよい。
プレヴォ
34:
憎悪から友情までの距離は、反感から友情までの距離ほど遠くはない。
ラ・フォンテーヌ
35:
凡(およそ)世の中に、我が児の事を饒舌(しゃべ)る奴を聞くほど、退屈なものはない。
泉鏡花
36:
子供というものは、幼いときは母親をしゃぶり、大きくなれば父親をしゃぶる。
イギリスのことわざ
37:
人生には無意味な重複が一度はある。
檀一雄
38:
ローマにあってはローマ人のごとくせよ。
西洋の格言
39:
妥協による平和は、たいてい長続きしない。
ウィリアム・ウォード
40:
人間の本性には、動物と通い合う肉体と、神々と通い合う理性・英智とが混じり合っている。
エピクテトス
41:
蛙は黄金の椅子の椅子に座っていても、また池の中へ飛び込む。
ロレンス・オーツ
42:
女性である前にまず人間であれ。
野上弥生子
43:
食事もほどほどにしておかないと、コックも毒を盛る人になってしまう。
ヴォーヴナルク
44:
両虎人を争って闘えば、小なる者は必ず死し、大なる者は必ず傷つく。
「戦国策」
45:
両虎(りょうこ)相闘えば勢い倶(とも)に生きず
「史記」
46:
子曰
「易経」
47:
多くを持つ者はしばしばどん欲であり、持つものが少ない者は常に人に頒(わ)かつ。
オスカー・ワイルド
48:
「ホーム・スイート・ホーム」これはまさしく独身者のつくった言葉に違いない。
サミュエル・ジョンソン
49:
1つの家にバカが2人いると、大騒ぎを起こす。
リヒテンベルク
50:
楽園のアダムとイブが、林檎を食べて羞恥を知ったということは、人間の生活が始まったという意味である。
獅子文六
<<
1
….
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク