名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:少ししか知らぬ者は、しばしば、その事ばかりを繰り返す。   西洋の格言
  2:出来ると信じる者は出来る。   西洋の格言
  3:秘密を持ってやってくる者は、秘密を二つ持って去ってゆく。   西洋の格言
  4:聞き耳を立てると、ろくな話は聞こえてこない。   西洋の格言
  5:敵が1人もいなくなったら、それは運にも見放されたしるし。   西洋の格言
  6:時は過ぎ、ことわざが残る。   西洋の格言
  7:聞いて、見て、喋るな。   西洋の格言
  8:古くからの習慣は簡単には変わらない   西洋の格言
  9:教育というものは本来、自立を促進させる筈のものであるのに、肝心の教育が自立を阻害しているのです。   小浜逸郎
  10:子育ては失敗と後悔の連続が普通なんです。ある程度仕方がないと割り切らないといけない。   小浜逸郎
  11:私にお与え下さい。変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け容れる勇気を、そして二つを見分ける賢さを。   アルキメデス
  12:指揮官が複数の人間に分散することほど有害なものはない。   マキャベリ
  13:人間が行う全ての事に最初から完全無欠はありえない。   マキャベリ
  14:たとえ千のことを知っているとしても、一つのことを知っている人に尋ねよ。   西洋の格言
  15:賢者は知恵を求め、愚者はそれを見つけたと言う。   西洋の格言
  16:何かをするより、何もしない方がずっと苦痛である。   西洋の格言
  17:成功したければ、3人の老人の意見を聞け。   西洋の格言
  18:勝つこともあれば、負けることもある。   西洋の格言
  19:財布の底と心の底は人に見せるな。   西洋の格言
  20:雨垂(あまだ)れ石を穿(うが)つ   「漢書」
  21:点滴石を穿(うが)つ/点滴岩を穿つ   日本のことわざ
  22:成功への道は絶対に諦めないこと!   日本、海外の共通のことわざ、
  23:猿も木から落ちる。   日本のことわざ
  24:金は木にならない。   日本のことわざ
  25:石橋を叩いて渡る。   日本のことわざ
  26:転石苔を生ぜず/転石(てんせき)苔(こけ)を生ぜず   イギリスのことわざ
  27:質問をする人は、賢者への道の半ばまで来ている。   西洋の格言
  28:我々の倫理は人殺しと自由を問題にしてきたが、生き物殺しと大地殺しを考えて来なかった。   M.ストープス
  29:目は求めるものしか見ず、既に心中にあるものしか求めない。   あるフランスの外交官
  30:自然は祖先から譲り受けたものではなく、子孫から借りているのだ。   アメフトの選手
  31:お願い、大人になんか負けないで!大人の無責任な言葉になんか負けないでぇ。   たけし
  32:自分の顔だけでなく自分の罪をも洗いなさい。   古代インドのことわざ
  33:人間は絶えず自然を変えてゆく。   あるフランスの外交官
  34:サキサキと セロリ噛みいてあどけなき 汝を愛する理由はいらず   佐佐木幸綱
  35:人は人を愛するために生まれてきたのですから。   芦原すなお
  36:真実に忠実たれ。限界を語り、結果を想像せよ。事実を公開せよ   池内了
  37:真実なんてそこら辺に幾つでも転がってるさ。どれを選ぶのも自分の自由。どれを選んでも、それは自分にとって正しいんだ。   安孫子三和
  38:昨日は事実、今日は存在、明日は希望。   陣野俊史
  39:科学は悪者ではないが、悪しき科学というものはある。   クラスメイト
  40:良く観察をする、ありのままを観ることは化学ばかりでなく科学全般を学ぶ上での基本である。   白川英樹
  41:人間は才能をもって生まれてくる。才能を伸ばすのは、その人の問題。   ZARDマイフレンド
  42:才能がないっていうことを断定するのにもまた才能が必要だと思いますね。だから、才能はそう簡単には見極められませんよ。   須永祥雍
  43:楽しいときは早く過ぎ、苦しいときは長く感じる。時間とは、本当は数値に換算できないものなのではないか。   杉浦日向子
  44:江戸に惹かれるのは、生老病死を春夏秋冬のように受け止め、楽に生き楽に死んでいく世界があるからだ。   杉浦日向子
  45:馬鹿の源泉はわいてやまない──それは生命の泉とともに永遠に尽きない。   銀河ヒッチハイク・ガイド
  46:幸福な結婚には夫婦のあきらめが肝心である。世の中に幸福な結婚が少なすぎるのは、賢い人間が少なすぎるからである。いいかえれば、愚かな男女で世間が埋まっていればこそ、不幸な結婚がその後を絶たないのである。   銀河ヒッチハイク・ガイド
  47:英雄的な情熱があるのなら、英雄的な愚行もあるはずである。   銀河ヒッチハイク・ガイド
  48:感情の奴隷となった知能──これが情熱による愚行の公式である。   銀河ヒッチハイク・ガイド
  49:立派に教育できた子供は、本当は素質のよい子供なのである。   銀河ヒッチハイク・ガイド
  50:占星術は、途方もないナンセンスが何千年も生きながらえていることの貴重な証人である。大昔の馬鹿な人類が生んだもので、あらゆる時代の馬鹿に、これほどぴったりするものはない。   銀河ヒッチハイク・ガイド

<< 1 …. 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク