名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39577 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:結婚とはセルフサービスの食事のようなものだ。自分の欲しい料理を選んだ後で、隣りの人たちのお皿の中身を見る。そして、どうして自分は彼らと同じ物を選ばなかったのだろうと自問するのだ。   J・ドラークル
  2:ある毒素が他の毒素によって追い払われるように、恋は他の恋によっていやされる。   J・トライデン
  3:人生を越えた何かがあるとき、人生は美しくなる。   J・ドラークル
  4:ある国の平和も、他国がまた平和でなければ保証されない。この狭い相互に結合した世界では、戦争も自由も平和も全て連帯している   J・ネール
  5:やむを得ず、というのは圧制の口実である。   ハミルトン
  6:平和にも勝利がある。戦いの勝利に劣らぬ名だたる勝利が。   ハミルトン
  7:未来に影響を及ぼす力は実にたくさんある!それらの力を動かすものが何であるのか誰も知らないし、その力自体も理解できない。なのに、どうして悩むのだ。   K・T・ケラー
  8:愛することの反対は憎むことではなく無関心であることだ。   A・カーネギー
  9:自分で怒りを抑えるには、他人の怒る姿を静かに観察することである。   セネカ
  10:うまくいかなかった日は、寝る前に自問する。今ここで何かできることはないのか、と。なければぐっすり寝る。   L・L・コルベルト
  11:もしも美しいまつげの下に、涙がふくらみたまるならば、それがあふれでないように、つよい勇気をもってこらえよ。   ジュウベール
  12:若者の気どりを笑うことなかれ。彼は自分の顔を見つけようとして、次から次へといろいろな顔を自分につけてみているのだ。   ローター・マテウス
  13:偶然は準備のできていない人を助けない。   パスツール
  14:心の中に夢をしまっておく場所をあけておけ。   アーネスト・ハスキンズ
  15:暴力は憎しみを増すだけである。憎しみはそのまま残る。暴力に対して暴力を持って報いれば、暴力は増加するだけである。   アーネスト・ハスキンズ
  16:教えることのできない子供というものはない。あるのは子供達にうまく教えられない学校と教師だけである。   M・アドラー
  17:もし時代が君にへつらうようならば、その時代を信じてはならない。   M・イブン・エズラ
  18:最も難しい三つのことは、秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、暇な時間を利用すること。   キケロ
  19:もしも人間の価値がその仕事で決まるならば、馬はどんな人間よりも価値があるはずだ。馬はよく働くし、第一、文句を言わない。   キェルケゴール
  20:孤独は知恵の最善の母である。   アシュレイ・ブリリアント
  21:孤独は、知恵の最善の乳母である。   アシュレイ・ブリリアント
  22:真実の愛とは、永遠に自分を大きくしていく体験である。ちょっと人を好きになることではない。   M・スコット・ペック
  23:十六歳で美しいのは自慢にはならない。でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ。   M・スコット・ペック
  24:一人を失ったからといって嘆くことはない。男と女は半分ずついるのだから。   戴聖
  25:人よりもほんの少し多くの苦労、人よりもほんの少し多くの努力で、その結果は大きく違ってくる。   鈴木一朗
  26:心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。   蓮沼文三(修養団創立者)
  27:人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。   連城三紀彦
  28:ただ一言で別れられるなら、やはり一言でやり直せるかもしれない。   連城三紀彦
  29:士は別れて三日たてば、まさに刮目して眺めるべし   呂蒙
  30:地上には、もともと道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。   魯迅
  31:人生で最も苦痛なことは、夢から覚めて行くべき道のないことです。   魯迅
  32:人類というのは寂しいものではない。楽天的なものだ。生命は進化するのだから。   魯迅
  33:夢はいいものです。そうでなかったら、お金が大事です。   魯迅
  34:つま立つ者は立たず。   老子
  35:つむじ風はひと朝と続かず、豪雨は一日と続かない。   老子
  36:ものごとをまだ種のうちに見抜けるなら、それを天才という   老子
  37:賢者は、人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、人の前に立たんと欲すれば、人の後ろに身を置く。かくして、賢者は人の上に立てども、人はその重みを感じることなく、人の前に立てども、人の心は傷つくことがない。   老子
  38:禍は足るを知らざるより大なるはなし   老子
  39:ユーモアとジョークは、世界中どこの国でも通じるものだ。   本田宗一郎
  40:強い雨ほど長くは続かない   老子
  41:人生とは、その時々に自然に変化し、移りゆくものです。変化に抵抗してはなりません。それは悲しみを招くだけです。   老子
  42:足るを知る。   老子
  43:足るを知れば辱められず、止まるを知ればあやうからず。・・・私的な欲求や欲望には限りがありません。何事も足ること止まることを知れば、周囲の反感を買わないでしょう。   老子
  44:大怨を和すれば、必ず余怨あり。   老子
  45:人間同士は誤解から時に悪感情を持つ事がよくある。その時、相手の懐に飛び込んで真情を吐露すれば、必ずそれは打開できる。私の経験からいえば、1度トラブッた人と仲良くなれば、むしろ深く付き合うことができると思っている。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  46:女子は月経に支配され、男子は月給に支配される。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  47:少女の恋は詩なり。年増の恋は哲学なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  48:戦争の前は憤怒なり、戦争の中は悲惨なり、戦争の後は滑稽なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  49:男子は結婚によって女子の賢を知り、女子は結婚によって男子の愚を知る。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  50:スランプなんて気の迷い。ふだんやるべきことを精一杯やって、土台さえしっかりしていれば、スランプなんてありえない。ぼくはいつも、「オレは絶対打てる」という気持ちでボックスに立っていますよ。   長嶋茂雄

<< 1 …. 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク