心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39729
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
最初は計算、 次は実証、 これを繰り返し、仮想のモデルを組み立てる。 そして、ついに源泉に到達する。 そうなれば、最後は一般への展開です。
森博嗣
2:
わたしは仕えることに満足しない。わたしは世を裨益(ひえき)することに疲れをしらぬ。
ナポレオン
3:
書物は人間と同じ敵を持つ。
P・ヴァレリー
4:
人間は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。
ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
5:
私は絶えずなにかを失くしてしまう。そんなときは失くしたのではなく、見失っただけだと自分に言い聞かせて、安心する。
W・ロジャース
6:
いろいろな説があって、これと決めかねることがある。しかし、それはわからないままでおいた方がよいのだ。
山本帯刀義路
7:
あなたは政治を忘れている。しかし政治はあなたを忘れない。
作者不明
8:
食卓の愉楽をつくりだすものは、くちにする食べ物でなく、満ち足りた心だ。
へリック
9:
性格も顔も異なるふたごかな 愛国心
松村由利子
10:
なんだ、みんな同じことを言ってやがる。
人間失格(太宰治)
11:
男は六十歳で成人に達する。女は十五歳で。
アウグスティヌス
12:
人は、その動脈と同じだけの年齢である
シデナム医師
13:
人が話す中身のほとんどは自分のことばかりだ。
ハズリット
14:
成功も悪くはない。悪いのはただ、飲めば飲むほど渇きを産む塩水なのだ、成功は。
大岡信
15:
豊かな心がなければ、富は醜い物乞いでしかない。
エマーソン
16:
ただ達しえぬものに挑む、そのときだけ、人はたしかに持てると思ふ、ゆとりと笑ひを。
大岡信
17:
衆に優れた人物は、運に恵まれようと見離されようと、常に態度を変えないものである。
マキャベリ
18:
人それぞれに自分のものが美しい。
キケロ
19:
祖国を愛するのは偉大な国だからではなく自分の国だからだ。
作者不明
20:
考えて見ると一日一日、一刻一刻がこんなに事なく過ごして行けるものか。
串田孫一
21:
圧倒されそうな影響をもっているものには不用意に近づかないことである。
外山滋比古
22:
翁(さおう)の言にいわく「少し愛せよ、しかして長く愛せよ」と。
内村鑑三
23:
一時に多く愛する者は長く愛せざる者なり
作者不明
24:
完璧には一つの重大な欠点がある。退屈になりがちなのだ。
サモセット・モーム
25:
権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。
アクトン
26:
幸福な瞬間の思い出を呼び返すものは、一つとして無意識ではあり得ない
Goethe:ゲーテ
27:
慰めは苦悩を存続させながら、謂わば苦悩を苦悩において否定するという注目すべき体験である。
ジンメル
28:
心のなかの勝負は51対49のことが多い。
河合隼雄
29:
もっとよく知ったら我々の友達の列に加わりそうな人々を敵としてはならない。
ラ・フォンテーヌ
30:
皺くちゃになった布からそのしわがとれるまでには時間がかかる。
M・ブロンシュヴィク
31:
おまえの勲功は、ただ、逃亡しなかったというだけである。
ハマーショルド
32:
君、人は自分の友情を絶えず補修せねば駄目だ。
ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
33:
確固たる性格をもつには、自分に対する他人の影響を経験したことがなければならない。
キャスター
34:
白い色と無色は親子だし、白と黒は夫婦のようだ。
山口薫
35:
他の人に賛成するには、やはり自分の意見をいくらか加えるのがよい方針である。
ベーコン
36:
天地は驚くべし、天地に驚く我は更に驚くべし。而して我に驚く我は更に又驚くべし。
綱島梁川
37:
なによりもまず、いらいらするな。なぜならすべては宇宙の自然に従っているのだ。
マルクス・アウレリウス
38:
われわれは、いまの年齢よりも年とった自分を想像することはできない。
沢尻エリカ
39:
真理というものは、それを理解できる人だけにしか言ってはいけない。
ブレヒト
40:
今日、結婚した男はみな独り者みたいに、そして独り者の男はみな結婚しているみたいに暮らしている。
オスカー・ワイルド
41:
何が問題なのかが完全にわかったら、その問題は解決されている。
アラン
42:
絵でも彫刻でも作品というのは、ちょっと気障なようだけど、全部が失敗作だといっていいと思います。
佐藤忠良
43:
われわれは朝を生の本質と見、これを神聖に扱わなくてはならない。
ショーペンハウア
44:
中間を行くのが、もっとも安全だ。
オウィディウス
45:
多忙であることによって、自分は何か仕事をしたという錯覚を抱くことが出来る。
亀井勝一郎
46:
知恵のある者は小さなことでも、常に相談して行う。
サキャ・パンディタ
47:
ふと我にかえって、我とらが身につぶやく。「俺はいまどこにいるのだ」
石原吉郎
48:
多くの者は考えることをしたくないので、逃れるために本を読む。
ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
49:
徹底的な話しあいは、ムダに終わることが多い。
ビル・ゲイツ
50:
古い友人をいつまでも大切にしている人と、絶えず新しい友人を求めて、交友関係が始終変っている人とがある。
河盛好蔵
<<
1
….
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク