心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39729
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
私たちの目的はやはり、愛とか信頼、あるいは楽しみとか、安らぎとか、生きがいとか、こういうことだ。これが目的で、そのために政治や経済、学問、健康があるということではないか。
ジェームス・W・ヤング
2:
主役とはどういうものか。ドラマでは条件が二つある。一つはトラブル解決能力。もう一つは人生を持っていることだ。
ジェームス・W・ヤング
3:
企業でも国でも、目の前のことを変え、本質的な部分は手をつけない。だから「人事」「仕方」「仕掛け」「仕組み」「思想」の順番で、段階的に変える。
堺屋太一
4:
人口が減ること自体を悲観する必要はない。大事なのは、生産性を高める方向に変化できるかどうかだ。
堺屋太一
5:
病気は身体の障害であるが、気にしない限り意思の障害ではない。
エピクテトス
6:
この地上にて最も小なるものは貧欲、快楽欲、大言壮語であり、最も大いなるものは寛容、柔和、慈悲心なり。
エピクテトス
7:
ただひとつの人間の良心のみが、あらゆる難攻不落の要塞より安全なり。
エピクテトス
8:
快楽を控えるは賢者、快楽の奴隷になるは愚者なり。
エピクテトス
9:
肉体より魂を癒すことのほうがはるかに必要なり。なんとなれば、死は悪い人生よりよいからなり。
エピクテトス
10:
汝善ならんとせば、まず汝の悪なるを信ぜよ。
エピクテトス
11:
己の敵に何を持って復仇すべきか?できる限り多くの善を行うべく努力せよ。
エピクテトス
12:
自己のものにあらざる長所を自慢するなかれ
エピクテトス
13:
汝を罵倒したり、打ちたるその人間が汝を虐待するにあらず。それを恥辱なりと考える汝の想念が、然らしむることをしかと考えよ。
エピクテトス
14:
神が人間に一つの舌と二つの耳を賦与したるは、しゃべるよりも二倍多く聞くためなり。
エピクテトス
15:
俗物ほど強い敵はいない。
佐藤春夫
16:
悩みながらたどり着いた結論は、やはりトレーニングしかない。
アドリアン・ルビンスキー
17:
道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ。
アドリアン・ルビンスキー
18:
人は歩みを止め闘いを忘れたときに老いていく。
アドリアン・ルビンスキー
19:
元気が一番、元気があれば何でもできる
アドリアン・ルビンスキー
20:
火は土の死を生き、空気は火の死を生きる。水は空気の死を生き、そして土は水の死を生きる。
ヘラクレイトス
21:
知恵を持つことは最大の徳である。知恵とは、ものの本性に沿って理解し、真実を言い、そして行うことである。
ヘラクレイトス
22:
人は同じ流れに再び入ることはできない。
ヘラクレイトス
23:
最も優れた人々は、はかない物事を捨て去り、永遠の栄光を選ぶ。しかし、多くの人々は、家畜のように腹一杯食べることを選ぶ。
ヘラクレイトス
24:
鳥はその鳴き声を真似した笛で捕らえられるが、人もまた、その人の意見に一番近い発言にとらわれる。
サミュエル・ジョンソン
25:
人生とは、次第に退屈していく道程である。
サミュエル・ジョンソン
26:
尻軽女とは、自分の尻尾で獲物を押さえているワニのようなものだ。
サミュエル・ジョンソン
27:
若さは誉められる季節である春に似ている。
サミュエル・ジョンソン
28:
エキスパートというものは、ほんのわずかしか知られていないことをより多く知っている者だ。
サミュエル・ジョンソン
29:
むちを惜しめば子供を損なう。
サミュエル・ジョンソン
30:
自ら退屈する人間は、退屈な人間よりも軽蔑すべき存在である。
サミュエル・ジョンソン
31:
最悪の謀反人とは、国王や国家に危害を加える武器を取らず、医者が病人の血を取ることによって癒すように、国王や国家を改善するのに剣を抜くものである。
サミュエル・ジョンソン
32:
栄誉を得るいちばんの近道は、それを全然持たないことである。
サミュエル・ジョンソン
33:
人間の仕事というものは、それが文学であれ、音楽であれ、絵であれ、建築であれ、そのほかなんであれ、常にその人自身の自画像である。
サミュエル・ジョンソン
34:
人が本当に負けるのは、他人を責めた時だ。
サミュエル・ジョンソン
35:
非暴力とは、悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、暴力者の意志に対して全霊を投げ打つことである。
ガンジー
36:
道徳と進歩と改善は、つねに不利不可分の関係にある。
ガンジー
37:
私はいくつかの古い真理に新しい光を投げ与える。
ガンジー
38:
私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても、享楽のために食べるものではない。
ガンジー
39:
最高の道徳とは、不断に他人への奉仕、人類への愛のために働くことである。
ガンジー
40:
何か信じるものがあるのに、それに従って生きない人間は信用できない。
ガンジー
41:
前事の忘れざるは後事の師なり。
司馬遷
42:
マジョリティは現在のために、マイノリティは未来のためにある。
関本忠弘
43:
善く作
「戦国策」
44:
人窮すれば天を呼ぶ。
司馬遷
45:
富貴なる者は人を送るに財を以てし、仁人は人を送るに言を以てす。
司馬遷
46:
天は高くして卑きに聴く。
司馬遷
47:
剣は一人の敵、学ぶに足らず。
司馬遷
48:
君子は交わり絶ゆるも悪声を出さず、忠臣は国を去るもその名を潔くせず。
司馬遷
49:
家貧しければ良妻を思い、国乱れれば良相を思う。
司馬遷
50:
狂夫の言も聖人は選ぶ。
司馬遷
<<
1
….
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク