心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
幸福は安定せず、暫定的なり。
エウリピデス
2:
始め悪ければ、終わり悪し。
エウリピデス
3:
死は、われわれがすべてを支払わねばならぬ借金なり。
エウリピデス
4:
自制は神々の最高の高貴なる贈り物。
エウリピデス
5:
酒のないところに愛はない。
エウリピデス
6:
女たるものは、つねに男たちの運の行く手に立ちふさがり、かつ不幸なる方へ導く。
エウリピデス
7:
女はほかのことには臆病にて、戦争には脅え、鋼を見ては色とてもなき有様なり。しかれども、夫婦の間のまことが踏みにじられるや、これほどに残虐して非情なる心となるものあらじ。
エウリピデス
8:
人間は栄えているべきなり。ひとたび落ち目になれば友などというものはなし。
エウリピデス
9:
誰が知るだろう?この世の生は死にほかならず、死こそ、実に生であることを。
エウリピデス
10:
沈黙は真なる英知の最上の応答なり。
エウリピデス
11:
必然に随順する者、これ賢者にして神を知る者なり。
エウリピデス
12:
優柔不断の心は見下げた感情にほかならず。
エウリピデス
13:
恋は無学の人間に文字を教える。
エウリピデス
14:
ある行為を後悔する者は、二重に不幸あるいは無能である。最初に邪悪な欲望によって、ついで悲しみによって征服される者だからである。
スピードワゴン
15:
すべて存在するものは神の裡(うち)にあり、神なくしては何者も存在しえず、また理解もされない。
スピードワゴン
16:
問題を解決しようとしないで、それを切り抜けなさい。
スピードワゴン
17:
賢人の仕事は、いかに死ぬかというよりも、いかに生きるということにある。
スピードワゴン
18:
自卑は、人間が自己を他人の人々よりも劣ると信じる謬見(びゅうけん)から生ずる悲しみである。
スピードワゴン
19:
情念は、われわれがこれについて明確な観念を形成するや否や、たちまち情念たることをやめる。
スピードワゴン
20:
神を畏れるは知識の始めである。
スピードワゴン
21:
専門家というものは、職業柄、すべて常規を逸した企画には不審の態度をとらねばならないものだ。
ツヴァイク
22:
美しい言葉が飢えた胃袋をなだめた例はない。
ツヴァイク
23:
恋愛と同じく、忠誠も胃袋によって左右されることがしばしばある。
ツヴァイク
24:
罪とは、存在する代わりに創作し、ただ空虚の中でのみ善と真とを問題にし、実在的にはそれであろうと努力しないことである。
キルケゴール
25:
私は二つの顔を持つ双面神だ。一面の顔で笑い、他面の顔で泣く。
キルケゴール
26:
苦難の道は永くもあれば、また暗くもある。次第に明るくなるような道は別の道である。
キルケゴール
27:
女をお前と同等にまでするなというのは、その形式は抵抗である。
キルケゴール
28:
精神の闘いでは、独身者のほうが世帯者よりもずっと危険をおかし得る。
キルケゴール
29:
絶望するにも才能がいる。
小林秀雄
30:
実生活を離れて思想はない。しかし、実生活に犠牲を要求しないような思想は、動物の頭に宿っているだけである。
小林秀雄
31:
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている。
W・ロジャース
32:
神童などという言葉は家族のつくったものだ。
W・ロジャース
33:
財産は、それを所有する人々を他の人たちよりも幸せにするがゆえに攻撃されるのではない。財産が攻撃されるのは、それが少数の幸せを少し増すからである。
グールモン
34:
未来の世代の幸福のために現在の世代の幸福を犠牲にする政策は、自殺政策である。というのは、自己の完成をなし得ない人類は、際限ない、しかも、無益な犠牲を続ける結果になるであろうから。
グールモン
35:
今日、若い女性たちの間で身につく欠点は、彼女らがあまりにも財産に対していだいている憧憬の念よりも、むしろ財産を持っていることを見栄にする、という悪趣味にある。
グールモン
36:
今日の現実に立って、その現実がいかにしてつくられてきたのかのみちすじを考えるものである。
津田左右吉
37:
知らない女性はどれも愛想がよく見える。
モンテーニュ
38:
歴史家は、その主要着眼点を第一にかれこれの時代において人間が如何
あるフランスの外交官
39:
人間は、たがいにぶつかりあいながら、水に浮んでいる壺である。
Goethe:ゲーテ
40:
戦争においては、一つの大きな失敗があると、常に誰かが大きな罪ありとされる。
ナポレオン
41:
われわれは気持を楽にして、すでに決定されたことでも、それに余り執着してはならぬ。
セネカ
42:
自分を是しいとしないから、きわだって見える。自分でほめないから成功し、誇らないからいつまでももちこたえる。
老子
43:
古い友人をいつまでも大切にしている人と、絶えず新しい友人を求めて、交友関係が始終変っている人とがある。
河盛好蔵
44:
徹底的な話しあいは、ムダに終わることが多い。
ビル・ゲイツ
45:
多くの者は考えることをしたくないので、逃れるために本を読む。
ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
46:
ふと我にかえって、我とらが身につぶやく。「俺はいまどこにいるのだ」
石原吉郎
47:
知恵のある者は小さなことでも、常に相談して行う。
サキャ・パンディタ
48:
多忙であることによって、自分は何か仕事をしたという錯覚を抱くことが出来る。
亀井勝一郎
49:
中間を行くのが、もっとも安全だ。
オウィディウス
50:
われわれは朝を生の本質と見、これを神聖に扱わなくてはならない。
ショーペンハウア
<<
1
….
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク