名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:「安定」があるというのは幻想だ。そんなものは存在しない。周囲の環境は常に変化している。高いレベルを維持するには変化するしかない。変化は脅威ではなく、機会である。   デカルト
  2:何かを手に入れようと思ったら、まず望むことだ。目標をあまり低く設定すると、結局はそこまでしか行かない。十分な検討は必要だがその上でならば、高い目標を掲げることで、よりよい結果を得られる可能性がある。   デカルト
  3:収益のあがる会社にしたいなら、マネジャーには問題の核心を見抜く能力が不可欠である。   デカルト
  4:信頼されることほど大きなチャレンジはなく、その期待に応えることほど大きな満足はない。   デカルト
  5:才能、個性、特技を社会に活かし、役立てながら、それを換金できるかどうかが大事である。   塩見直紀
  6:競争とは単なる言葉ではない。それは精神であり倫理である。   サミュエル・ジョンソン
  7:サッカーとは、90分を使って勝敗を決するゲーム。途中でどちらがリードしているかを争うものではない。90分という時間を頭に入れて戦え。   ジークベルト
  8:必要な知識やスキルを効率よくかつ継続的に習得する「学習能力」のレベルこそ、21世紀の「読み・書き・ソロバン能力   アルドゥス・ハックリー
  9:天狗になるくらいでなきゃあ駄目じゃないかと思ったね。青臭いかもしれないけど、天狗になってるときの芸は威勢がいいんですよ。   立川談志
  10:尊敬されて、仕事があって、発想も、状況を把握できる頭脳もまだある。それを幸せと言わずして何というか。   立川談志
  11:学問の量にしがみつくな。   立川談志
  12:何の職業でもいいのだけれど、そうなれる資格、レベルに自分をもっていく道筋がどうもあやふや。好きなことをやり、それで食えるようになりたい、だからそこに向かって賢明になるはずが、現代はアルバイトで食えてしまう。それは楽なごまかしになっていくのではないだろうか。   立川談志
  13:失敗の原因は分析できても、成功の方程式などはない。   森下篤志
  14:デモクラシーに人間の悪の問題を考え抜く力がなければ、あまり明るい未来を予想できない。   猪木武徳
  15:因襲にぜんぜん屈服しない男女から成り立つ社会のほうが、みんなが画一的になるような社会よりもおもしろい社会であろう。   ラッシュライフ-黒澤-
  16:アメリカにおいては、人々を判断するには、彼らの生活程度から推定される収入の多寡によるのが早道である。   ラッシュライフ-黒澤-
  17:極端な希望は極端な悲惨から生まれる。   ラッシュライフ-黒澤-
  18:権力の不平等のあるところでは、いずこにおいても自尊心は他人の支配に屈服している人間の間では見当たりそうもない。   ラッシュライフ-黒澤-
  19:生活のために闘争といっているものは、正直なところ、成功のための闘争にほかならない。   ラッシュライフ-黒澤-
  20:大学は職業のための訓練学校になりつつある。それは、「教養」といったことにまったく無関心の全権主義者たちによって要請されている。   ラッシュライフ-黒澤-
  21:知的に閑暇を満たし得ることは、文明の至上の産物である。   ラッシュライフ-黒澤-
  22:道徳を云々するものにとっては、退屈こそひとつの重要な問題である。というのは、人類の罪悪の少なくとも半分は、退屈を恐れるあまりおかされるものであるから。   ラッシュライフ-黒澤-
  23:道徳律はつねに変化している。   ラッシュライフ-黒澤-
  24:父親の生物学的機能は、子供をその無力のあいだに保護することで、この生物学的機能が国家に継承されるならば、父親はその存在自由を失う。   ラッシュライフ-黒澤-
  25:有閑階級なしでは、人類は野蛮状態から脱却することはなかったであろう。   ラッシュライフ-黒澤-
  26:われわれ人間の魂のいちばん純粋な塩を、この地上で保存しているのは女性である。   フラれた時に返信したメール
  27:隣人を恒常の深みにおいて愛することは、他人の裡なる永遠のものを愛することだ。   フラれた時に返信したメール
  28:われわれは恋愛に陥らざるを得ざるに強いられつつあるなり、束縛はかえって恋愛の助手なり。   国木田独歩
  29:富と功名!これ実に誘惑なり。吾は日々この誘惑に出あう。   国木田独歩
  30:富を持たないものは働き甲斐を持たない。人間は財産に希望を持たないならば、けっして労働に駆り立てられないものである。   ケネディ・フレイザー
  31:婦人らしさとは母性のことである。全ての愛はそこに始まり、そこに終わる。   沢尻エリカ
  32:人は少年たちがスペルを学ぶように、反復によって主に意見を得る。   沢尻エリカ
  33:すべての恋愛は多少なりとも人を賢くする。   沢尻エリカ
  34:女が終わるところに劣悪な男が始まる。   ハイネ(ドラマ
  35:真の天才は、予め一定の軌道にのせて描くことはできない。   ハイネ(ドラマ
  36:人間、動物の間の貴族。   ハイネ(ドラマ
  37:人間を照らす唯一のランプは理性であり、生の闇路を導く唯一の一本の杖は良心である。   ハイネ(ドラマ
  38:生命はあらゆる財宝の最高とす。そして最高の悪は死とす。   ハイネ(ドラマ
  39:多くを所有する者は、なお多くを手に入れる。わずかしか所有しない者は、そのわずかなものさえ奪われる。   ハイネ(ドラマ
  40:宗教が哲学の支援を求める途端から、その宗教の消滅は不可避のものになる。   ハイネ(ドラマ
  41:思想は行動になろうとし、言葉は肉体になろうとする。   ハイネ(ドラマ
  42:幸福は浮気な娼婦である。同じ所にじっとしてはいない。   ハイネ(ドラマ
  43:矢が弓の弦から離れるや否や、その矢は射手のものではない。ことばは唇から離れるや否や、ましてや、それが何枚にもに印刷された後は、もはや話し手の自由にはならない。   ハイネ(ドラマ
  44:ことば、これによって死者を墓から呼び出し、聖者を埋めることも出来る。ことば、これによって小人を巨人に仕上げ、巨人を徹底的にたたきつぶすことも出来る。   ハイネ(ドラマ
  45:悪魔は理論家である。悪魔は現世のよさや官能の悦びなどの代表であるにとどまらず、彼はまた人間理性の代表者である。   ハイネ(ドラマ
  46:暗黒時代には、宗教ほど諸国民を導くのに最適なものはなかった。というのも、暗黒の中では目の見えない人がいちばんよい案内役で、目明るきよりもずっと確かだからである。しかし、昼になって明るくなっても目の見えない人に案内させているとすれば、それは阿呆である。   ハイネ(ドラマ
  47:偉大なる精神は、偉大なる精神によって形成される。ただし、それは同化によるむしろ多くの軋轢(あつれき)による。ダイヤモンドがダイヤモンドを研磨するのだ。   ハイネ(ドラマ
  48:革命とは、既存の秩序に対する反逆ではない。それは存来の秩序を破壊するに足る一つの新しい秩序の樹立でる。   オルダス・ハクスリー
  49:歴史は農業と同じように、高い丘からではなく谷間から、つまり卓越した人間からではなく、平均的な社会水準から養分を摂取するのである。   オルダス・ハクスリー
  50:歴史作品を書く秘訣は、無視すべき事柄を知ることにある。   ジェームス・W・ヤング

<< 1 …. 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク