名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39567 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:事態が明らかに畏怖すべき時に当って、これを恐れぬということは、明智に乏しいか、これを欠いているかの徴   ラブレー
  2:一の世代は、その法律に将来の世代を服属させる権利をもつものでなく、かつ職務におけるあらゆる世襲は、愚劣かつ暴圧的である。   「人権宣言集」ジロンド憲法草案における権利宣言
  3:ケンカになってしまったのは、どっちが正しいか主張しあったからです。   斎藤一人
  4:私たちには、二つの選択肢しかない。「他人に自分の現実をコントロールされる」か自分で自分の現実をコントロールされるかだ。   神田昌典
  5:空の財布を太らす第1の知恵をお教えしましょう。財布に10枚のコインを入れたなら、使うのは9枚まででやめておくのです。すぐに財布はふくらみ始めるでしょう。   サミュエル・ジョンソン
  6:受け入れれば悩みはなくなる。   高木善之
  7:あなたが特別な注意をむけることは何でも、あなたの人生の中で成長し、拡大する性質があるということを忘れないでください。「注意をむける」ということが人生の鍵です。   マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
  8:ひとりひとりは、いまだかつてこの世に存在しなかった独自の存在である。したがって、自分にしか果たせない使命を持って、この世に存在しているのだ。もし同じ存在があるとしたら、この世に私が今いる必要はない。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  9:鏡の前に立って、己の偉大さを賛嘆   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  10:きみはこれまで何度も失敗した、おぼえてはいないかもしれないが。はじめて歩こうとしたとき、きみは転んでしまった。はじめて泳ごうとしたとき、きみは溺れそうになってしまった。そうだろう?   ユナイテッド・テクノロジー社の企業広告
  11:最後に勝利する人とは、たとえ転んでも、立ち上がり再び前へ進む人です。そして、そういう闘いを貫いていけるかは、「心」いかんによるのです。   マライアキャリー
  12:一生の中で誰かひとりの人生が変えられるなら、自分の人生を変えようじゃないか。   エラスムス
  13:いいリーダー、すなわち彼らが目指しているリーダーは、必要なときには孤立する知恵と勇気を持つ、傑出した個人でなければならないのだ。   ダメサラリーマン
  14:リーダーが第一に責任を負うのは、自分が率いる組織に対してであり、自分の出世や野心に対してではない。幹部リーダーは後継者づくりに特に留意すべきである。   ダメサラリーマン
  15:リーダーは、ほかの人々と協調してうまくやっていくだけではいけない。むしろリーダーは、孤立し、不愉快な情報を伝え、「うまくいっていない。改めるべきだ」と言える人間にならなければいけない。   ダメサラリーマン
  16:リーダーは必要なときには罰すること。ただし、罰するときは、次のようなことに留意すること。迅速に行うこと。方法や程度が部下の失敗に対して妥当であること。行為に対するものであって、部下の人間性に対するものではないこと。将来、部下が同じ過ちをしないようにとの意図が含まれていること。   ダメサラリーマン
  17:今でも難しい決断をするときには、「困難な道のほうが正しいと思え」という原則を思い出す。   ダメサラリーマン
  18:仕事に厳しい「プロ」であることと、「冷酷」であることを混同してはならない。   ダメサラリーマン
  19:人格者たるリーダーは、彼らが指揮する人たちと仕える人たちの両方を大切にする。これとは対照的に、人格的に欠けるリーダーは、利己的な目的のために人々を酷使する。   ダメサラリーマン
  20:人々を大切にするリーダーは、人々の目的のために役立とうという欲求によって、動機づけられている。そして、リーダーとともに進む人々の尊厳を大切にすることによって、個人個人の生活の改善と社会全体の進歩を促進する。   ダメサラリーマン
  21:誠実に行動して失敗した場合は、誇りを失わず、くじけぬように。そして成功した場合には、謙虚で控え目であること。   ダメサラリーマン
  22:「あらゆるマイナスをプラスに変えなさい」と母は言う。無駄なことはなに一つない、あらゆることを利用しなさい、昔の傷や屈辱は張り合うエネルギーのもとになる。   あるフランスの外交官
  23:上り続けていく間に、僕には自分の人生全体が見えた。それは単純なことだった。「僕の人生は長くつらい上り坂を上るためにある」   あるフランスの外交官
  24:病気は僕という人間を、屈辱的なまでに素っ裸にし、僕は容赦のない目で自分の人生を振り返ることを余儀なくされた。「もし生き残れるとしたら、いったいどんな人間になりたいのか。」 断言していい。癌は僕の人生に起こった最良のことだ。   あるフランスの外交官
  25:誰かに向かってひどいことを言うときには、その結果に全責任を負わねばならない。相手は一生その言葉を忘れないかもしれないのだ。また反対に、あまりにも腹が立って、思わず爆発しそうになることもあるだろう。相手をののしりたくなることもあるかもしれない。でも、もし本当にそうしてしまったら、永久に友人をなくすかもしれない。人を傷つける言葉は、いつまでも相手の心に残る。取り消すことはできないのだ。   アシュレイ・ブリリアント
  26:北風と太陽の話を思い出してほしい。北風は、冷たい風をピューピューと吹きつけても、旅人のマントを吹き飛ばすことはできなかった。それと同じく、語気を荒らげて意見をぶつけても、相手の心の壁を取り払うことはできないのである。ポカポカと相手の心を温めてあげること。そうすれば必ず相手は、胸襟を開いてくれるのだから。   ルイス・マンフォード
  27:苦しんでいるものにとって、仕事ほど大きな慰めはないのではないか。   NBA ファン
  28:未熟なうちは成長する。成熟すれば、あとは衰えるだけだ。   アシュレイ・ブリリアント
  29:おおかたのテレビタレントは、二つのタイプに分かれる。すなわち、すでに落ち目になった人とこれから落ち目になる人。   エルビス・プレスリー
  30:お金持ちになる方法は2つ。お金を稼ぐ事と、お金を守る事だ。   ロバート・H・ゴダート
  31:敗北によってやる気を奮いたたせるものが勝者となり、敗北によって打ち負かされるものが敗者となる。勝利の最大の鍵はここにある。だから負けることを恐れてはいけない。   ロバート・H・ゴダート
  32:学ぶことに、もっと真剣になって耳をすませば、たくさんのことが学べる。   ロバート・H・ゴダート
  33:勝者は負けを恐れないが、敗者は負けを恐れる。   ロバート・H・ゴダート
  34:列車がどこへ行くかよりも、「乗る」と決めることが大切なんだ。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  35:私はいつも自分に四つのことを言い聞かせている。耐えること。やりとげようとする気迫を失わぬこと。失敗は忘れ、常に次の手を考えること。そして「素早い気分転換」だな。   青木功
  36:職場に好きな人を一人作ると、仕事行くのが凄く楽しくなるんよね。   明石家さんま
  37:猛烈に勉強しなさい。そして、働きなさい。チャンスは必ずやってくる。   赤松良子
  38:世の中を見渡してみると、本当に「強い」人っていうのは悪い事はしない事に気づく。「悪い事をする敵」というものは「心に弱さ」を持った人であり、真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ。   漫画家・荒木飛呂彦
  39:山が荒れると海が荒れる。   飯田常雄
  40:ライバルは同業他社ではない。お客の心である。   井植歳男
  41:無駄とムラと無理をなくせ。早く仕上げて高くつくというのは理屈にあわない。消費の節約より、労力と労働時間を短くして倹約していくことが肝心で、そうすれば必ず全体の経費を下げることになる。   井植歳男
  42:他の誰でもなく、この私に生まれてきたことが嬉しいの。   市川拓司
  43:男は一生に一度でいいから、子孫に自慢できるような仕事をすべきである。   伊藤庄助
  44:お前の為にチームがあるんじゃねぇ!チームの為にお前がいるんだ!   井上雄彦
  45:自分を信じて、自分のためにやんな。それがチームのためになるんだよ。   宇津木妙子
  46:情熱を持ったプロフェッショナルになれ。不安を取り除いてくれるのが情熱だ。   大槻正
  47:君は強い。人の痛みがわかるから。君が殴らないのは、殴られた人の身になれるから。普段の君は弱そうに見えるけど、決して臆病じゃない。君は本当の強さを知っている。   大野隆司
  48:愛することの反対は、憎み合うことではありません。無関心になることです。   永六輔
  49:十代の夫婦はセックス夫婦、二十代の夫婦は愛で結ばれる夫婦、三十代の夫婦は努力して夫婦、四十代の夫婦は我慢の夫婦、五十代の夫婦はあきらめの夫婦、六十代の夫婦は感謝しあう夫婦   永六輔
  50:死ぬよりも、生きているほうがよっぽど辛いときが何度もある。それでもなお生きていかねばならないし、また生きる以上は努力しなくてはならない。   榎本健一

<< 1 …. 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク