名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39729 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:みだりに人の師となるべからず。みだりに人を師とすべからず。   吉田松陰
  2:万(よろず)の事は頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、怨み、怒る事あり。   吉田兼好
  3:一事を必ずなさんと思はば、他の事の破るるをも傷むべからず。人の嘲りをも恥づべからず。万事に換へずしては、一の大事成るべからず。   吉田兼好
  4:一時の懈怠、即ち一生の懈怠となる。   吉田兼好
  5:人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。死を恐れざるにはあらず、死の近き事を忘るゝなり。   吉田兼好
  6:百薬の長とは言へど、万(よろず)の病は酒よりこそ起これ。   吉田兼好
  7:子供たちがのびやかにすくすく育つために必要なのは、理路整然としたルールや整備された環境ではなく、実は「誰かに世界一愛されている」という実感なのではなかろうか。   原田宗典
  8:病を受くることも多くは心より受く。外より来る病は少なし。   吉田兼好
  9:友とするに悪き者七つあり。一つには高くやんごとなき人。二つには若き人。三つには病なく身強き人。四つには酒を好む人。五つにはたけく勇める兵。六つには虚言する人。七つには欲深き人。   吉田兼好
  10:第一の事を案じ定めて、その外は思ひ捨てて、一事を励むべし   吉田兼好
  11:志定まれば、気盛んなり。   吉田松陰
  12:親思う心にまさる親心   吉田松陰
  13:負けっぷりは立派にしようというのが、私の総司令部に対する一貫した考え方だったのである。   吉田茂
  14:君自身が心から感じたことや、しみじみと心を動かされたことを、くれぐれも大切にしなくてはいけない。それを忘れないようにして、その意味をよく考えてい   吉野源三郎
  15:世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人間が決して少なくない。   吉野源三郎
  16:好きだから、大切だからこそ、人は高いところを目ざすんです。   久石譲
  17:「己の長を以って人の短をあらわすなかれ」 人は往々にして自分の長所を標準として他人の短所を責めがちなんです。   久保田美文
  18:喧嘩は、いつでも、出来る。   久保田美文
  19:人と人との友情は、賢者でも結ぶのが難しいのに、愚者はあっさりほどいてしまう。   シェイクスピア
  20:人の言葉は善意に取れ。その方が五倍も賢い。   シェイクスピア
  21:人間一度しか死ぬことはできない。   シェイクスピア
  22:幼稚な愛は「愛されているから愛する」という原則にしたがう。成熟した愛は「愛するから愛される」という原則にしたがう。   モリエール
  23:たいていの人は愛の問題を、「愛する」という問題、愛する能力の問題としてではなく、「愛される」という問題として捉えている。   モリエール
  24:幸福な結婚とは、婚約してから死ぬまで全く退屈しない長い会話のようなものだ。   サモセット・モーム
  25:最も驚くべき記憶力は恋する女の記憶力である。   サモセット・モーム
  26:恋する男からみれば、プレゼントは自分の力を確実にする一つの手段である。   サモセット・モーム
  27:恋愛というものは、振幅が大きくて、情熱の波に弄ばれます。友情は静かで安定した流れを辿ります。   サモセット・モーム
  28:恋愛の誕生はあらゆる誕生と同じく「自然」の作品である。愛の技術が介入するのはその後のことである。   サモセット・モーム
  29:老年は男女間の友情に最も適した年代である。というのは、彼らはその年代になると、男や女であることをやめてしまうからである。   サモセット・モーム
  30:すべての偉大な恋愛のうちには母性愛がある。真の女らしい女たちが男の力を愛するのは、男の弱さを知っているからである。   サモセット・モーム
  31:ほんとうに男らしい男とは、かたわらに女がいる場合にだけ存在する。   サモセット・モーム
  32:レストランで食事を一緒にしている夫婦たちの様子を見たまえ。彼らが押し黙っている時間の長さが、夫婦生活の長さに比例しがちである。   サモセット・モーム
  33:最初の教育の目的はとりわけ「学ぶすべを学ぶこと」であろう。生涯の残りは、応用しながらも学ぶことに過ごされるべきであろう。   サモセット・モーム
  34:初恋は、男の一生を左右する。   サモセット・モーム
  35:うららかな春は、厳しい冬のあとからくる。   宮本百合子
  36:人が自分より力弱い者をあわれむとか、恵むとかいうときに、少しばかりでも虚栄心を持たないだろうか?   宮本百合子
  37:金持ちでも貧乏人でも強い者でも弱い者でも、遊んで暮らしている市民はみんな詐欺師だ。   ルソー
  38:苦しみを味わうことがない人間は、人間愛から生まれる感動も快い同情の喜びも知ることはあるまい。   ルソー
  39:四ヶ月の交際が一生を保証するだろうか?   ルソー
  40:子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。   ルソー
  41:子供達が父親に結び付けられているのは、自分達を保存するのに父親を必要とする期間だけである。   ルソー
  42:死に対する用心深さが死を恐ろしいものにし、死の接近を促進する。   ルソー
  43:私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信じることによって迷うのだ。   ルソー
  44:自然を見よ。そして自然が教える道をたどっていけ。自然は絶えず子供を鍛える。   ルソー
  45:自由を放棄することは、人間としての資格を放棄することである。人間としての権利を放棄することである。すべてを放棄する人にとっては、いかなる補償もありえない。   ルソー
  46:女にとって束縛は逃れられない運命で、女がこの束縛から離れようとすれば、いっそう激しい苦しみに出会う。   ルソー
  47:人は、善意を別にすれば、何にでも手向かうことができる。   ルソー
  48:人はつねに自分の幸福を望むものだが、その幸福を見分けることはできない。   ルソー
  49:女は自分の色恋沙汰が世間の口に上らないことを望む。しかし自分が愛されているということをみんなに知られたいと望む。   サモセット・モーム
  50:真に結ばれた夫婦にとって、若さの喪失ももはや不幸ではない。ともに年老いることの楽しさが、年老いる辛さを忘れさせてくれる。   サモセット・モーム

<< 1 …. 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク