心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39419
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
….
789
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
商人に好不況はない。いずれにしても儲けなければならない。
松下幸乃助
2:
人間はすべての財を背に負う放浪者のように、あらゆる経験を背負っていく。
オルダス・ハクスリー
3:
時間軸という道を歩くとき、全身するための目印になるのが目標です。僕の場合、10年〜20年先を見据えた長期的な目標のことのみを「目標」と呼び、3〜5年先に向けた中期的なものは「予想」、1年以内の短期的なものは「期限」と呼んでいます。
高橋がなり
4:
自分だけは自分の潜在能力を信じてあげろ。
高橋がなり
5:
行動に迷ったときは、自分にとって苦しいと予測するほうを選択しろ。
高橋がなり
6:
金よりも大切な目的を持て。金は手段であって、目的ではないはずだ。
高橋がなり
7:
人間はなかなか心に描くような幸福生活はできない。幸福はありそうで、ないものらしい。
利根川進
8:
親が充実した人生を送っていれば、子供はそれを見て育つ。
利根川進
9:
他人の利益を図れなかったら、自らは栄えない。
アドリアン・ルビンスキー
10:
愛すれば愛するほど、男は裏切られる。結局男は女を観賞し、女の肉体だけを愛しているのが一番賢明だ。
石川達三
11:
女は男を愛するにしたがって、いっそう男を憎む心に近くなる。
ラ・フォンテーヌ
12:
死を軽んじて暴なるは、これ小人の勇なり。死を重んじ、義を持たしてたゆまざるは、これ君子の勇なり。
荀子
13:
源(みなもと)清ければ流れ清し
荀子
14:
君子は物を役(えき)し、小人は物に役せらる。
荀子
15:
小人の学は耳より入り手口より出ず。
荀子
16:
学問は飛耳長目の道
荀子
17:
人の本性は不定なり。一つの所を渦まく水のごとし。
荀子
18:
常人は古俗(こぞく)に安んじ、学者は聞くところに溺る。
司馬遷
19:
慈母に敗子(はいし)あり
司馬遷
20:
他力本願とは、見えざる手が世の中に存在するのを認めることなんです。ヨットは自分で走っているように見えて、本当は風に走らされている。でも、帆ぐらいは張っていないと、いくら風が吹いても走らない。努力して帆を張ることはやるけれども、風がなければ俺は動けないよと、居直ってもいいんじゃないか。
五木寛之
21:
世界中の誰もが絶対的な知性を手にすれば、絶対的な愛が生まれて、すべての問題は解決する。
サミュエル・ジョンソン
22:
大行は細謹を顧みず。
司馬遷
23:
狂夫の言も聖人は選ぶ。
司馬遷
24:
家貧しければ良妻を思い、国乱れれば良相を思う。
司馬遷
25:
君子は交わり絶ゆるも悪声を出さず、忠臣は国を去るもその名を潔くせず。
司馬遷
26:
剣は一人の敵、学ぶに足らず。
司馬遷
27:
天は高くして卑きに聴く。
司馬遷
28:
富貴なる者は人を送るに財を以てし、仁人は人を送るに言を以てす。
司馬遷
29:
人窮すれば天を呼ぶ。
司馬遷
30:
善く作
「戦国策」
31:
マジョリティは現在のために、マイノリティは未来のためにある。
関本忠弘
32:
前事の忘れざるは後事の師なり。
司馬遷
33:
何か信じるものがあるのに、それに従って生きない人間は信用できない。
ガンジー
34:
最高の道徳とは、不断に他人への奉仕、人類への愛のために働くことである。
ガンジー
35:
私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても、享楽のために食べるものではない。
ガンジー
36:
私はいくつかの古い真理に新しい光を投げ与える。
ガンジー
37:
道徳と進歩と改善は、つねに不利不可分の関係にある。
ガンジー
38:
非暴力とは、悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、暴力者の意志に対して全霊を投げ打つことである。
ガンジー
39:
人が本当に負けるのは、他人を責めた時だ。
サミュエル・ジョンソン
40:
人間の仕事というものは、それが文学であれ、音楽であれ、絵であれ、建築であれ、そのほかなんであれ、常にその人自身の自画像である。
サミュエル・ジョンソン
41:
栄誉を得るいちばんの近道は、それを全然持たないことである。
サミュエル・ジョンソン
42:
最悪の謀反人とは、国王や国家に危害を加える武器を取らず、医者が病人の血を取ることによって癒すように、国王や国家を改善するのに剣を抜くものである。
サミュエル・ジョンソン
43:
自ら退屈する人間は、退屈な人間よりも軽蔑すべき存在である。
サミュエル・ジョンソン
44:
むちを惜しめば子供を損なう。
サミュエル・ジョンソン
45:
エキスパートというものは、ほんのわずかしか知られていないことをより多く知っている者だ。
サミュエル・ジョンソン
46:
若さは誉められる季節である春に似ている。
サミュエル・ジョンソン
47:
尻軽女とは、自分の尻尾で獲物を押さえているワニのようなものだ。
サミュエル・ジョンソン
48:
人生とは、次第に退屈していく道程である。
サミュエル・ジョンソン
49:
鳥はその鳴き声を真似した笛で捕らえられるが、人もまた、その人の意見に一番近い発言にとらわれる。
サミュエル・ジョンソン
50:
最も優れた人々は、はかない物事を捨て去り、永遠の栄光を選ぶ。しかし、多くの人々は、家畜のように腹一杯食べることを選ぶ。
ヘラクレイトス
<<
1
….
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
….
789
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク