名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39721 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:あなたの人生を決めるのはあなた自身であり、あなた自身の誇りはいかに生きてきたかである。誇りはあなたに培われた文化と伝統の中で作られる。   アーサー・ゴッドフリー
  2:苦しさを避けてはいけない。苦しさに自分から歩み寄ることだ。自分から歩み寄ることとは、迷わずにただ歩くことなんだよ。思い切って突き進んでいくことだ。苦しさが増すほど、あなたの目的が夢が叶えられるのだから。   アーサー・ゴッドフリー
  3:人間というのは、段々年をとると、停泊地が欲しくなるものである。それは長い間に良く知り合った人であり、一番楽しい人である。   C・チャップリン
  4:やるべきことが決まったならば、執念をもってとことんまで押しつめよ。問題は能力の限界ではなく、執念の欠如である。   土光敏夫
  5:人間はともすれば、うまくいけば自分の腕でやったと思いがちである。それがおごりに通じる。だから、事がうまくいった時は運が良かったと考え、うまくいかなかった時は運がないとかんがえず、腕がなかったと考えたい。そうすれば、自分の力を上げざるを得まい。   松下幸乃助
  6:誰もやりたがらない仕事にはしばしば大きなチャンスが隠れてる   ぴゅーと吹く!ジャガー
  7:気持ちよく食べない女とは結婚するな。   ぴゅーと吹く!ジャガー
  8:友だちは友だちに酔っぱらい運転をさせない   全米放送協会広告
  9:よい人に交わっていると 気づかないうちによい運に恵まれる   安岡正篤
  10:いつも頭においておけば成就する ゆっくり進んでいれば到達する   モンゴル800
  11:ひたむきに生きている国では、死ぬことなんて問題にもなりません。死についてなんのかんのといっている国は天下泰平なんですよ。   永六輔
  12:あなたの運命を決めるのは、あなたの心に張られた帆であって、風ではありません。   「マーフィーの法則」
  13:子を持ってみて、あなたを亡くしてみて、やっとわかりました。お母さん、こんな娘を愛してくれて、本当にありがとう。   「ありがとう 世界一短い感謝状」
  14:不平、悪口は精神のオナラなり。   福田亮成
  15:あなたのお仲間を見れば、あなたのお人柄がわかります。   セルバンデス
  16:近くして見難きは、我が心なり   空海
  17:自分の知っていることは何か、知らないことは何か、その区別をはっきりさせることが「知る」ということなのである。   孔子
  18:相手を映す鏡になろう。そして、自分の姿をも映すことのできる鏡に。   エドワード・エルリック
  19:生はこれ死の始め、死はこれ生の終わり。生ぜざれば則ち死せず、死せざれば則ち生ぜず。   佐藤一斎
  20:文学は自分だけで好きなことを書いておろうなら、それで沢山で、何も戦争や政治の手先に使われる必要はない。   正宗白鳥
  21:自分が死ねば、世界も宗教も、神そのものも消滅するのだ。   正宗白鳥
  22:自分に固有の時間を、他人の時間に帰属させないことに慣れること。自分に固有の時間を、事物の時間に帰属させないことに慣れること。   バシュラール
  23:愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられること   フローレンス=ナイチンゲール
  24:老いたる馬は道を忘れず   中国古典
  25:ものを知らない人間ほど、難解な専門用語に頼る。   「マーフィーの法則」
  26:悲しみは解ける、五月の雪のように、そんなに冷たいものなどはありはしないように。   サミュエル・ジョンソン
  27:人生を精一杯生きたという人、素晴らしく豊かな人生や価値ある人生を生きてきたという人、叉人生に深い充足感、満足感があるという人は、かつてどん底まで追いつめられたことのある人だ。   オードリー=ヘップバーン
  28:一緒に本を読むことは、親子の絆を深め、本の内容に対する子供の理解を深める   マルクス・アウレリウス
  29:起きている間は死者が記憶から遠のくようになっても、夢で戻ってくるだろう。この種の再会は、往々にしてはっとするほど鮮烈なイメージを残し、時に安らぎを与えてくれる   メアリー ピックフォード
  30:初め暗闇が怖いと、やがて薄暗闇でも怖くなってくる。   新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ
  31:怠けたことがないよりは、怠けたり迷ったりした方がよい   テッド・ターナー(CNN設立者)
  32:自らを幸福と思わないものは、幸福でない   テッド・ターナー(CNN設立者)
  33:歴史上、宗教の助けなしにモラルを維持できた社会の例は見当たらない。   ウィリアム・ウォード
  34:連れ合いを罵る動物は人間だけである   アリシア・キーズ
  35:孤独は、その恐怖や苦痛とともに、孤立であり、自我の避けがたい行為である。   J・クリシュナムルティ
  36:時が来れば思い出も消える。涙のように、雨のように。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  37:私の過去は私のものだ。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  38:人には奪えないものがある──希望さ。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  39:いずれやみますよ。……これまでの雨はみんなやみましたからね。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  40:人生の目的は勝利することではない。成長すること、分け合うことだ。   ハロー
  41:満足できる人生を送れるかどうかは、すべて、きみ次第だ。これはリハーサルだなんて思わないこと。これが本番だ。   ジェームス・W・ヤング
  42:あなたにはできないと他人が言おうと、それが正しくないことだってある   キャスター
  43:真の悲しみは時に癒されることがない。時間はただ、悲しみを深めるのみ。   作者不明
  44:勇気が必要なのは、打撃を受けた瞬間ではなく、正気と信念、安全に立ち戻るための長い上り坂においてである。   リンドバーグ
  45:どんな文化においても、圧制者というものは、まず支配される側の時間の価値を下げることから始める。   宇宙のステルビア
  46:最終的には、その役者の「人間」みたいなものが問われてくるでしょうね。「魂」というか。だから、僕は死ぬまで修業じゃないかと思ってますよ。   仲代達矢
  47:知識をもった人を馬鹿にすると、馬鹿にした人自身に罰が当たる。火を下に向けて持とうものなら下に向けた人の手を焼くように。   サキャ・パンディタ
  48:功徳ある人のところには、集めなくても人は集まってくる。香しい花は遠くにあっても、蜂が雲のように集まってくる。   サキャ・パンディタ
  49:人に功徳があるのかないのかを、見極める知恵を持った者が賢者である。埃と混じった砂鉄を、磁石は吸い付けることができる。   サキャ・パンディタ
  50:賢者はいかに窮しても、愚者の道は歩まない。ツバメはいかに喉が渇こうとも、地面に落ちた水は飲まない。   サキャ・パンディタ

<< 1 …. 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク