名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:この世で一番重要なことは、自分が「どこ」にいるかではなく、「どの方向」に向かっているかだ。   オリバー・ウェンデル・ホームズ
  2:幸せを語りなさい。あなたの苦悩を除いたところで、世界は悲しみに満ちているのだから。   平田オリザ
  3:嘘をついてしまったら、二度嘘をつけ、三度嘘をつけ。しかし、いつも同じ嘘でなければならない。   平田オリザ
  4:私たちは彼の弱点にはそっと触れるようにしないといけません。欠点は美質と表裏一体なので、欠点という雑草を取り除くと長所の根まで抜いてしまうことがあるのです。   キェルケゴール
  5:人間の知性は、新しいことに目覚めて広がり始めると、元の大きさには戻らない。   オリバー・ウェンデル・ホームズ
  6:どんな言葉も、話し手の魂が納められている寺院である。   オリバー・ウェンデル・ホームズ
  7:青春は色あせ、恋はしぼみ、友情の木の葉は落ちる。だが、母親の密かな希望はこれらにもたえて生きつづける。   オリバー・ウェンデル・ホームズ
  8:酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう。   オマル・ハイヤーム
  9:ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る夢は現実だ。   オノヨーコ
  10:学問のある女性のたいていは、商品を全部ショーウィンドウに並べて、店のほうを空っぽにしておく商人に似ている。   オットー・レーハーゲル
  11:何でも空想で考えず、物に当たって活発にやるがよい。その時に出てくる知恵は、空想でこねまわしたものより、ぐっと生々している。   田山花袋
  12:私に言わせれば、煩悶のないことが、養生の秘訣である。   堤廉次郎
  13:クリエイティブな能力、自分の皮膚で感じ、自分の頭で考える能力が大切。自分から情報を発信できない幹部は実力が低いといわれても仕方がない。   堤清二
  14:この瞳を、どうしてにごしてよいものか!   壷井栄
  15:子ゆえに迷い、子ゆえに悟る。   坪内逍遥
  16:本というものは、僅か数行でも役に立てば、それだけで十分ねうちのあるものだ   津田左右吉
  17:我が身にのしかかる重大事は、精神をさかんにして腰をすえ、無二無三に踏み破って突き通らねば、らちがあかぬものである。   鳥居元忠
  18:人間として一方弱いところがなかったら、人生は分からないでしょう。   長与善郎
  19:想念は現実化するんですよ。   長嶋茂雄
  20:スランプなんて気の迷い。ふだんやるべきことを精一杯やって、土台さえしっかりしていれば、スランプなんてありえない。ぼくはいつも、「オレは絶対打てる」という気持ちでボックスに立っていますよ。   長嶋茂雄
  21:男子は結婚によって女子の賢を知り、女子は結婚によって男子の愚を知る。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  22:戦争の前は憤怒なり、戦争の中は悲惨なり、戦争の後は滑稽なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  23:少女の恋は詩なり。年増の恋は哲学なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  24:女子は月経に支配され、男子は月給に支配される。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  25:人間同士は誤解から時に悪感情を持つ事がよくある。その時、相手の懐に飛び込んで真情を吐露すれば、必ずそれは打開できる。私の経験からいえば、1度トラブッた人と仲良くなれば、むしろ深く付き合うことができると思っている。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  26:大怨を和すれば、必ず余怨あり。   老子
  27:足るを知れば辱められず、止まるを知ればあやうからず。・・・私的な欲求や欲望には限りがありません。何事も足ること止まることを知れば、周囲の反感を買わないでしょう。   老子
  28:足るを知る。   老子
  29:人生とは、その時々に自然に変化し、移りゆくものです。変化に抵抗してはなりません。それは悲しみを招くだけです。   老子
  30:強い雨ほど長くは続かない   老子
  31:ユーモアとジョークは、世界中どこの国でも通じるものだ。   本田宗一郎
  32:禍は足るを知らざるより大なるはなし   老子
  33:賢者は、人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、人の前に立たんと欲すれば、人の後ろに身を置く。かくして、賢者は人の上に立てども、人はその重みを感じることなく、人の前に立てども、人の心は傷つくことがない。   老子
  34:ものごとをまだ種のうちに見抜けるなら、それを天才という   老子
  35:つむじ風はひと朝と続かず、豪雨は一日と続かない。   老子
  36:つま立つ者は立たず。   老子
  37:夢はいいものです。そうでなかったら、お金が大事です。   魯迅
  38:人類というのは寂しいものではない。楽天的なものだ。生命は進化するのだから。   魯迅
  39:人生で最も苦痛なことは、夢から覚めて行くべき道のないことです。   魯迅
  40:地上には、もともと道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。   魯迅
  41:士は別れて三日たてば、まさに刮目して眺めるべし   呂蒙
  42:ただ一言で別れられるなら、やはり一言でやり直せるかもしれない。   連城三紀彦
  43:人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。   連城三紀彦
  44:心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。   蓮沼文三(修養団創立者)
  45:人よりもほんの少し多くの苦労、人よりもほんの少し多くの努力で、その結果は大きく違ってくる。   鈴木一朗
  46:一人を失ったからといって嘆くことはない。男と女は半分ずついるのだから。   戴聖
  47:十六歳で美しいのは自慢にはならない。でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ。   M・スコット・ペック
  48:真実の愛とは、永遠に自分を大きくしていく体験である。ちょっと人を好きになることではない。   M・スコット・ペック
  49:孤独は、知恵の最善の乳母である。   アシュレイ・ブリリアント
  50:孤独は知恵の最善の母である。   アシュレイ・ブリリアント

<< 1 …. 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク