名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:死に立ち向かってすすむ人間だけが、あんなに情熱を込めて歌えるのだ   N・オストロフスキー
  2:音楽は音の変化によって諸感覚を表現する芸術である。音楽は情緒の言語である   C・F・ミハエリス
  3:誰もがスターで、きらきら輝く権利を持っている。   〜マリリン・モンロー
  4:我々は問題に直面しないと、考えない。   デュマ
  5:問題解決より問題づくりの方がずっと大切だ。   デュマ
  6:失敗は一種の教育である。「思考」とは何であるか知っている人間は、成功からも失敗からも、非常に多くのことを学ぶ。   デュマ
  7:教師の側から知識を授けるよりも、まず知識をもとめる動機を子どもたちがもつような学校が真の学校である。   デュマ
  8:これほど煩雑な世界で、一人のか弱い生き物が、永遠という広く深い空間でしか満たせないほどの虚空を、人の心に残せるものなのか!   オウィディウス
  9:悪人は相手の顔をまともに見ないとか何とか、馬鹿げたことがいろいろと言われているのを私は知っている。そんなありきたりを信じてはいけない。もし利益になることだったら、いつ何時でも不正直な人間は正直な人間の顔を見つめて、相手を顔負けさせることだろう。   オウィディウス
  10:すべて成功するには、失敗の原因を外に求めず、己れに求めることが大切である。   堤康次郎
  11:それまでに経験した失敗は、人生観を見出すための月謝と思えば、安いものだ。   堤康次郎
  12:ごまかし、曖昧さ、ウソというものは一度は通じても二度三度は通じない。仮に、相手を騙す気が無くても、騙されたと思わせるような曖昧な態度だけは、断じて取ってはならない。   堤康次郎
  13:我が身を治めるなら、我が心から修めよ。   ジンギスカン
  14:みんなが歩いてきた道を歩くのは、安全で簡単です。でも抜きん出ることはできない。ぼくは少し歩いたら自分の好きなところで曲がる。そこに道はありません。自分で切り開くんです。人がぼくの道をついてくるようになると、また別の道を切り開く。それがぼくの哲学です。   W・ロジャース
  15:かっこ悪くたっていいのだ、かっこ悪さを恐れてはいけない、恥ずかしがってはいけない、どんなかっこうでも真剣に生きる姿は美しいのだ。   千秋実
  16:本当の人間の価値は、すべてがうまくいって満足しているときではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っているときにわかる。   アーネスト・ハスキンズ
  17:人を許すことを覚え、身に付けなければいけません。許す力量のない者には、愛する力もありません。最悪の人間にもどこか取り柄があるように、最高の人間にも悪い面はあります。これがわかれば、敵を憎む気持ちが薄れます。   アーネスト・ハスキンズ
  18:人は兄弟姉妹として共に生きていく術を学ばなければならない。さもなくば、私たちは愚か者として滅びるだろう。   アーネスト・ハスキンズ
  19:憎しみは人生を麻痺させる。だが愛は人生を解放する。   アーネスト・ハスキンズ
  20:命を掛けてもいいと思えることをまだ見つけていない人間は、本当に生きているとは言えない。   アーネスト・ハスキンズ
  21:着飾ってる人に囲まれるのも良いけど、僕にとって本当に幸せなことは、知らない人から声をかけられることなんだ。   ウィリアム・ウォード
  22:失敗が続くと次第に社員の間でトップを見る目が変わってくる。その孤独に耐えながらリカバリーショットを打つ、それが経営者の生き甲斐であり、喜びである。   佐伯勇
  23:登山というのは、登るだけではない。無事に下山するまでが登山なのです。   五木寛之
  24:病気を忘れるとき病気が治る。   五木寛之
  25:占いとか、そういうことをちょっぴり気にするという気持ちがある人間のほうが、多少はまだ人間らしさがのこっているような気がするのですが。   五木寛之
  26:音楽はすでにあるけど、彼自身の音楽は誰も用意しちゃくれないんだ。自分でそれを発見する以外に方法はないのさ。   五木寛之
  27:歴史の変わり目は若い世代に格好の活躍の舞台を与えてくれるが、寄らば大樹の陰とばかりにありもしない大樹を求めて、むなしく人生を送ることだけは考え直すべきである。   作者不明
  28:成功した人生、ほどほどの一生、あるいは失敗した駄目な生涯、というふうに、区分けをすることに疑問をもつようになりました。   五木寛之
  29:「よろこび上手」こそ苦しい世に生きていく知恵なのだ   五木寛之
  30:大事なことは何か。なにごとによらず、一つずつの行為を十分にあじわいながら、その一瞬を大切に過ごすこと。   五木寛之
  31:所有が多ければ多いほど人は心の自由を失うのである。   中野孝次
  32:自分のことを頭がいいと思った時点で発達が止まる。   和田秀樹
  33:愛は決して「大舟」ではない。絶えず危機を孕   落合恵子
  34:反抗する子はよく育つ。   杉本好行
  35:多くの代議士に狗   薄田泣菫
  36:名を成すは窮苦の日にあり、事に敗るるのは多く得意の時にある。   酔古堂剣掃
  37:状況だけが常に新しく、すべての個人は時代遅れである。   流山児祥
  38:人に好かれる事はいい事だよ。でもな、人に好かれようとして生きるなよ。   八名信夫
  39:如何に死ぬかを学べば、如何に生きるかも学べるんだよ。   モリー先生との火曜日
  40:私達は皆、素晴らしい力を秘めている。その力とは自己への信頼だ。勝つための姿勢と言うものがある。勝つ前に自分が勝つ姿を想像すること。そして、貪欲であること。勝ちたいと思うことだ。   アーネスト・ハスキンズ
  41:強さは、勝つことから生まれるのではない。強さを鍛えてくれるのは、苦労なんだ。困難にめげず、あきらめないと決心する、それが強さなんだ。   アーネスト・ハスキンズ
  42:あなたの記憶銀行から積極的な考えだけを引き出すこと。   ダビット・J・シュワルツ
  43:万人にいちいち聞いてまわるわけにもいかないので、自分の内なる何かに耳を傾けるしかない。   アニー・ディラード
  44:僕らの恋が三日続いたら それは恋の名に値するだろうか?   ラディゲ
  45:忍ぶれば いつか世に出ん折やある 奥まで照らせ山の端の月   筑紫広門
  46:悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように清く、愛のように甘く。   タレーラン
  47:言葉というのは銛のようなものだ。いったんはまってしまうと、引き抜くのはとても大変なんだ。   ZARDマイフレンド
  48:不幸の淵に足を掛けて生きている青年よ。その手がすでに幸福へ掛かっていることには気付くまい。   作者不明
  49:全ての夫婦は新しくなければならぬ。新しい夫婦は美しくなければならぬ。新しく美しき夫婦は幸福でなければならぬ。   こころ(夏目漱石著)
  50:香を嗅ぎ得るのは香を焚き出した瞬間に限る如く、酒を味わうのは酒を飲み始めた刹那に有る如く、恋の衝動にもこういう際どい一点が時間の上に存在しているとしか思われないのです。   こころ(夏目漱石著)

<< 1 …. 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク