心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
社会を非難するものは社会によって非難される。
キップリング
2:
人生は闘争にして闘争は短刀を意味す。
キップリング
3:
人間の財産は頭と心だけ。
ピーター・ドリッサー
4:
その場でさっと物事を決められなかったら、時間をかけていくら考えても一緒です。結論がすぐ出ないのは、そのテーマについて日ごろから考え抜いていないからです。
堀場雅夫
5:
私は伝統や蓄積に根ざした技術の開発を「八合目からの技術」と呼んでいる。どの地域にも必ずベースになる知識や技術があり、それを地場産業に結びつけることが大事だ。知を結集すれば、少ない投資で付加価値の高い先端的な仕事ができる。
堀場雅夫
6:
芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている。
ピカソ
7:
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」「なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ」
ピカソ
8:
女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。
ピカソ
9:
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった。
ピカソ
10:
彼自身のためにエベレストを登る男でも、山頂には祖国の国旗を立てるものだ。
たぶんマークコールマン
11:
壊れやすいものへの敬意と個人の生活を重要視するのは、教養のある人間に最初に現れる特徴である。
ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
12:
人生は広い心で進む冒険である。
ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
13:
我々に足りないものは何か。それはアイデアではない。使えそうな優れたアイデアでさえ、掃いて棄てるほどある。我々に欠けているのは、アイデアを積極的に歓迎するマネジメント体制である。
NHK大河ドラマ
14:
各責任領域に関して「どんなことがおきそうか」「実際に起きたか」「なぜ起きたか」「見込みと相違」「次に何が起きると予期しているか」「それに対してどうしようと考えているのか」「長期的な目で見た機会と脅威は何か」
NHK大河ドラマ
15:
目指すべきは、組織に働く全員を責任ある存在にすることである。問うべきは「いかなる資格があるか」ではない。「いかなる責任があるか」である。全員を「ボス」にすることではない。全員を「貢献者」にすることである。
NHK大河ドラマ
16:
成果の90%は上位10%の事象によって生み出されるが、コストの90%は成果をもたらさない残り90%の事象が原因で増加する。
NHK大河ドラマ
17:
組織と働き手との関係の希薄化は、きわめて危険である。
NHK大河ドラマ
18:
未来を形成するために必要なのは、天賦の才ではなく、努力である。
NHK大河ドラマ
19:
経営者に課せられた第一の責任とは、現有の資源から最大の経済的効果を挙げることである。
NHK大河ドラマ
20:
誰の指揮下にもなく、誰をも指揮しないという状況、つまり指揮権というもののない状況下で、どう管理していくかを学ぶ必要がある。
NHK大河ドラマ
21:
事業の存続と繁栄にとって、最小限の利益が必要とされるという意味において、利益は「最大」という概念よりはむしろ「最小」という概念に結びついている。
NHK大河ドラマ
22:
情報が豊かになればなるほど、枝葉が繁り、幹は見えなくなってくる。
NHK大河ドラマ
23:
どんなに苦しくとも遵守しなければいけない原則が一つある。資源配分、特に高い能力を有する人的資源の配分においては、最も有望な分野のニーズを最大限にまず満たさなければならないということだ。
NHK大河ドラマ
24:
ヒットラーかゲッペルスのどちらかは演説で「われわれはパンの値段の引き上げも引き下げも固定化も求めていない。ナチスによる値段を求めている」と叫び、農民の喝采を浴びた。これはファシズムの本質を的確に示していた。
NHK大河ドラマ
25:
当時のIBMは大恐慌でも社員を解雇せず、社員の訓練に注力する異色の存在だった。これによって倒産せずにすんだのである。
NHK大河ドラマ
26:
「できないこと」ではなく、「できること」に注目せよ。
NHK大河ドラマ
27:
経営者の仕事から最終的に生まれるのは、知識と洞察ではなく、「意思決定」と「実行」である。
NHK大河ドラマ
28:
「体質」「組織風土」とは、「仕組み」「判断の傾向」「ナレッジ」と言い換えることができる。
NHK大河ドラマ
29:
不振に陥った企業は、問題点に注目するのではなく、成功例に注目する姿勢を取り戻すことが必要だ。
NHK大河ドラマ
30:
事業の基本的機能はただ2つのみ。「マーケティング」と「イノベーション」である。その他はすべてコストである。
NHK大河ドラマ
31:
生産性を向上させるには、その職種で上級幹部になれるというところに委託すべきである。
NHK大河ドラマ
32:
自己管理によるマネジメントは、人間が責任、貢献、成果を欲する存在であることを前提とする。
NHK大河ドラマ
33:
リスクなき構想は必ず失敗する。成功の可能性は必要だが、等しく失敗の可能性も必要なのだ。
NHK大河ドラマ
34:
労力を節約する機械や装置は掃いて捨てるほどあるが、「思考を節約する装置」「仕事を節約する装置」は、いまだ誰も発明していない。
NHK大河ドラマ
35:
リーダーは、専門家をファシリテートするだけではなく、複数の異なる知識分野を統合する。
NHK大河ドラマ
36:
すぐれた医者は、正しい診断を最も多く下す人ではなく、誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である。
NHK大河ドラマ
37:
唯一のプロフィットセンターは「顧客」である。
NHK大河ドラマ
38:
「マネジャーの仕事」・目標を設定する ・仕事を整理し、手順を明らかにする ・部下にやる気を与え、コミュニケーションを持つ ・成果を測定する評価基準を明確にする ・部下のキャリア開発プログラムを描く。
NHK大河ドラマ
39:
顧客は特定の商品を買うのではなく、特定のニーズの充足を買う。
NHK大河ドラマ
40:
株主は短期的な利益の極大化を求めるが、それがナレッジ・ワーカーの「やりがい」や「価値観」と齟齬(そご)をきたすことがある。その際、株主価値を優先する企業は優秀な人材を逃し、かえって生産的でなくなるかもしれない。
NHK大河ドラマ
41:
世界中の人々が新たなコミュニティを求めて集まってきますが、それは地理的なコミュニティではなく、機能的なコミュニティです。
NHK大河ドラマ
42:
どんな愚かな人でも予算を守ることができる。しかし、守るだけの価値ある予算をたてられる人はめったにない。
NHK大河ドラマ
43:
「正しい答えは何か」ではなく、「正しい問いは何か」を求めなければならない。
NHK大河ドラマ
44:
志を決めたら、何が何でもその経験を人に伝える。
ミッションインポッシブル
45:
社会とは、いわば、その成員を構成していると考えられる個々の個人より成り立つところの架空のものにすぎない。社会の利益とは、それを構成する個人の利益の総和にすぎない。
ベンジャミン・ディズレーリ
46:
自然は人類を二人の君主、つまり苦痛と快楽の支配下においてきた。
ベンジャミン・ディズレーリ
47:
すべての享楽を抹殺するものを讃美し、享楽を拡大するものを非難し、窮乏をよしとし、自己放棄を徳とする。
ベンジャミン・ディズレーリ
48:
おそらく快楽は、苦痛の半分の印象もわれわれに与えない。
ベンジャミン・ディズレーリ
49:
今日、民衆の中に何が一番欠けているか。自分を信じ、人を信じ、自分の仕事を信じ、自分の今日の生活を信じていくというような信念が非常に弱いと思う。
吉川英治
50:
性格を別にすれば、人はあらゆるものを孤独の中で獲得することができる。
キャスター
<<
1
….
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク