名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人生は一番勝負なり。指し直すこと能(あた)わず。   菊池寛
  2:人生は自分の手で、どんな色にも塗り替えられる。   沢田美喜
  3:世界のトップに近道はない。必要なのはただ一つ、目標へ向かっての絶対的な持久力。   宇佐美百合子
  4:世間の人が忙しいという、その半分は無駄に忙しい思いをしているものだ。   峨山禅師
  5:人生は常に一回きりのプロセスだ。それゆえ、未来は過去の反復ではありえない。   ウィリアム・ウォード
  6:数字は嘘つきではない。嘘つきが数字を使う。   アウグスティヌス
  7:世の中は刻々と変化し、個人の力でどうすることもできない場合もある。だが、どんなに変化する世の中でも、自分から落後してはだめだ。   平塚常次郎
  8:数多い医者の中で、もっとも偉大なのは時間である。   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  9:世の中の変化に応ずることも大切だが、変化の中で不変のものもあるということだ。   根津嘉一郎
  10:世の中は変る。非常な勢いで変ってゆくのであるから、どう変るかを早く見通して、それに適応して行った人間が勝ちである。   小林一三
  11:商売人は、ときとすると、駆け引きをし嘘をつくことを商売の常道と考えがちである。これはとんでもないあやまちだ。世の中に立っていく以上は、士魂商才の精神を持って進まなくてはならない。   杉山金太郎
  12:困難な時には自ら身を挺して先頭に立つのがリーダー。いざという時、大将が後ろに隠れていては部下を説得できないですよ。   瀧澤三郎
  13:今日の成功者は明日の成功者ではない。人と接する時は謙虚さを失ってはならない。   木下長志
  14:今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが慣習となり、天性となるような生き方こそ最高です。   平沢興
  15:合理化には限度があるという人がいるが、合理化とはそんなものではない。一言でいうと、人間の頭の切り替えである。   土川元夫
  16:無茶というのは無知から出るものだったりする。知らないのにやってしまうのが無茶。ということはつまり、無茶しないで済むようになるためには、いろいろなことを知ることだと思う。知れば知るほど、無茶をする可能性は少なくなる。   鈴木亜久里
  17:迷ったときには、十年後にその決断がどう評価されるか、十年前ならどう受け入れられたかを考えてみればよい。   鈴木治雄
  18:命まで取られへん、だめならやり直せばいい。   鬼塚喜八郎
  19:やるか、やらないかですよ、人生は。やればそれだけのものが返ってくるし、やらなければそのままですよ。なんにもない。   桑田真澄
  20:即席めんの開発に成功した時、私は四八歳になっていた。遅い出発とよく言われるが、人生に遅すぎるということはない。五〇歳でも六〇歳でも新しい出発はある。   ミスターヌードル・安藤百福
  21:他人の繁栄をはからなければ、自らも栄えない。私はそれを「善の巡環」と呼んでいる。個人や企業の繁栄が、そのまま社会の繁栄へとつながっていく。池に石を投げると、波紋が大きな輪になって広がっていくように。   吉田忠雄
  22:相手が信頼するに足れば、自らも信頼するに値するものにならねばならぬとする努力、これが「相互信頼」の真髄である。   川又克二
  23:専門外の人からアドバイスを聞いたときに、自分でどう思うかですよね。馬鹿馬鹿しいけど面白いこと言うなぁ、じゃあおれもふざけ半分でやってみようかなってくらいの遊び感覚っていうか、そういうものを楽しむ自分をどうするかですよ。なんでもガチガチに堅くものごと考えてても駄目なんだってことだと思います。   舞の海
  24:製造事業の最も確かな土台は、品質である。   アドリアン・ルビンスキー
  25:善意をもって接すれば相手も好意で応えてくれる。   亀井正夫
  26:人は光を求め、生きている.人は光の中で必死に答えを探す。 人は誰もが死を恐れて・・・闇に近づこうとはしない・・・・ 光は照らし続ける限り永遠であり、闇は死がある限り永遠であるのだ   ?
  27:バラエティー番組が無くなって教養番組ばかりになったら、 いじめはもっと増えますよ!    99岡村隆史
  28:夢ってのは絶対逃げやしねぇんだよ 逃げてんのはそれを追ってもいねぇ奴の方だろ   Mr.FULLSWING 猿野
  29:奇跡は人が起こすもんだ!   Mr.FULLSWING 猿野
  30:この世で最も恐ろしい動物は人間だ。 相手をどうやって陥れるか、そればかり始終 考えている   MPQ
  31:「おもすぎる にもつを かみさまは せおわせないものだ」    MOTHER3
  32:にんげんという いきものは なんどでも おなじように わるいことや ばかなことをして じぶんたちの くびを しめあうのさ。 そして・・・はめつする   MOTHER3
  33:さよなら。 ありがとう。 ごめんな。 また あえるよな。   MOTHER3
  34:時には孤独もいい 今も尚、想い続けるあなたを考えられる 孤独という時間を使って・・・   MMMM
  35:努力すれば報われるとはかぎらない。しかし努力しないと報われない。      MIZUKI
  36:人を上から嘲笑うのが 強さなのですか  人を貶すのが 誇りになるのですか  そして それが間違っていると 気がつかないのですか    misato
  37:未来を切り開きたいと思うなら 「今」を切り開くほうが早いんじゃないかな。   D・Gray-manリナリー・リー
  38:未来を変えたいと思うなら 今だって変えられるだろう   D・Gray-manリナリー・リー
  39:流れ星を探す暇があるなら 僕は願いを叶える努力をするよ   MaKo
  40:「僕」という種を蒔き 「思い出」という水をあげ 「笑顔」という花を咲かそう そしてまた「明日」という 種を残そう    MaKo
  41:今日という日が「思い出」のピースになって 「僕」と言うパズルを築いていく。    MaKo
  42:たまには足元の花も観て。   MaKo
  43:一人の力は十人の勇気。   Magic:The・Gathering
  44:俺は死んだとき人が泣いてくれるような 人生をおくれたのかな。   K君
  45:嫌だったこと、辛かったこと、悲しかったこと・・・  それらは人誰もが忘れたいと思うこと  でも、忘れようとする行為自体が思い出しているということ  どうせなら、 飽きるくらい思い出してやれ!!   Kくん
  46:1回ぐらいドン底に落ちるくらいヘコんだらええねん でも、絶対はい上がってこいよ   Kくん
  47:後で悔やむ、と書いて後悔 ははっ なんてうまい言葉なんだろうな    KOUKI
  48:悲しければ思い切り泣いたっていいよ 恥ずかしいほど悔やんでいいよ 涙が飽きるくらいに   KOTOKO
  49:失った時間を取り戻すことは難しいわ ……でも、代わりに新しい時間を作っていくことはできる   KOF ウィップ
  50:「人間」という字のげんはなぜ間という字なのか? 答えは「人」は過去と未来の「間」の今という時間を生きるからだ   KKK

<< 1 …. 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク