心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
今日という日を自分自身のものと呼びうる人は幸せである。いや、彼のみが幸せである。
ドラゴンゲート
2:
お互いにプロとしての自覚があるかどうか。
松下幸乃助
3:
おろそかにしないところに、信頼を生み出す第一歩がある。
松下幸乃助
4:
迷ったらダメなんだな。人生の答えなんて、考えたって分かるものじゃない。ただ、そのときそのときを、ぎりぎり一杯生きている奴だけに、その答えは見えてくるんじゃないだろうか。
藤本義一
5:
男の顔は履歴書、女の顔は請求書だ。
藤本義一
6:
人生は己を探す旅である。
藤本義一
7:
苦しい時でも、とにかく笑っていろ。笑える余裕、ゆとりがないと判断を間違える。
藤森正路
8:
天 その人にわざわいするは、天 いまだその人を棄てざるなり。
藤原藤房
9:
日本では、一時間でも無為でいると、何かせねば、と気がせいてくる。インドでは何時間のんびり過ごしても、落ち着いていられたのに。
藤原新也
10:
過去を否定してはいけない。過去を否定することは自分を否定することになる。
藤原基央
11:
会議とは無能な人間の隠れ蓑である。
藤井康男
12:
未知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である。
湯川秀樹
13:
取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、早い段階での失敗を恐れてはならない。
湯川秀樹
14:
アイデアの秘訣は執念である。
湯川秀樹
15:
座すべきときには座し、走るべきときには走れ。
島津義弘
16:
人の運命は出会いで決まる事が多い。成功するか、失敗するかは、その出会いをどれだけ大事に出来るかであろう。
島村俊治
17:
女は三ヶ月経つと飽きてしまう。夫婦なら仕方ないからくっついているが、あくびをかみ殺してその日を送っているにすぎない。
国木田独歩
18:
実行せざる思付きは空想と称し、また妄想と称す。
国木田独歩
19:
いかんものは、いくら考えてもよくならん。
高野泰明
20:
一生を棒に振りし男ここに眠る。彼は無価値に生きたり。
高村光太郎
21:
老人になって死でやっと解放され、これで楽になっていくという感じがする。まったく人間の生涯というものは苦しみの連続だ。
高村光太郎
22:
路傍の瓦礫の中から黄金をひろい出すというよりも、むしろ瓦礫そのものが黄金の仮装であったことを見破る者は詩人である。
高村光太郎
23:
日常の瑣事にいのちあれ 生活のくまぐまに緻密なる光彩あれ
高村光太郎
24:
進歩は実に遅く不確かなものです。やがて出しぬけにそれがひらかれます。人は前に出ます。けれども暗中模索の幾年かあとの事です。
高村光太郎
25:
生死などは何でもない、つまらない事柄なのだ。ただ、生きていく態度が重要なのだ。
稲垣足穂
26:
花を愛するのに植物学は不要である。
稲垣足穂
27:
心は妄心なれば、虚妄なり。たのむべからず。
一遍
28:
ナルヨウニナル シンパイスルナ
一休禅師
29:
ああ寒いほど独りぼっちだ。
井伏鱒二
30:
花に嵐のたとえもあるさ。さよならだけが人生だ。
井伏鱒二
31:
もう愛してくれなくなった恋人は、電車のなかで人の足を踏んで空嘯(そらうそぶ)いている男のようなものである。
井伏鱒二
32:
どうにもならなきゃ、放っておく。そいつが一番だ。
井沢元彦
33:
誰でも幸福について語るが、それを知っているものは少ない。
ロマン・ラマン
34:
三つの大きな性的異常のうち、第一のもの「自愛」は、個人にもっとも害を及ぼす。第二のもの「同性愛」は、人類種族にもっとも害を及ぼす。第三のもの「近親同士の愛」は、社会にもっとも害を及ぼす。
ロマン・ラマン
35:
真理への愛のみが、我々を決して裏切ることのない唯一の愛である。
ロマン・ラマン
36:
個人の権利は、国家の権利がなければ無為に等しい。
ロマン・ラマン
37:
悲しみは最良の友であり、人に法外な喜びを与える。
ロマン・ラマン
38:
愛は、それが自己犠牲であるときのほかは、愛の名に値しない。
ロマン・ラマン
39:
流行はつねに前進していく。そして、精神の偽りの自由が絶えずせり上がっていく。ほとんど誰もそれに抵抗しようとはしない。
ロマン・ラマン
40:
知識人は政治家を軽蔑し、政治家は知識人を軽蔑する。
ロマン・ラマン
41:
男性は作品を創る。しかし女性は男性を創る。
ロマン・ラマン
42:
多くの者は、自分達の階級を軽蔑するふりをしながら、自分達の階級から頭角を現わす機会を狙ってばかりいる。
ロマン・ラマン
43:
人生は幾度かの死と、幾度かの復活の一続きである。
ロマン・ラマン
44:
いくら粉飾したところで、自分の生地は誤魔化し切れない。正直こそが、処世の一番安全な道。
松下幸乃助
45:
いくつになっても分からないのが人生というものである。分からない人生を、分かったようなつもりで歩むほど危険なことはない。
松下幸乃助
46:
いかにすぐれた才能があっても、健康を損なってしまっては十分な仕事もできず、その才能もいかされないまま終わってしまいます。
松下幸乃助
47:
「ありがとう」言う方は何気なくても、言われた方はうれしい。「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
松下幸乃助
48:
100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。
松岡修造
49:
人間の飛躍というのは、自分みずからが制限して思い切ってやらないので、できないんです。
松永安左衛門
50:
感傷は生きる力とはならない。
庄野潤三
<<
1
….
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク