心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39579
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
禍も三年置けば役に立つ
日本のことわざ
2:
言葉を口にするとき、よく吟味しなさい。一語一語があなたの潜在意識に命令を下しているからです。
J・マーフィー
3:
私は誰の意見にも賛成したいとは思わない。私は自分の意見を持っている。
ツルゲーネフ
4:
いろんな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけで、凄いなと思う人ほどその努力をしているんです。
今井通子
5:
大事件も、すべてその起こりは大河の源のごとく、些細なことに起因する。
スウィフト
6:
忍耐の仕方を学びなさい。結果について不安になった時、自制心を働かせなさい。忍耐力がないと、不安と恐れが生まれ、落胆と失敗が続きます。忍耐力は自信、決断力、理性的な視野を創造し、それが最終的な成功につながるのです。
ブライアン・アダムス
7:
自分は常に変化しているということを学ぶと、知覚も変化する。この変化した知覚はそれぞれの内なる教師になる。
ヘェメヨースツ・ストーム
8:
哲学とは。逆さまになった濾過器。澄んだ水が、出てくる時には濁っている。
プロクノウ
9:
心によってのみ、正しく見ることができる。本質的なことは目には見えない。
アントニー・デュ・セント
10:
自分を含めて世の中が良くならないといけない。そのために仕事をするべきだ。特に企業経営をしている人は。月並みだが、それ以外に企業が存続する理由はない。
ユニクロ・柳井正社長
11:
苦しみは変わらないで、変わるのは希望だけだ。
マルロー
12:
金持ちと立派な地位にある役人で、エゴイストでないものはない。
L.N.トルストイ
13:
人間社会には一つの法則があります。それは「自分がやったことが自分に返ってくる」という法則です。他人が自分に対して何をしてくれるのかは、自分が他人に何をしてきたかの裏返しということです。そう、「他人は鏡」なのです。
福島正伸
14:
財布がちぢめば、心が広くなる。
ノエル・デュ・ファイユ
15:
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない。
シラー
16:
最悪の相手こそ、あなたにとって最善の相手でもあるのです。
J・マーフィー
17:
自分は自由だ、という自信がある人だったら、どんど創ってみる。もし、自分がまだ自由でない、と考えるのなら、それでもかまわないという気持ちで、平気でやってゆけばいい。
岡本太郎
18:
僕は、人生コツコツやる以外にないと思ってるの。あとは人との巡り合い、それしかないって。
小林稔侍
19:
劣等感とは、十全に生きたいと強くねがう人ほど味わわねばならぬ可能性が多くなる感覚なのであって、いちがいに萎縮した退嬰的なものと思うわけにはいかないのである。
三木卓
20:
雪は野原を埋めども、老いたる馬ぞ道はしる
「平家物語」
21:
決意は伝えなくとも伝わる。
籏禮泰永
22:
人生とは、10パーセントがわが身に起こること、90パーセントはそれにどう対処するかだ。
ルー・ホルツ
23:
この悲しい世界では、不幸は皆に訪れる。その場合、ひどい苦しみを伴うことがある。完全に癒すことができるのは、時をおいて他にはない。
アブラハム・リンカーン
24:
街づくりは人づくり、人づくりは我づくり。
立教志塾
25:
他人の考えていることが、はたから分かるわきゃねぇだろう。他人だよ!
永六輔
26:
変化への第一段階は受け入れることだ。いったん自分自身を受け入れたら、あなたは変化への扉を開けたのだ。あなたのすべきことはそれだけである。変化はあなたのすることではなく、あなたが任せることだ。
ウィル・ガルシア
27:
それを手にすることで、あなたが健全な精神のもと、健康・幸福・平和な気分になれるのであれば、あなたは欲するモノを堂々と要求する権利があります。
J・マーフィー
28:
恋愛というものは、こちらが惚れれば惚れるほど、喜びと同時に心配や不安といったものが起こってくる。
岡本太郎
29:
限界を決めるのは心だ 心が何かをやれると思い描き、自分がそれを100パーセント信じることができれば、それは必ず実現する。
アーノルド・シュワルツェネッガー
30:
負けを認めるまでは負けることはない。
ジョセファス・ダニエルズ
31:
人間って「自分がいかに下らない人間か」ということを思い知ることで、スーッと楽にもなれるんじゃないかな。
タモリ
32:
旅するおかげで、我々は確かめることができる。たとえ各民族に国境があろうとも、人間の愚行には国境がない。
プレヴォ
33:
自分には何が一番合っているのか。そんなことは簡単に分かるはずはない。自分が一番やりたいことは何か。そんなことが簡単に見つかるはずはない。しかし、迷ってばかりいたのでは一歩も前に進みません。だから私は、とりあえず決めてみることが大切だと思っています。
夢枕獏
34:
知っていることを知っているとし、知らないことは知らないこととする。それが知るということだ。
孔子
35:
怒鳴ったあとでクヨクヨするのは最低だ
近藤紘一
36:
会社に行くより、家へ帰る方が辛いんですって。だったら会社を家だと思い、家を会社だと思ったらどうかしらね。
永六輔
37:
正常という意識も異常という意識も、個人によって違う。
3年B組金八先生
38:
群を抜く仕事を成した人間を、人々は天才と呼ぶが、何の努力もなしに天才であった人はいない。才能の二倍、三倍の努力をしなければ、才能は表れてくれない。
石原慎太郎
39:
お前は他人と較べないと、自分が幸福なんだか、不幸なんだか、わからないのかい?
永六輔
40:
人間、何をしてきたかじゃないんだ。何をしてこなかったかという方に問題があるんだよ。
永六輔
41:
恋愛は鉢植えの花のようなものである。毎日水をやらなければ枯れてしまう。
「達成の数学」/作者不詳
42:
何か特技を生かして、自らを引き立たせるように努力せよ。
セネカ
43:
苦しい時期は続かない。苦しい時期は心の貯蓄をする時間だから、本を読んだり、いい音楽を聴いたりするといい。そして、そこに書いてあることの意味を自分のものにする。
鎌田實
44:
人の本当の性格は、決して人から見えないところで、その人が何をするかで決まる。
トーマス・マコーレー
45:
自分より頑強な人と旅行せよ。
オマーンの格言
46:
礼儀――文句なく是認される偽善。
ビアス
47:
一燈(いっとう)を提(さ)げて暗夜を行く。暗夜を憂うることなかれ。ただ一燈を頼め。
佐藤一斎
48:
夢を持たないならば、人としての魅力が半減する。
「達成の数学」/作者不詳
49:
慎重でなければならないが、慎重すぎて自分自身による援助までも拒否することがあってはならない。もしそれを拒否するなら、私たちは人間の中の最良のものである、その人の大胆さと向上心を抑圧するのです。
ユング
50:
信念のためには、たとえ敗れるとわかっていても、己を貫く、そういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞ!
岡本太郎
<<
1
….
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク