心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39577
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
いつの世でも、自分の知らないことがあるのを嫌うのが上司
梅森浩一
2:
上司というものは、一見アドバイスを求めるように思わせながら同意を促すもの
コルトン
3:
人間は、言ってもやらない、従わないものなのです。だから、実行させたいと思ったら、嫌でもせざるを得ない状況をつくることです。
小山昇
4:
悪事千里を走る
北夢瑣言(中国)
5:
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。
ジェームス・W・ヤング
6:
満足した顧客とやる気のある従業員が企業の唯一の真の財産
ヤン・ファーブル
7:
従業員が満足していなければ、顧客満足はありえない
佐藤知恭
8:
会社のためにのみ働くな
佐藤知恭
9:
大切なことは、何を言うかではなく、どのように言うかである
ピーター・ドリッサー
10:
物事には必ず正と負の2つの面がある
一般
11:
失敗すること自体はたいした問題ではない。重要なのは、同じ失敗を繰り返さないことだ。
一般
12:
営業は断られた時から始まる。
レターマン
13:
追い越し車線を走る人を狙え
中島孝志
14:
できる上司にはできない部下が、できない上司にはできる部下がつく
西山昭彦
15:
仕事ができる人とは、効率化と創造性という二大テーマで変革を達成した人
西山昭彦
16:
選択と集中
W・ロジャース
17:
人生はイチゴの味がする
アラン
18:
鳥は卵からむりやり出ようとする。卵は世界である。生まれ出ようとする者は一つの世界を破壊しなければならない。
ヘルマン・ゲーリング
19:
幸福は小鳥のようにつかまえておくがいい。できるだけそっと、ゆるやかに。小鳥は自分が自由だと思い込んでさえいれば、喜んでお前の手の中にとどまっているだろう。
オードリー=ヘップバーン
20:
友情と恋愛とは人生の幸福を生み出す。ちょうど二つの唇が、魂を有頂天にするキスを生み出すように。
オードリー=ヘップバーン
21:
包帯を巻いてやれないのなら、他人の傷にふれてはならない。
オードリー=ヘップバーン
22:
未来への希望を失うと、人生は退屈になってしまう。
ベティ・デイヴィス
23:
どんなに愛しているかを話すことができるのは、すこしも愛してないからである。
ペトラルカ
24:
失ったものを数えるな。残ったものを数えよ。
ベニート・ムッソリーニ
25:
ジャーナリストは、真実でないと自ら心得ている事柄を語る。しかも、それをしゃべりつづけているうちに、真実になるかもしれないと願っている。
ベネット
26:
抑制の欠如と限界の逸脱が、政治においては罪あるいは犯罪と呼ばれず、「誤り」と呼ばれる。
ベネット
27:
我々のうちに存在するものは全て同一である。生と死、醒と睡、若と老。
ヘラクレイトス
28:
起きている人間たちは同じひとつの世界を共有しているが、眠れば、人それぞれにこの世界を離れて、自分に固有の世界におもむく。
ヘラクレイトス
29:
神にとっては全てが美しくて、良くて、正しい。ただ人間が、あるものは正しく、あるものは正しくないと思うだけである。
ヘラクレイトス
30:
人を笑わせるのは良いが、自分自身が笑われるのはいけない。
ヘラクレイトス
31:
目は耳よりも確かな証人である。
ヘラクレイトス
32:
結婚は死と同じである。取り越し苦労は無用である。
ヘラルド
33:
時の言うことをよく聴け。時はもっとも賢明なる法律顧問なり。
ペリクレス
34:
この世の中で成功するには、力ずくでも、死ぬまで剣を腕より離さないことだ。
ヴォーヴナルク
35:
愚者は名高い作者のものならなんでも賞賛する。
ヴォーヴナルク
36:
結婚とは、臆病者のまえに用意されたたった一つの冒険である。
ヴォーヴナルク
37:
作家は生きているうちは諷刺され、死ぬと賞賛される。
ヴォーヴナルク
38:
常識は、誰でも知っているありふれたものではない。
ヴォーヴナルク
39:
神というものが存在しなかったら、「彼」を創造する必要があろう。
ヴォーヴナルク
40:
恋愛とは人間地上で味わうことができる最大のよろこびを人間に獲(え)させる狂気の沙汰である。
A・カーネギー
41:
人類のいかなる種族も、倦怠な種族よりはマシだ。
ヴォーヴナルク
42:
みんなが勘違いしているのは、集中力というと力がはいって「やるんだやるんだ」という状況だと思っているという点です。実は「やるんだやるんだ」という気持はヘンな力みを生むので必要ないんです。
片山右京
43:
一丈の堀をこえんと思わん人は、一丈五尺をこえんと思うべきなり。
法然
44:
主人は無理を言うなるものと知れ。
豊臣秀吉
45:
恋愛と戦争では全ての行為が許される
ヘルマン・ゲーリング
46:
勝者は常に裁判官であり、敗者は被告人である。 (ニュルンベルグ裁判の起訴状を受け取ったときの言葉)
ヘルマン・ゲーリング
47:
馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。 だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。
ヘルマン・ゲーリング
48:
愛は憎しみより高く、 理解は怒りより高く、 平和は戦争より気高い。
ヘルマン・ゲーリング
49:
障害は不便である。しかし、不幸ではない。
ヘレン・ケラー
50:
私は大学でたくさんのこと学んだが、 そのあとたくさん、学びほぐさなければならなかった。
ヘレン・ケラー
<<
1
….
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク