心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39489
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
世界に変化を望むのであれば私たち自らがその変化を起こさなければならない
エクソシスト
2:
世界に変化を望むのであれば私たち自らがその変化を起こさなければならない
エクソシスト
3:
世界に変化を望むのであれば私たち自らがその変化を起こさなければならない
エクソシスト
4:
平等とは言葉として存在するだけだ
エクソシスト
5:
平等とは言葉として存在するだけだ
あ
6:
パンを食べたきゃパンをあたえなさい優しさが欲しければ人に優しくしなさい寒いなら人にコートをかしてあげなさいなにかがほしいなら人になにかをあたえなさい自分のほしいなにかを
パンが食べたきゃパンをひとにあたえなさい
7:
生きるという字は人(人篇)に三と書く人は三つの時を生き、三つのもので自己を肯定する『一つは過去であり親である』時間や歴史を肯定するうえで、過去は絶対に存在するものです何億年という過ぎ去った時間も今過ぎ去った一秒も同じ過去の一部にしかすぎないまた、親という存在も自己を創る為の過去であるともいえる『一つは未来であり子である』一時間・一分・一秒現在より僅かでも先の事であれば全て未来であり、自己の一挙手一投足によって、膨大なる分岐をみせる途方もない可能性また、子供という存在も自己以外で「自己がそこに在った」と、未来で絶対的な証明を行う為の存在であるともいえる『一つは現在であり己である』過去と未来の境界線に在る、最も不確定で身近で否定しえない一瞬に付けられた名前が現在である未来から過去への通過点ともいえるでしょうまた、自己の親と子を結び、自己を最も肯定する存在であり要素である人が生きるうえで一番関わる事の多い数字は 三 なのかもしれない
咎織
8:
騙すより騙されなさい。奪うより与えなさい。泣かせるより笑わせなさい。謝られたら許しなさい。困っていたら手を差し伸べなさい。 貴方が誰かから受けた優しさを、今度は貴方が誰かに与えなさい。それは巡り巡って、いつか貴方へと還ってくるのだから。
咎織
9:
目を奪うほど美しいものがいつも善いものとは限らない。しかし、善いものはいつでも美しい。
ランクロ
10:
一番大きな愛は母親の愛、次は犬の愛、次は恋人の愛。
ポーランドのことわざ
11:
旅に病み 夢は枯野をかけ巡る
ゴロタ
12:
時間は戻れないからこそ、価値があるのだ
ゴロタ
13:
本当の餓死とは、誰からの愛を感じなくなること
ゴロタ
14:
人生、無駄なことなし。
浅草銀次郎
15:
友達と恋人は球体の上に存在し、その距離は近く、遠い。
諒
16:
動かせる足があるなら 向かいたい場所があるなら この足で歩いてゆこう
Aqua Timez
17:
そこには何もない。だが、考えた結果が状況を作る。
シェイクスピア
18:
心に負荷をかけると、毎日成長できるよ。
高橋がなり
19:
あなたの目標の唯一の障害は、あなた自身の心の中にある壁である。
H.J.ブラウンJr
20:
野の草は 誰かに踏まれても すぐに元に戻るー何も言わずに
ケネス・ヴェリティー
21:
それはどこにあるというものでもなく、ここにあるものでもない。それはただ、あなたがたの心の中にある。
イエス・キリスト
22:
長々と智慧を聞かせてみよ。一体誰がその小道を行くだろう。この世では自分で失敗してみて始めて分別が付くのである。
ヴィクトル・ユゴー
23:
子供というのは教育されなければならないが、また、子ども自身、自らを教育するようにもさせなければならない。
エルビス・プレスリー
24:
いかなる行動をも持たぬ思想は思想ではない。それは夢想である。
沢尻エリカ
25:
天国に行くと、「どうして、モーゼのようになれなかったのかね?」とは聞かれずに、「どうして自分自身になれなかったのかね?」と、言われることだろう。
ラビ・ズーシャ
26:
うまくいかないことを失敗とは考えない。失敗とは選択肢がゼロになったときのことだ。刑務所の独房の中にいる犯罪者であっても選択肢を持っている。打ちひしがれ止めてはいけない。ただ新しい道を見つけるのだ。
リチャード・M・ニクソン
27:
歴史の中で我々はとても小さな存在だ。それでも、せめて何かの役に立てたらと願う。だが私は、いったいなんの役に立ったのか。私が貢献できた事はあったのか?
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
28:
他人のルールに縛られる人間を「家畜の豚」という。自分のルールを持たない人間を「快楽の豚」という。どっちにしても、オレは豚が嫌いだ。
高橋歩
29:
それが困難であるとしよう、それでも私は試みよう。
ラテンことわざ
30:
死者は死んでいて、もうこの世にないが、新たなやり方で私達が彼らを理解し始めると、まるで私達が彼らに理解されているような気がする。また死者を通して、己を新たに知るような気がする。
B・F・ビーアン
31:
天才ってのは、何でもできる奴のことをいうんじゃない。自分にできることとできないことを正しく理解してる奴のことを、天才というんだ。だから天才は、自分にできないことを悔やんだりしないし、無力感を嘆いたりもしない。そんなのは凡人のやることさ。
片山憲太郎
32:
過去が変えられないのなら、変えるべきは、未来だ。そのために、俺の命はある。
Goethe:ゲーテ
33:
理想は星のようなものである。諸君は諸君の手をもってそれに触れることはできないだろう。しかし荒涼たる大洋を航海している人のように諸君は理想を諸君の水先案内人として選び、これに従うことによって諸君は諸君の運命を決するだろう。
A・カーネギー
34:
もし世界が滅んで、この世から友も恋人も全て消え去り、絶望だけしか残っていないとしても、顔を上げ未来を見つめなさい。あなたが笑顔を失わない限り、何物もあなたを打ち負かすことはできない。
Goethe:ゲーテ
35:
私は勘違いしていたようだ。真の強さとは恐怖や苦しみに抗う心を言うのではなく、闇すらも包み込み、打ち消す安らかな心を言うのだな。
Goethe:ゲーテ
36:
たとえ死ぬとしても、歩きながら死のう。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
37:
ひとりひとりが、それぞれの歴史と秘密を大切にしていそうな顔をしている。こういう人間たちの間にまぎれこんでしまえば、私の凡庸な歴史とささやかな秘密だって、ひとりの「主人公」のそれのように、大切に扱われるに違いない。
江藤淳
38:
魂をさらけ出す仕事だから、そこを磨かないとダメなんです。音楽をはじめ、文学、映画など、良いものを吸収しないと、自分が干上がってしまう。
寺井尚子
39:
若い時のお顔より今の顔の方が私は好きです。嵐の通りすぎたそのお顔の方が。
デュマ
40:
以前と同じように、自分はまだあなたを愛している、あなたを愛することをやめるなんて、決して自分にはできないだろう、死ぬまであなたを愛するだろう。
デュマ
41:
好きだから、くじけない。
ほしのゆうこ
42:
心配ならば私達は行動を起こすべきであって、憂鬱になるべきではない。
カレンダーに載ってた
43:
夢も現実も 目を閉じれば同じ
宇多田ヒカル
44:
最悪なのは、挑戦もせず最初からあきらめて逃げてしまうことです。失敗を恐れず<本気>で立ち向かえば、少なくとも自分自身は納得できるでしょう。
安藤忠雄
45:
人間の価値、人生の重さは、いかにひたむきに、精いっぱい生き抜いたかで決まると思います。どのような職業、境遇にあっても、真剣に生きている人間の姿はそれだけで、すがすがしく、美しい。
安藤忠雄
46:
勇気とガッツが、退屈な日常の繰り返しを、無限の可能性に満ちた時間に変えていく。
安藤忠雄
47:
自分が弱いことを逃げずに認めて、その時自分ができることを力一杯しなさい。そんなお前を見ていてくれる人は必ずいる。その人を大事にできるように、強くなれ。
田中トシオ
48:
金儲けのために時間を無駄にすることなどできない。
ルイス・マンフォード
49:
いつの日か種が落ち緑が広がると、今日も信じて生きているよ
SMILE*聖夜の奇跡*
50:
胸の歯車が 油切れで鳴いてる
SMILE*聖夜の奇跡*
<<
1
….
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク