名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:名将と凡将との差は、作戦能力の優劣よりも、責任観念の強弱によるところが多い。   大橋武夫
  2:本当に稽古をつめば、恐怖心はなくなってしまう。   佐川幸義
  3:規制された予算通り実行できる企業があれば、その企業は必ず安定堅実である。   早川徳次
  4:心の中では、いつも不安があります。期待される演技が出来なかったらどうしよう、番組を降ろされるかも知れない、などという不安です。でも、いつも自信のあるふりをすることを心がけています。そして確信に満ちた態度で「やれます」と挑戦を引き受けること。そして、それを証明してみせるために努力すること。そのくり返しによって、やがて「ふり」だった自信が、体験によって本物の自信に変わっていきます。   ジュースで乾杯の時の同級生
  5:自分の職業に関することをよく勉強すれば博学になれる。よく働き倹約すれば金持ちになれる。酒を飲まず節制すれば健康になれる。総じて実直な生活をすれば幸せになれる。少なくともそのようにふるまえば、そのような結果を得る可能性が一番高い。   あるフランスの外交官
  6:他人に対して善を行っているとき、人間は自己に対して最善を行っている。   あるフランスの外交官
  7:賢い人にはひと言で足りる。言葉は多くてもその用はなさない。   あるフランスの外交官
  8:言語から見た日本文化の雑種性は「異質なもので自分に同化できるものだけを取り入れている」に過ぎない。   アシュレイ・ブリリアント
  9:問題というのはすべて、巧みに姿を変えた機会なのである。   サミュエル・ジョンソン
  10:ものごとを進める際には、失敗した場合から発想し、そのために何をなすべきかという考え方が大事だと思うのです。   畑村洋太郎
  11:どんな失敗も挫折も、私たちのすべてにかかわるものではない。それはあくまでも計画のひとつ、恋愛のひとつ、夢のひとつの挫折にすぎない。   あるフランスの外交官
  12:挫折じゃないよ。左折だよ。   「心を決めたあのことば」
  13:あたしたちは、なかなか完ペキにはいかない。でもさあ、何かが欠けてるからこそ前へ進めるっていうのはあるよね。   井上雄彦
  14:こんなに弱い、なら弱いまま、ありのままで進めば、逆に勇気が出てくるじゃないか。もっと平気で、自分自身と対決するんだよ。   岡本太郎
  15:全体の8割の数値は、2割の要素が生み出している   ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
  16:人生の最大の満足は、金では買えないということである。……つまり、誠実、献身、忠誠心といったものは、金では買えない。このことを念頭から離さないことだ。この一番重要な「満足」を達成できるかどうかは、それぞれの人間がその伴侶と力を合わせて、互いに敬い合い、信頼し合う間柄を作れる機会が得られるかどうかにかかっている。   ウィリアム・ウォード
  17:財を1単位多く消費することで得られる喜びは、初めが最も大きく、徐々に減少していく   ヘルマン・ゲーリング
  18:時間をつぶしたいなら、なぜ時間を使い果たさないのか?   O・A・バティスタ
  19:処世の大本は礼節を守るにあり。   ザワドーフスキー
  20:世界にその意思があれば貧困に終止符を打てる。   ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
  21:生まれついての真のリーダーはいない。リーダーは他のことと同じく、大変な努力によってつくられていくのだ。そうした努力は、真のリーダーになることをはじめ、私たちが目的を達成するためには必ず求められるものである。   ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
  22:平和は神から人間への贈り物ではなく、人間同士の贈り物であることと忘れてはいけない。   エリック・モラレス(プロボクサー)
  23:日本人の多くが、「政治と自分の幸せは無関係」と思い込んで、苦しい生活に耐えている。   カレンダーに載ってた
  24:未来を予想する最も信頼できる方法は、現在を理解するようつとめることだ。   ネイサン・オリヴェラ
  25:人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る。   M.ストープス
  26:人は他人のために存在する。何よりもまず、その人の笑顔や喜びがそのまま自分の幸せであるひとたちのために。そして、共感という絆で結ばれている無数にいる見知らぬ人たちのために。   アイヒマン
  27:忘れ去られた日本人の高尚な精神性を如実にあぶり出す。 しかし高尚な精神性をあぶり出せば出すほど、一方でそれがほとんどなくな ってしまった、今の我が国の姿が見えてくる。    兵藤長雄
  28:自分の悪かったことに気が付いて改めるというのは立派なことだ   福沢諭吉
  29:愛国主義は、無頼漢たちの最後の避難所である。   サミュエル・ジョンソン
  30:レジャーと好奇心は人類に有益な知識を発展させる。しかし、つまらない争いごとや、骨の折れる仕事からはなにも生まれない。   サミュエル・ジョンソン
  31:いちばん得意なもので勝負する。こだわれるものを見つけたら、運を信じて一心不乱に取り組む。   嶋田隆司
  32:成長できる人とは、自分の欠点を認められる人   古賀稔彦
  33:どんな結果が出るにしても、自分を信じられるだけのことをやってきたかどうか。それこそが悔いのない戦いにつながる。   古賀稔彦
  34:20代、30代は、せいぜいジタバタして苦しんでおきなさい。その方が、後がラクだから。   幸田真音
  35:いつまでも中小企業のセンスを持っていないといけない。大企業の効率と中小企業の精神的つながりがうまくミックスしたら、それは最高の経営になる。   堀場雅夫
  36:死の恐怖を味わうことは、その人がまだ生きてしなければならない仕事をしていないからだ。   武者小路実篤
  37:死滅しない物とは何か。自然であり、美である。   武者小路実篤
  38:風流には嫉妬はない。利己的なものもない。没我的であり、非人工的なものである。   武者小路実篤
  39:おれなんぞの顔は閲歴がだんだんに痕を刻み付けた顔で、親に産み付けてもらった顔とは違う。   森鴎外
  40:人の光を藉りて我が光を増さんと欲するなかれ。   森鴎外
  41:しゃべるものもいいけれども、黙っているのがいちばんいい。   ラ・フォンテーヌ
  42:音を立てない人々は危険である。   ラ・フォンテーヌ
  43:火中(かちゅう)の栗を拾う。   ラ・フォンテーヌ
  44:詐欺師をだますのは二重の歓びである。   ラ・フォンテーヌ
  45:時間は友情を強めるが、恋愛を弱める。   ラ・フォンテーヌ
  46:人は自己より小さい者の助けを必要とすることがしばしばある。   ラ・フォンテーヌ
  47:生き埋めにされた皇帝よりも、乞食暮らしのほうがよい。   ラ・フォンテーヌ
  48:二重の用心は一重の用心に優る。   ラ・フォンテーヌ
  49:忍耐と長時間は、往々にして力や怒りよりも効果がある。   ラ・フォンテーヌ
  50:恋愛は恋情によって始まる。したがって、いかに強い友情からも弱い恋情にしか移行できない。   ラ・フォンテーヌ

<< 1 …. 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク