名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:禁断の甘き匂いは、禁断を犯さないかぎりかぐことはできない。   塩野七生
  2:君主に対する暗殺は、政体を何一つ変える働きを持たない。   塩野七生
  3:最初の柵を越えれば、次の、そしてそのまた次の柵を越えるのは、ずっと簡単にいく。   塩野七生
  4:三十代とは、男にとって動揺がサマになる最後の年代なのではあるまいか。   塩野七生
  5:私が若者であった頃、若者に理解の手をさしのべたがるオトナを、気味悪いと思って眺めていたのを思いだす。   塩野七生
  6:私たち女には、男に私淑したり兄事したりしているほうが、人生はよほど多様になり深みを増し、そして愉しくなるのではないかと思う。男女平等は、せめて、法律上のことで留めてはどうだろう。いつも「平等」で肩ひじ張っていては、肉体的にまず疲れてしまうであろうし。   塩野七生
  7:私も、個人としては、恋人には迷惑をかけたくないと常に思っている。しかし、恋人とは、ひどく迷惑をかけてくる女は困るにしてもまったくかけないという女ではものたりないと思う存在であることも知っている。   塩野七生
  8:私もずいぶんと無駄をしてきたけれど、セックス抜きで男女の愛情は成立しえるか、というテーマを追求するという無駄だけはしなかった。   塩野七生
  9:若者が、優しくあれるはずはないのである。すべてのことが可能だと思っている年頃は、高慢で不遜であるほうが似つかわしい。   塩野七生
  10:女たちは、男の考えなどにはおかまいなく、ただただ痩せようと努力する。ところが、この頃では男たちも、女の想いなどには関係なく、痩せることに熱心になったようである。   塩野七生
  11:女に対して常に成功を収める男の武器は、美貌でもなく教育程度でもなく、ましてや社会的地位や経済力ではまったくなく、ただただ言葉のつかいようにある。   塩野七生
  12:真の貴族は市民のモラルなど問題にしない。市民的モラルを問題にしはじめた時、貴族階級の没落が始まる。   塩野七生
  13:真の政治感覚をもつ政党など一つとして存在しない状況下では、有権者の判断力は具体的に判断可能なことにしか発揮されない。   塩野七生
  14:人は、不幸な人には同情はしても、愛し、協力を惜しまないのは、幸運に恵まれた人に対してである。   塩野七生
  15:人間というものは、いかに心の中で思っていても、それを口にするかしないかで、以後の感情の展開がちがってくるものである。   塩野七生
  16:人生の成功者になりたければ、どんなに平凡な人間にも五分の魂があることを忘れるわけにはいかない。   塩野七生
  17:人生やはりいくぶんかの楽観主義は必要で、そうでないと、自分自身が耐えていけないだけでなく、周囲の人まで巻きぞえにしかねないのだ。   塩野七生
  18:人類は三千年このかたあらゆる統治形態を模索してきたが、支配階級の存在しない統治形態だけは考え出すことはできなかった。   塩野七生
  19:歴史とは、現代人の感覚で読んでしまうと、話がいっこうに進まないだけでなく、少しも面白くなくなってしまうものである。   塩野七生
  20:良いこともできなければ、かといって悪事に徹底することもできない人とは、何もできない人間ということになる。   塩野七生
  21:男たちよ!女には、頭のできのいかんにかかわらず、あなたがたと同じ種類の「見識」を、二十四時間中の二十四時間求めてはいけないのです。八時間ぐらいが限度だと思っていたほうが無難なのです。   塩野七生
  22:優しくあれるようになるのは、人生には不可能なこともある、とわかった年からである。自分でも他者でも、限界があることを知り、それでもなお全力をつくすのが人間とわかれば、人は自然に優しくなる。   塩野七生
  23:奔放な生き方を貫ける人は、もともとそれをできる環境に恵まれていたか、それとも、古い言葉を使えば人間のしがらみに、無神経でいられる「大胆」な人にかぎられる。   塩野七生
  24:男は美貌ではない、というのならばわからないでもないが、男は顔かたちではない、とは言えないのではないか。   塩野七生
  25:忙しい中にも女のために時間をつくるのも、男の才能の一つではないか。   塩野七生
  26:亡恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。   O・ヘンリー
  27:富が文明をつくるのではなく、文明が金銭を生むのである。   O・ヘンリー
  28:皮肉屋はよい性質を見ず。悪い性質のみ見逃さない人間である。   O・ヘンリー
  29:日曜日は習慣のあらゆる罪をぬぐい去る海綿だ、と多くの人々は考えてる。   O・ヘンリー
  30:人が怒っている時にあなたに言うことを決して忘れるな。   O・ヘンリー
  31:ポケットに穴がなかったならば、われわれはみんな富者になるに違いない。   O・ヘンリー
  32:主義は設定され、詰め込まれた真理の表皮にすぎない。   O・ヘンリー
  33:自惚れているものは罪のない人間である。彼は自尊心を高ぶらせているから、他人は彼を全然尊敬しなくてもすむ。   O・ヘンリー
  34:教義はお膳立てされ、詰め込まれた真理の外皮以外の何ものでもない。   スクライド
  35:雄弁は火になった論理である。   スクライド
  36:著しく異なる文化を持つ国民間に生ずる貿易摩擦は、文化摩擦が一体となっており、両者を切り離して考える事は出来ない。   アモス・オルコット
  37:書物よりは見聞、地位よりも経験が第一の教育者である。   アモス・オルコット
  38:文明は少数者を高めるために多数者を劣等化する。   アモス・オルコット
  39:老いたる最も確かな徴候は孤独である。   アモス・オルコット
  40:女性が話しかけてきたら、その人の目を聴くことだ。   ユーゴー
  41:「一本」にならない時は必ず原因がある。   谷亮子
  42:世界中の選手が私を研究してくる。自分自身が常に進化しなければ、勝ち続けることなんてできない。   谷亮子
  43:相手が怪我をしていたらそこを攻めてあげるのが優しさ。   谷亮子
  44:何が起きても揺るがない強い芯の部分を研ぎ澄ましたい。   谷亮子
  45:多すぎても少なすぎても度を越せば興がさめる。   テレビのインタビュー
  46:憐憫はあらゆる道徳律者の基準である。   ショーペンハウア
  47:君の書いた原稿は優れているし、独創的だ。だが、優れている部分は独創的でないし、独創的な部分は優れていない。   サミュエル・ジョンソン
  48:いかなる者も模倣によって卓越した者はいない。   サミュエル・ジョンソン
  49:たいていの人々は、都合と好みの混ざり合った動機によって結婚する。   サミュエル・ジョンソン
  50:永引いた生命は悲哀を永引かせる。   サミュエル・ジョンソン

<< 1 …. 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク