心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
あたしより!一護が死ぬ方がイヤなんだよ!!
劇場版BLEACH ブリーチMEMORIES OF NOBODY
2:
わたしは死神だ!!
劇場版BLEACH ブリーチMEMORIES OF NOBODY
3:
大切な人を、命をかけて守れますか?
劇場版BLEACH ブリーチMEMORIES OF NOBODY
4:
世界が無くなったら一護も消えちゃうから そんなの、嫌だよ・・・
劇場版BLEACH ブリーチMEMORIES OF NOBODY
5:
弱さって土台があるからこそ人は強くなれるんだよ
君空
6:
戦争への恐怖に基づくなりふり構わぬ平和。 その対価をよその国の戦争で支払っていながら、 そのことから目をそらし続ける不正義の平和。
機動警察パトレイバー2 the Movie
7:
戦争はいつだって非現実的なものさ。 戦争が現実的であったことなんて、ただの一度もありゃしないよ。
機動警察パトレイバー2 the Movie
8:
戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。 そして最高意思決定の段階では現実なるものはしばしば存在しない。 戦争に負けているときは特にそうだ。
機動警察パトレイバー2 the Movie
9:
まともでない役人には2種類しかいない。 悪党か、正義の味方だ。
機動警察パトレイバー2 the Movie
10:
なぜみんな戦争をすることばかり考えて 止めることを考えないのだろう
海外特派員
11:
人間はな限界を超えたら死ぬんだよ お前は死んでないじゃないか
リミットオブラブ海猿
12:
失敗を恐れては若い芽は育たない
リミットオブラブ海猿
13:
仙崎は絶対バディを見捨てん! お前たちを信じて助けを待ってる! 何が何でも生きて連れ戻せ!!
リミットオブラブ海猿
14:
水深40メートルバディと二人取り残された 使えるボンベはひとつだけ 残圧30、片道一人分だ さあ、お前たちなら、どうする?
リミットオブラブ海猿
15:
もし自分が死にそうになって、助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら、最初の55分は適切な質問を探すのに費やすだろう。
アイヒマン
16:
身を切るような体験を通して、わたしたちは学びました。合理的に思考したからといって、社会生活に生じる問題がすべて解決できるわけではない、ということを。
アイヒマン
17:
成果が目的ではなく、それ自体が目的であること。人は成果の奴隷に堕(だ)してはならない。
アイヒマン
18:
自分自身の、そして他の人々の人生に意味を見いだせない人は、単に不幸であるばかりでなく、生きるのに向いていないと言えましょう。
アイヒマン
19:
教えるということは、こちらが差し出したものがつらい義務ではなく貴重な贈り物だと感じられるようなことであるべきです。
アイヒマン
20:
わたしに喜びをもたらすただひとつのものは、ともに働いた人々への感謝だけです。
アイヒマン
21:
人間は、孤独な存在であると同時に、社会的な存在なのです。
アイヒマン
22:
人間の真の価値は、おもに、自己からの解放の度合いによって決まる。
アイヒマン
23:
結果というものにたどり着けるのは、偏執狂だけである。
アイヒマン
24:
汝の種を無駄にこぼすことなかれ
「聖書」
25:
月桂樹の栄冠にあぐらをかいてはいけない。栄冠となった月桂樹ほどしおれ易いものはないのだから
「聖書」
26:
贈り物と施しは慈悲の表現である。慈悲の核心ではない。
アディソン
27:
誠実な友は人生の良薬。
「聖書」
28:
正直な答は、真の友情の印
「旧約聖書」
29:
あなたがたの言葉が、いつも親切で、塩味のきいたものであるようにしなさい。
聖書
30:
信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。
「新約聖書」−マタイによる福音書
31:
悩んでいる者の日々はことごとくつらく、心の楽しい人は常に宴会を持つ
聖書
32:
よく、あなたは才能があるから、岡本太郎だからやれるので、凡人には難しいという人がいる。そんなことはウソだ。やろうとしないから、やれないんだ。それだけのことだ。
岡本太郎
33:
人間は本来、瞬間瞬間に爆発しつづけるべきだ。その瞬間にベストを尽くすこと。現在に、強烈にひらくべきだ。未練がましくある必要はないのだ。
岡本太郎
34:
芸術はいつでもゆきづまっている。ゆきづまっているからこそ、ひらける。
岡本太郎
35:
芸術は爆発だ!
岡本太郎
36:
ほんとうに純粋な悪というのは善を超えるような悪のことだ。もしも、そういう純粋な悪に徹しきれるなら、その悪を貫きとおせばいい。
岡本太郎
37:
人間は誰でも自分が一番大切なのです。そして、そのことを本当に自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができるのです。
五木寛之
38:
自分に忠実に生きたいなんて考えるのは、むしろいけない。そんな生き方は安易で甘えがある。ほんとうに生きていくためには、自分自身と闘わなければだめだ。自分らしくある必要はない。むしろ、「人間らしく」生きる道を考えてほしい。
岡本太郎
39:
強烈に生きることは常に死を前提としている。死という最もきびしい運命と直面してはじめていのちが奮い立つのだ。死はただ生理的な終焉ではなく、日常生活の中に瞬間瞬間にたちあらわれるものだ。
岡本太郎
40:
信念のためには、たとえ敗れるとわかっていても、おのれを貫く、そういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞとぼくはいいたいんだ。
岡本太郎
41:
もし平和が得られていないなら、それは私たちが仲間だということを忘れているからです。
マザー テレサ
42:
あなたが百人の人に微笑みかければ、百人の心が和む。あなたが百人の手を握れば、百人の人が温もりを感じます。あなたが、自分を見失ったまま死んでいくことで、百人の人が悲しむのです。あなたは必要な人です。私に、みんなに、そしてこの世の中に。
マザー テレサ
43:
美術家は時に原始人に立ち返って自然を見なければならない、宗教家は赤子の心にかえらねばならない、同時に科学者は時に無学文盲の人間に立ち返って考えなければならない
寺田寅彦
44:
「心の窓」はいつでもできるだけ数をたくさんに、そうしてできるだけ広く明けておきたいものだ。
寺田寅彦
45:
あたまのいい人は批評家に適するが、行為の人にはなりにくい。すべての行為には危険が伴うからである。
寺田寅彦
46:
人の命なんて、心配してもしなくても、終わる時には無情に終わるものだ。
手塚治虫
47:
人間は何万年も、あした生きるためにきょうを生きてきた。
手塚治虫
48:
「ダメな子」とか、「わるい子」なんて子どもは、ひとりだっていないのです。もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
手塚治虫
49:
水爆を見たまえ…あれは原子力の完成芸術だが、人を殺すほか役に立たないぜ。
手塚治虫
50:
締切りなしの作業なら思い切り楽しい仕事になるだろうが、おそらくまったく進行しないに違いない。
手塚治虫
<<
1
….
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク