名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39727 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:自分はこれが好きだと思い、自分はこれを職業としたいというものを発見させるのが、教育の主眼のひとつであろう。   本田宗一郎
  2:自分の力の足りなさを自覚し、知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である。   本田宗一郎
  3:やろうと思えば人間はたいていのことができると、私は思っている。   本田宗一郎
  4:われわれは勝負師ではない。負けても何が原因で負けたのかを追求することに意義がある。   本田宗一郎
  5:我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。   本田宗一郎
  6:創意工夫、独立独歩、これをつらぬくにはたゆまぬ努力がいるし、同時に、ひとりよがりに陥らぬための、しっかりした哲学が必要となる。   本田宗一郎
  7:金をかせぐよりも時間をかせげ。   本田宗一郎
  8:行動にはつねに動機があり、目的がある。動機が正義であり、目的が善であって、その行動だけが悪だということは、人間にはありえない。   本田宗一郎
  9:私は自分と同じ性格の人間とは、組まないという信念を持っていた。   本田宗一郎
  10:私は、他人の真似をするのが大嫌いである。私は真似が嫌いだから、うちはうちの作り方でやろうということで苦労をしたわけである。しかし、かれらに追いつくまでに時間をかけて努力したことが、追いついてからのちの技術力の差になった。   本田宗一郎
  11:恋は治療し得ない病である。   ドラゴンゲート
  12:約束した場所に赴く巡礼者のように、現世は宿屋であり、死は旅の終わりだ。   ドラゴンゲート
  13:大人は大きく成長した子供にすぎない。   ドラゴンゲート
  14:辛抱づよい男の激情には気をつけよ。   ドラゴンゲート
  15:自信は、征服できると信じるものを征服することができる。   ドラゴンゲート
  16:悔悟は弱い心の美徳である。   ドラゴンゲート
  17:幸福は、われわれがそれを所有していると意識することの裡に存する。   サミュエル・ジョンソン
  18:ひとりの思想家が進歩するのは、たとえ、それが明白であるように思えても、自分の結論を遅らせることによってなのだ。   アレックス・カミンスキィ
  19:倦怠は機械的な生活のもろもろの行為の果てにある。しかし同時に、これは意識の運動に指導を与えるものである。   アレックス・カミンスキィ
  20:死への絶望なしに生への愛はありえない。   アレックス・カミンスキィ
  21:真に重要な哲学の問題はひとつしかない。それは自殺だ。人生を苦しんで生きるに値するか、否かという判断をすること、これが哲学の基本的な質問に答えることだ。   アレックス・カミンスキィ
  22:貧苦とは、寛大さこそ美徳であるような状態だ。   アレックス・カミンスキィ
  23:哲学の価値は、哲学者の価値によって決まる。人間が偉大であれば偉大であるほど、その哲学も真実である。   アレックス・カミンスキィ
  24:世間に存在する悪は、大半がつねに無知に由来する。明識がなければ、よい意志も悪意と同じほどの多くの被害を与えることもあり得る。   アレックス・カミンスキィ
  25:天命を全うするものが成功者だ。   斎藤一人
  26:俺たちは、今を生きるしかないんです。でも、ついつい先を見ちゃったり、すんだことを考えゃったりするんですよ。でも、競馬はね、今のレースを当てるしかないんですよ。「先の世の中はこうなるんだ、三年先はこうなるんだよ」とか言ったって、三年先のこと当てたってしょうがないんですよ。   斎藤一人
  27:あれも欲しい、これも欲しいと言っていると、あちこちに穴が開いてしまって、目的を引き寄せられません。蒸気は分散させず、一点に集中するのです。   斎藤一人
  28:自分に起こる全ての事は100%自分の責任。   斎藤一人
  29:仕事は遊びだ。ゲームだ。だからこそ徹底的に一生懸命やる。   斎藤一人
  30:「○×試験」というものが、あります。○か、×か、どっちかを選ばなくてはいけないテストなんですけれど、何も書かなかったら0点ですよね。仕事でも何でも、同じことがいえます。人生は、「○×試験」みたいなものです。ともかく、何かを書かなくちゃいけません。   斎藤一人
  31:その場、その場で、そこの良さを見つけられない人は幸せになれません。今自分がいる会社から、ほかの会社を見て、「あの会社の方がいい」と言うのではいけないのです。ここで良くなる方法を真剣に考えて、それでも良さが発見できない場合は、会社を辞めてしまうのです。   斎藤一人
  32:ツイてる人とは「ツイてる」と言っている人のことである。   斎藤一人
  33:やってやれないことはない、やらずにできるわけがない。   斎藤一人
  34:どちらが楽しいか、を、判断基準にしてください。   斎藤一人
  35:運勢という字は「勢いを運ぶ」と書きます。つまり、運勢は勢いです。運勢をよくしたいと思ったら、なんでも勢いよくしましょう。   斎藤一人
  36:会社で嫌われる、隣近所でも嫌われる、そんな人は家族にも嫌われるんだよ。   斎藤一人
  37:子供だから自分を愛してくれるはず、そんなふうには思わないほうがいいよ。   斎藤一人
  38:今世はね、神さまからの一回きりのご招待なの。   斎藤一人
  39:子どもっていうのは、学ぶときがきたら、勝手に学ぶんだね。親が何をいおうが、何をしようが関係ないんだよ。   斎藤一人
  40:子どもは勝手に育って、勝手に学ぶ力を持ってるから、その力を信じてあげればいいんだよ。   斎藤一人
  41:すべては疑いうる。   マルクス・アウレリウス
  42:各人はその能力に応じて、各人にはその必要に応じて。   マルクス・アウレリウス
  43:思想が現実に迫るのみでは十分ではない。現実が自ら思想に迫るのでなければならない。   マルクス・アウレリウス
  44:例えば、この人が王であるのは、単に他の人々が彼に対して臣下として振舞うからでしかない。ところが、逆に彼らは、彼が王だから自分たちは臣下だと思い込んでいるのである。   マルクス・アウレリウス
  45:理論も大衆をとらえるやいなや物理的権力となる。   マルクス・アウレリウス
  46:人間は歴史を作る。しかしそのことを知らない。   マルクス・アウレリウス
  47:人間に関することで、自分に無関係なものはない。   マルクス・アウレリウス
  48:宗教は抑圧された生物の嘆息である。   マルクス・アウレリウス
  49:さんざん女に恋した男の受けるこらしめは、絶えず女に恋することだ。   Tシャツの恋/TUBE
  50:恋する男は己の能力以上に愛されたいと願望する人間だ。それがすべての恋する男を滑稽にする。   Tシャツの恋/TUBE

<< 1 …. 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク