心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
恐怖は我々に人間性を感じさせる。
オウィディウス
2:
卑劣な行為を怖れるのは勇気である。また、かかる行為を強いられたとき、それを堪忍するのも勇気である。
デジモンアドベンチャー02本宮大輔
3:
勇にも大勇、小勇の区別あり
孟子
4:
保守主義者には、闘うことにあまりにも臆病であり、走るのに肥りすぎている人である。
エルビス・プレスリー
5:
雄弁家たちは功名心にかられやすい。なぜならば、雄弁は彼ら自身にも、またほかの人々にも英知に見られるからである。
トマス・ホッブズ
6:
閑暇は哲学の母。
トマス・ホッブズ
7:
自然は神が世界を支配する技術である。
トマス・ホッブズ
8:
国民から認められると宗教という名を与えられ、国民が否認すれば迷信という名を付けられる。
トマス・ホッブズ
9:
他人の欠点を笑ってばかりいるのは、臆病の証拠である。
トマス・ホッブズ
10:
「強い」とは、「弱さ」を知ること。「弱さ」とは、「臆病」であること。「臆病」とは、「大事なものを持っている」ということ。「大事なものを持っている」ということは、「強い」ということ。
浦沢直樹
11:
男はウソをつくために生まれてきたようなもんさ。そして、女は男のウソを信じるために生まれてきたんだ。
サミュエル・ジョンソン
12:
女は男と一緒に苦労するのが一番幸せだ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
13:
男は心で老い、女は顔で老いる。
西洋の格言
14:
だれだって女に好かれる時期がある。不潔な時期だ。
人間失格(太宰治)
15:
男は愛の中でも独自の特徴を保っている。女は愛のためにいつも変わる。恋する女は誰でも同じものになる。
Tシャツの恋/TUBE
16:
女は、月と同じように借り物の光で輝く
P・ヴァレリー
17:
自分こそが主人だと思っている人も、実は奴隷であることに変わりはない。
ルソー
18:
雨の降らない場所はないのだ。世界中が晴れていることなどないのだ。だから晴れる。いつかは晴れる。今は、私の上に降っているとしても。
吉野朔実
19:
きっかけなんて何だっていいの、決めるときはいつだって一瞬よ。口に出しちゃえば、あとは走るだけ。
吉野朔実
20:
大人だと思って、甘く見るなよ。子供が育っただけなんだからな。大人だからって、分別があると思うなよ。
吉野朔実
21:
罪のない人間なんかいないし、意味のある死なんかない。
吉野朔実
22:
不平は世界の果てにこだまして我が身に戻ってくるばかり。それに対して、沈黙はあたしをしっかりさせてくれるわ。
チェスターフィールド
23:
自分が信じられないときは、誰かを信じればいい。甘ったれるってことじゃないさ。自分で決めることなんだからな。何を信じるか、どれが正しいのか、お前が自分で決めればいいんだよ。
水星茗
24:
相手の優しさに気付く心を持つことが、本当の優しさ。
本田恵子
25:
黄金は荒野にあり、真珠は深い海にある。
大和和紀
26:
小恩は礼が言えるが、大恩は礼が言えない。
蒲松齢
27:
無いよりまし
日本のことわざ
28:
温故知新
孔子
29:
正しい生活をするものは長生きする。
西洋の格言
30:
一人が種を蒔いて、もう一人が刈り取る
西洋の格言
31:
結婚というものは、男子の魅力がどうのこうのといったことよりは、男子の思慮分別の有る無しのほうが、ずっと大事な問題なのよ。
マリー=アントワネット
32:
自分で考えろ。誰も脳味噌を貸してはくれない。
アラン
33:
目的が近づけば近づくほど、困難も増す。
Goethe:ゲーテ
34:
罪の疑わしきは軽くし、功の疑わしきは重くす。
日本のことわざ
35:
何でも途中で止めれば失敗だが、続ければ成功への通過点となる。
白石学
36:
真理は、誰が考えても真理でなければならない。
本田宗一郎
37:
「個性を伸ばす」という発想は、その中に既に「役に立つ」人間でなければいけないという前提がありはしないでしょうか。
一楽重雄
38:
部下にとって管理者は大きな環境条件として位置づけられる。
「レヴィンの法則」
39:
反駁を好んで多くの言葉を費やす者は、いかなる正しいことをも学ぶ能力がない。
デモクラテス
40:
医術は身体の病気を癒すものであり、他方、知恵は魂を激情から解放するものである。
デモクラテス
41:
愚かな者達には、言葉ではなく不運が教師となる。
デモクラテス
42:
醜い行いを後悔することは人生を救う
デモクラテス
43:
総てを理解するということは、即ち、気が狂うということだ。
W・C・フィールズ
44:
心が空っぽなら、何が起こっても大丈夫。何でも受け入れられるから。初心者の心には可能性が溢れているが、熟練者の心にはそれが少ない。
鈴木俊隆
45:
一般に日本人は肩書きを尊ぶが、実はこれほど有害なものはない。自分自身を見つめることを妨げるからだ。
宮澤次郎
46:
儲けることを考えるより、世界でいちばんいいビールを作ることを考えようじゃないか。
樋口廣太郎
47:
無能力も能力の一つである。
Nosmok
48:
人生なんて案外「他人」の一言が決めてくれるものなのですね。
衣笠祥雄
49:
羊の群れ症候群
見山敏
50:
幸福の鍵は、健康と健忘ね
イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
<<
1
….
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク