心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39577
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人生の目標を持たない人々は極めて容易に不安や恐怖、自己憐憫などの犠牲者となりがちである。
ジェームス・W・ヤング
2:
仕事は楽しいかね?
デイトレーダー
3:
事実は真実の敵なり
セルバンデス
4:
そうなると考えたくなる——人生は「むせび泣き」と「すすり泣き」と「微笑み」から成り立っているのだと。なかでは「すすり泣き」がいちばん多くを占めているのだが。
オードリー=ヘップバーン
5:
(劣等感の)直し方は次の言葉に尽きる。「おのれ自身のことを忘れよ」 恥ずかしくなってきたり気おくれしたり、自分が気になり出したら、すぐその場で何か他のことを考えることだ。人と語り合う際には、話題以外のことはいっさい念頭には置かない。相手がこちらのことをどう思っていようが、こちらの話ぶりをどう思っていようが、決して気にしないことだ。自分のことは忘れて、先を続けることだ。
ググイ=デール
6:
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。
ヘレン・ケラー
7:
この世の中で恐怖心ほど人の心を傷つけるものはありません。私よりはるかに不幸な方々を助けることにより、私は自分の恐怖とたたかい、ついにそれを克服したのです。
エレファントカシマシ
8:
真実のところ、人を清めるのも自分自身なのである。純粋であるか不純であるかはその人にかかっていて、他人を清めることなど自分以外の誰にもできない。
ブッダ
9:
人生とは、くだらないことが一つまた一つと続いていくのではない。一つのくだらないことが何度も繰り返されていくのだよ。
デイトレーダー
10:
私は昨日に戻ることはできない。なぜなら、昨日の私は別の人間だったのだから。
ルイス・マンフォード
11:
真理のないところに、親切はない。
ナッハマン
12:
親切な言葉はいつでもよい土壌を見出す。
J・ゴットヘルフ
13:
この世で私たちは、これで充分と言えるほど親切であるためには、少しばかり親切すぎる態度をとらなければならない。
マリー=アントワネット
14:
先人から学んだことは、先人のような生き方をしてはいけない、ということだ。
大前研一
15:
やりたいときがすべきとき
大前研一
16:
もし「そのうちに」やりたいことがあれば、今、そう今の今やりなさい。
大前研一
17:
何度オールクリアしても、その時々に自分で納得してやっていれば、他人には若干遅れをとったとしても人生を楽しむことができる。「自分の人生」を生きているからである。
大前研一
18:
いちばんいけないのが、「他人の人生」を生きることである。親の期待する人生、先生の言った通りの人生、上司の期待する理想の部下、などなど。
大前研一
19:
子供には、「自分のやりたいことを貫け」「自分の考えを優先しろ」というほうが彼らのためになる。なぜなら、子供のほうが時代の息吹に敏感であり、子供が感じている世界のほうが正しいからだ。
大前研一
20:
自分に対する責任、家族に対する責任、社会に対する責任、日本人として日本という国に対する責任──この四つの責任だけはつねに自覚していろ。あとは自分の好きなことをやれ、自分の人生は自分で決めろ。
大前研一
21:
子供に対する教育でいちばん大事なことは、自分で自分の人生のハンドルを握れる人間に育てることだ。
大前研一
22:
英雄の胸中閑日月あり
故事
23:
本棚を見ると、その人がわかる
作者不明
24:
本は心のビタミン
井上和子
25:
孤独に強い人とは、人や社会との関係を積極的に保ちながら、ほかに支配されず、自由な自分を保てる人ということです。言いかえれば、「自律」できている人ということです。
井上和子
26:
物事は万事「必死に打ち込んだ」経験が必要なんだよ。それが人間の誇りを支えてくれるんだ。
レミーのおいしいレストラン
27:
幸福の形はみな人それぞれ違うもの。自分にとってこれが幸福だから他人にもそう思えと言うのは傲慢です。
レミーのおいしいレストラン
28:
死ぬのは勝手だけど、他人に絶対迷惑かけるなよ。
レミーのおいしいレストラン
29:
人間が出会う困難なんて、たいてい人間がなんとかできる程度のものだ。
レミーのおいしいレストラン
30:
その顔は何だ?その目は何だ?その涙は何だ?君が思っているほど、君は弱くないかもしれないよ。
レミーのおいしいレストラン
31:
「やりたいこと」に思いをめぐらすことに、年齢はない。何歳になっても、「これこそやりたいことだった」という発見をしたいものだ。
鷲田小彌太
32:
知的な努力を必要とする仕事とか、社会的に有用な仕事をしなくとも、家業を受け継ぎ、家庭を作り、子どもを育てあげる、ただそれだけの人生でも、つまらない、意味のないものかというと、けっしてそんなことはない。
鷲田小彌太
33:
人は、「おれはゼロだ。マイナスだ」という自己評価に耐えることはできる。しかし、「おまえはゼロだ。マイナスだ」という他者評価には耐え難い存在なのである。
鷲田小彌太
34:
他の人からみると、すばらしい職業に見えるものは、例外なく、その過程がきわめて厳しい。
鷲田小彌太
35:
だれもがなりたいものは、たんになることが難しいだけではなく、「定型」
鷲田小彌太
36:
誰でもなれるものには、魅力を感じ難い。
鷲田小彌太
37:
自分のなりたいものを、みんながなりたいと思うものから少し遠ざけてみると、あんがい簡単に見つかるのではないだろうか。
鷲田小彌太
38:
やり直すとは、ゼロからではない。
鷲田小彌太
39:
有害なのは、自分の身の丈に合わせて、たいていは自分の身の丈より小さく見立てて、なそうという目標を立てる心性である。
鷲田小彌太
40:
自分のやっていることに一生不満を持ち続けるということは、予想する以上に難しい。愚痴をいいながらも、自分のやってきたもの、やっているものをいとおしく思うからだ。
鷲田小彌太
41:
人をだめにする最大の方法は、好きなことをやらせ、好き放題にさせ、褒めまくることだ。いうところの褒め殺しである。これによく抵抗できる人は少ない。
鷲田小彌太
42:
長所を発見しようと思えば、どんなものにでも発見できる。どんな人間とも恋愛感情をもつことができる。あんなやつ二度と会いたくないという蛇蝎(だかつ)のごとき相手でも、長所をやすやすと発見できる。
鷲田小彌太
43:
高きに登るは必ず低きよりす
「書経」
44:
自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。
アブラハム・リンカーン
45:
逆境を逆境と思ったら前へは進めない。
TV番組
46:
人生はそんなに規則正しいものじゃない。規則から外れたところでいろんな教訓を与えてくれるものだ。
デイトレーダー
47:
命も貴いが、愛はそれよりも価値が高い。
Tシャツの恋/TUBE
48:
哲学というものは、たしかに、結構なものだよ、ひとが若い年頃に、ほどよくそれに触れておくぶんにはね。しかし、必要以上にそれにかかずらっていると、人間を破滅させてしまうことになるのだ。
プラトン
49:
結婚生活のいざこざは、どの女も内心は母親でいるのに、男はみんな独身者の気でいるから起こるのだ。
エドワード・エルリック
50:
あらゆる勝ちや負けの考えを捨て去って穏やかに生きることの出来る者だけが、いつまでも幸福でいられる。
ブッダ
<<
1
….
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク