心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39577
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
ゴン お前は光だ たまに眩しすぎて真っ直ぐ見れないけど それでもお前の側に居ていいかな・・・?
ハンス・フォン・ゼークト
2:
それで納得できないなら・・・僕も僕を守るため戦わざるを得ないな
ハンス・フォン・ゼークト
3:
宇宙はオレに興味がない
ハンス・フォン・ゼークト
4:
先生とは、先に生きていると書いて先生と読む!
ハンス・フォン・ゼークト
5:
久々に スイッチ 入れるか
ハンス・フォン・ゼークト
6:
努力しても一流になれるかなんて分からない ・・・でも 努力しないで一流になった人なんていない
オードリー=ヘップバーン
7:
人は負けるように出来てない 殺し合ったり 死んでしまったりするが 絶対に人は負けない
オードリー=ヘップバーン
8:
このマティーニは 「私のマティーニ」だから
オードリー=ヘップバーン
9:
最初から大人の人なんていません みんなあの扉を押して少しずつ大人になっていくんでは無いでしょうか?
オードリー=ヘップバーン
10:
不幸の形が100あるなら 僕はそれをいやす100のカクテルを作れるバーテンダーになりたい
オードリー=ヘップバーン
11:
お金がある お金しかない ------あなたはどちらですか?
オードリー=ヘップバーン
12:
子どもをいつまでも親のものにしておくのは間違いなのだ!! これが人間界の摂理なのだ!!
バカボンのパパ
13:
時間は誰にも平等だ
バカボンのパパ
14:
弟子>天下無双とは、何ですか? 師>天下無双とは…言葉じゃ。
バカボンのパパ
15:
一枚の葉にとらわれては木は見えん、一本の樹にとらわれては森は 見えん・・・どこにも心を留めず 見ることもせず全体を見る・・・・これが「見る」ということだ
バカボンのパパ
16:
生きることは、減っていくことじゃなくて、増えていくことです。増えて増えて、いっぱいにたまったところで人生が終わるのです。
谷山浩子
17:
かたつむりを追いかけるのはむずかしい。
谷山浩子
18:
秘密の悦びには、そのうれしさよりも怖れのほうが大きい。
ププリリウス・シルス
19:
悲惨な人にとっては人生は短く、幸福な人にとっては永い。
ププリリウス・シルス
20:
否定しようとすることを物静かに拒否するのが親切である。
ププリリウス・シルス
21:
徳によって汝が遂げられないことを、汝はへつらいによって獲得するのである。
ププリリウス・シルス
22:
他人は出来るだけ許せ、己自身は決して許すな。
ププリリウス・シルス
23:
他人の災難から英知を習得する者は幸いなり。
ププリリウス・シルス
24:
他人の環境はよく想われるも、他方、われわれの境遇は他人からよく想われる。
ププリリウス・シルス
25:
他人の意思によって死ぬことは二度死ぬことである。
ププリリウス・シルス
26:
人間はつねに己に対してあることを考え、他人に対しては他の事を考える。人間は他人を判断するのとは異なるごとく己を判断す。
ププリリウス・シルス
27:
己が順境のときに援助を与える者は、逆境の時に援助を受けられる。
ププリリウス・シルス
28:
死の恐怖は死そのものよりも怖ろしい。
ププリリウス・シルス
29:
裁判をあえて受けようとしない者は、有罪を告白するようなものである。
ププリリウス・シルス
30:
口論すると真理はつねに失われる。
ププリリウス・シルス
31:
己自身を幸福と考えない人間は幸福ではない。
ププリリウス・シルス
32:
苦労を忘却することが、それをなくす方法なり。
ププリリウス・シルス
33:
教育を軽蔑する者が唯一の無学者なり。
ププリリウス・シルス
34:
改変できない計画は悪い計画である。
ププリリウス・シルス
35:
恩恵を受けることは自由を売ることである。
ププリリウス・シルス
36:
我々は望んではいけないことを最も望むものである。
ププリリウス・シルス
37:
ある種の治療は病気より悪し。
ププリリウス・シルス
38:
敵を作れない者は、味方も作れない。
テニソン
39:
自殺する力を持てるものは幸福なり。
テニソン
40:
人間にとって最善のことは生まれることにして、次善は一日も早く永眠することなり。
テニソン
41:
知は愛、愛は知である。
西田幾多郎
42:
罪を知らざる者は真に神の愛を知ることは能わず、苦悩なき者は深き精神的趣味を理解することは出来ない。罪悪、苦悩は人間の精神的向上の要件である。
西田幾多郎
43:
我々が物を愛するというのは、自己をすてて他に一致するということである。
西田幾多郎
44:
花が花の本性を現じたる時最も美なるが如く、人間が人間の本性を現じたる時は美の頂点に達するものである。
西田幾多郎
45:
歴史家とは、過去から語りかけてくる亡霊の類である。
ホフディラン
46:
勇気ある人は皆約束を守る人間である。
コルトン
47:
恋が満たさせると、その魅力が失われる。
コルトン
48:
危険を冒さずになした征服は栄光のない勝利である。
コルトン
49:
あの女が惜しいのじゃない、女はざらにある、されど栄誉はただひとつ。
コルトン
50:
あの五人抜きは相手のイングランドの選手がフェアだったからこそやれた。
オウィディウス
<<
1
….
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク