心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39551
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
これからは世間や社会に恥ずかしくない様に生きるのではなく、「自分」に恥ずかしくない様に生きる時代である。
秋庭道博
2:
この地上で無限の虫たちが草葉の陰で死んでいくが、実は自分だってその虫ケラの一匹と同様なのである。自身という個体の永遠の消滅とか、人間のプライドとか、大げさに特別なものと思わぬほうが良い。死に場所が何処であろうと、そこが草葉の世界だと思えば良い。そして今…虫の一匹が死んで往くだけだと考えた方が、素直に安心立命の境地に達せられるだろう。
山田風太郎
3:
如何に生くべきか。そういうことを考える年齢では早くもなくなった。もう五十歳を越した。一生は短いもの也。このまま転げる様に生き終えてしまいたいものだ。
色川武大
4:
人間の優しさや楽天性の通らない社会は、何処かに大きな病巣を抱えているものだ。人間の犯す罪の中で最も大きな罪悪は、人が、人の優しさや楽天性を土足で踏みにじることだろう。
灰谷健次郎
5:
美点凝視
小林豊
6:
「哲学とは死を学ぶことだ」というのは、生における死の流れを絶えず見守り、深く考察せよ……という意味ではないか。
秋山駿
7:
苦しいことも腹立たしいことも多かったけれど、人生を、人間を肯定する気持ちになっている。そしていろいろな人を思い出すにつけ、「みんなみんな優しかったよ」という感謝の念をもって、永遠に目を閉じたい。
高橋健二
8:
意欲がなくなったとき、青春は終わりを告げる。最大の特権は、年をとっても意欲をたもつことである。
ホセ・フェルナンデス
9:
宇宙は広く、星は数知れず。地球は億万年、人生百歳は一瞬。笑え、笑え、笑え。
寥承志
10:
心澄めば思いは開け、気(き)大らかなれば胸に光満つ
寥承志
11:
私の最大の経験は、信念が堅ければ堅いほど敵には打つ手がないということである。
寥承志
12:
調子が悪い時こそ、全力でプレーすることが大事。
イチロー
13:
壁と言うのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
イチロー
14:
成功とは、失敗を重ねてもやる気を失わないでいられる才能である。
C・チャップリン
15:
失うものがあれば、得るものもある。そういうものだ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
16:
流れるビールは泡を立てない。諸君、急ぐなかれだ。
ユーゴー
17:
改革の精神は必ずしも自由の精神ではない。なぜならば、改革の精神は、改革を欲しない民衆に対してそれを強制しようとするかも知れないからである。
J・S・ミル
18:
もし、思い悩むことがあったら、空を見上げろ。そして、蒼天を思え。蒼天に願え。どんなに曇ろうとも、雲の上は常に蒼天だ。
原哲夫
19:
心が曲がると、背骨も曲がる。実生活における私の行動は良心の反映なのだ。
トスカニーニ
20:
ほんとうに人間らしい人間は、非人間的な行為がおこなわれたのを目撃してからもなお平然としていることは、とうていできない。
ツヴァイク
21:
人間は、だれもが限りない可能性をもっている。しかし、同じ炭素でも、高圧と高熱を加えられたものはダイヤモンドとなるように、人間も潜在する力をどう磨き、発揮させるかで、その人生の輝きは大きく異なってくる。ゆえに、正しい方法で、自己を磨き、ダイヤのように自らの力を輝かせていくことが大切である。
A・カーネギー
22:
百聞は一見にしかずと言うが、場合によっては、目に見えないものが一番確かだったりするのさ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
23:
1本のろうそくが、別の1本にその火を移しても、失うものは何もない。
ジェームス・W・ヤング
24:
人間には進歩か退歩かのいずれかがあって、その中間はない。現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
森信三
25:
向上とは変化である。完全になるとは、しばしば変化することである。
C・チャップリン
26:
人間は自分をあまりに重要視しすぎるのです。我々人間は、鳥やアリの生より決して困難なものではなく、むしろもっと楽で素敵なものです。
ヘルマン・ゲーリング
27:
人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。
アウグスティヌス
28:
いくら此方
尾崎紅葉
29:
どん底の生活に入っても、自分の目的を持っていれば必ず立ち上がれるものだ。
伊藤伝三
30:
自分の価値は、誰かにいいねと言われたから上がるものでもないし、けなされたから下がるものでもない。
伊藤守
31:
天使は自分を軽く考えているから飛べる。
チェスターフィールド
32:
おこるな しゃべるな むさぼるな ゆっくりあるけ しっかりあるけ
種田山頭火
33:
天才とか聖人とかいう人を除けば、人間はみな似たりよったりの能力と、感情の持ち主である。
本田宗一郎
34:
先を急ぐな、人生に無駄な時はない。満つれば、欠ける。それが、宇宙のリズム。
加藤諦三
35:
ほとんどの人は、心の痛みには耐えられないと勝手に思い込んで、死ぬまで感情から逃げ回っています。でも、心の痛みにはもう耐えているのです。まだなのは、もう乗り越えたと感じることだけです。
リンドバーグ
36:
子供は、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る
ウッドロウ・ウィルソン
37:
民衆が多くの真実を知らず、多くの誤りを信じるのは必要なことである。
モンテーニュ
38:
無からは、何物も生まれない。
アルキメデス
39:
働くより、何もしないほうが苦しい。
ミヒャエル・エンデ
40:
人に言うべき事は最後まできちんと言うがよい。全部は言いたくないことだったら、むしろ初めから黙っていよ。
森鴎外
41:
渇すれども盗泉の水を飲まず、暑けれども悪木の陰に息わず。
陸機
42:
正しい者の道は、夜明けの光のようだ、いよいよ輝きを増して真昼となる。
「旧約聖書」
43:
沈黙しているとき私は充実を覚える。口を開こうとすると、たちまち空虚を感じる。
魯迅
44:
横たわるときも自らの心と語り、そして沈黙に入れ。
「旧約聖書」
45:
無手
ことわざ
46:
よく生きられた生涯は、たとえ短いものであっても、人々の追憶の中に再びその生涯を生きるだろう。
福永武彦
47:
実に多くの職人達は、その名を留めずに、この世を去ってゆきます。しかし彼らが親切に拵(こしら)えた品物の中に、彼らがこの世に生きていた意味が宿ります。
柳宗悦
48:
ただ他者のために生き抜かれた生命だけが生命の名に値する。
アイヒマン
49:
地球の美しさと神秘を感じ取れる人は、科学者であろうとなかろうと、人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれることは決してないでしょう。
アシュレイ・ブリリアント
50:
経験が唯一教えてくれることは、経験は何も教えてくれないということだ。
サモセット・モーム
<<
1
….
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク