心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人生を恐れてはいけない。人生に必要なものは、勇気と想像力。それとほんの少しのお金だ。
C・チャップリン
2:
人生の悲劇は、生きていながら内部では死んでいること。
ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
3:
人間には憎悪や不快を忘れさせてしまう性質がある。
C・チャップリン
4:
私は悲劇を愛する。悲劇の底にはなにかしら美しいものがあるからこそ、愛するのだ。
C・チャップリン
5:
私は支配したくない。私は人の幸福を願いながら生きたい。貪欲が人類に憎悪をもたらし、悲劇と流血をもたらした。思想だけがあって感情がなければ、人間性は失われてしまう。
C・チャップリン
6:
私たちがみんなで、小さな礼儀作法に気をつけたなら、人生はもっと暮らしやすくなる。
C・チャップリン
7:
子供は世界中で一番手ごわいお客さんで、なかなか笑ってくれない。
C・チャップリン
8:
わずかの人間で決めた賞なんて、そうたいした名誉ではない。私のほしいのは大衆の喝采だ。大衆が私の仕事を賞賛してくれたならば、それで十分だ。
C・チャップリン
9:
クローズアップは、たんに一つの感情を表すにすぎない。大切なのは全体のシーンの雰囲気をみせることである。一つの役がどれだけ重要でも、それは全体の一部に過ぎない。
C・チャップリン
10:
アイデアというものは、それを一心に求めてさえいれば必ず生まれてくる。
C・チャップリン
11:
一人殺せば悪党で、百万人だと英雄だ。数が殺人を正当化する。
C・チャップリン
12:
政治家は明日、来週、来月、そして来年に何が起こるかを予言できねばならない。そして後で、どうしてそれが起こらなかったかも説明できねばならない。
C・チャップリン
13:
愉快なことを理解できない人間に、世の中の深刻な事柄がわかるはずがない。
C・チャップリン
14:
未来のことは分らない。しかし、我々には過去が希望を与えてくれるはずである。
C・チャップリン
15:
変転する状況のただ中で、ひとりの人間が終始一貫性を保つただひとつの可能性は、すべてを支配する不変の目標に忠実でありながら、状況に応じて変化することにある。
C・チャップリン
16:
日々正直に行動することが成功に達する最も確実な道だ。
C・チャップリン
17:
共通の憎しみほど人間を団結させるものはない。
チェーホフ
18:
男とつきあわない女はだんだん色あせる。女とつきあわない男はだんだん馬鹿になる。
チェーホフ
19:
子供と動物はずいぶんよく似ています。どちらも自然に近いのです。でも子供が狡猾な猿よりも良く理解する事が一つあります。それは偉人の立派な行為のことです。
プラトン
20:
一番大切なことは、単に生きることではなく、善く生きることである。
ソクラテス
21:
リーダーシップは賢さに支えられるものではない。一貫性に支えられるものである。
NHK大河ドラマ
22:
嫉妬をする人はわけがあるから疑うんじゃないんです。疑い深いから疑うんです。
シェイクスピア
23:
慈悲というものは、強制さるべき性質のものではない。慈悲が空から注いで、この大地を潤すように、まさにそうあるべきものなのだ。
シェイクスピア
24:
一番美しい絵は寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て決して実現しない絵だ。
アーサー・ゴッドフリー
25:
楽しく生きていきたいなら、与えるための袋と、受け取るために袋を持って行け。
Goethe:ゲーテ
26:
望んでいたものを手に入れたと思い込んでいるときほど、願望から遠く離れていることはない。
Goethe:ゲーテ
27:
天才も不滅ではないということほど、凡人にとって慰めになることはない。
Goethe:ゲーテ
28:
あの人が私を愛してから、自分が自分にとってどれほど価値あるものになったことだろう。
Goethe:ゲーテ
29:
花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。
Goethe:ゲーテ
30:
青年は教えられるより、刺激されることを欲する。
Goethe:ゲーテ
31:
虹だって十五分続いたら、人はもう見向かない。
Goethe:ゲーテ
32:
多数というものより気にさわるものはない。なぜなら、多数を構成しているものは、少数の有力な先導者の他には、大勢に順応するならず者と、同化される弱者と、自分の欲する事すら分からずに従ってくる民衆とであるからだ。
Goethe:ゲーテ
33:
若いときは興味が散漫なために忘れっぽく、年をとると興味の欠乏のために忘れっぽくなる。
Goethe:ゲーテ
34:
憎しみは積極的な不満で、嫉妬は消極的な不満である。したがって嫉妬がすぐに憎しみに変わっても不思議はない。
Goethe:ゲーテ
35:
想像と理念、法則と仮説、この区別を理解することのできない人間は惨めである。
Goethe:ゲーテ
36:
何かを理解しようと思ったら、遠くを探すな。
Goethe:ゲーテ
37:
精神の悩みを癒すには知力では役に立たない。理性もあまり効果がない。断固たる「実行」のみが一切を為す。
Goethe:ゲーテ
38:
人生は全て次の二つから成り立っている。したいけど、できない。できるけど、したくない。
Goethe:ゲーテ
39:
世間が求めているのは、感情ではなく礼儀である。
Goethe:ゲーテ
40:
世界は粥で造られてはいない。君等は怠けてぐずぐずするな。固いものは噛まねばならない。喉がつまるか消化するか、二つに一つだ。
Goethe:ゲーテ
41:
世の中のことはたいてい我慢できるが、幸福な日の連続だけは我慢できない。
Goethe:ゲーテ
42:
人生は、愚者に困難に見えるとき賢者に容易に見え、愚者に容易に見えるとき賢者に困難に見える。
Goethe:ゲーテ
43:
人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。
Goethe:ゲーテ
44:
人生で一番楽しい瞬間は、誰にも分からない二人だけの言葉で、誰にも分からない二人だけの秘密や楽しみを、ともに語り合っているときである。
Goethe:ゲーテ
45:
人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ。
Goethe:ゲーテ
46:
人間は、本当に落ちるところまで落ちると、もはや他人の不幸を喜ぶ以外、何の楽しみも持たなくなる。
Goethe:ゲーテ
47:
人間は昼と同じく、夜を必要としないだろうか。
Goethe:ゲーテ
48:
人間は常に迷っている。迷っている間は常に何かを求めている。
Goethe:ゲーテ
49:
人間は重要なことを、決して十分にじっくりとは考えないものである。
Goethe:ゲーテ
50:
人間は社会の中でものを教わることができよう。しかし霊感を受けるのはただ孤独においてのみである。
Goethe:ゲーテ
<<
1
….
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク