名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39685 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 …. 794 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:天、万像を造るに、人を造るを貴しとなす。人、一期を保つに命を守るを賢しとなす。その一期を保つの源は、養生に在り。   明庵栄西
  2:人間は所詮百八の煩悩を持っている凡夫なのだから、まず、他の動物たちのように、総てを捨て去って自然のままの姿になりなさい。   明庵栄西
  3:生まれた者は やがて死ぬ者なり 我も亦 やがて死なん だが生きてゐる間は生きる也 我らしく生きる也 何者にも頭を下げず いぢけずに生きんと思ふ。   武者小路実篤
  4:みな身から出たさびだ。さびを出すのが嫌だったら自分を純金にするか、絶えず自分を磨いていなければいけない。自分では何もせずに、さびが出るのに不平を起こすのは己を知らない者だ。   武者小路実篤
  5:運命は、波のように、自分達を規則正しく訪れてくれるのだが、自分達はそれを千に一つも生かすことができないのだ。   武者小路実篤
  6:打てばひびくような人が好きである。十の誠意で受けとってくれる人が好きである。僕に十の誠意を要求するものは、また十の誠意をもって来なければならない。   武者小路実篤
  7:人間を一番残酷にするのは 愛されているという自信だよ。   三島由紀夫
  8:私は永遠の少年だ。永遠の十六才だ。どうか私を、私の好きなやうにさせてくれ。その代り私の言ふことを一切本気にしないでくれ。   三島由紀夫
  9:私は無益で精巧な一個の逆説だ。   三島由紀夫
  10:愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る。   ナポレオン
  11:2つのシステムがある、すなわち過去と未来である。現在はつらい過渡期に過ぎない。何が勝ち誇るべきであるか?未来が勝ち誇るべきではないか?   ナポレオン
  12:敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。   ナポレオン
  13:優れた人間になるには、誠実な友か、徹底した敵を持たねばならない。   ナポレオン
  14:チャンスをもたらしてくれるのは、冒険である。   ナポレオン
  15:もっとも堅固な決心は、もっとも有用な知識である。   ナポレオン
  16:崇高な人間から馬鹿げた人間へは、わずかな一歩にすぎない。   ナポレオン
  17:最も偉大な将軍とは、犯した誤りが最も少ない将軍である。   ナポレオン
  18:人生ではあなたが信じていることと出会うものだ。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  19:人生に不満があるならば、ただ不平ばかり鳴らしていないで行動することだ。誤った生き方に挑戦して「今」という時を有意義に生きるのだ。消極的な感じ方や思い込みを捨て、自分本来の正しいあり方を選択すること──これが自己実現への第一歩だ。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  20:何であれ、事を先に延ばすのは簡単なことだ。一滴の汗も流さずにできる。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  21:生命は力なり。力は声なり。声は言葉なり。新しき言葉はすなわち新しき生涯なり。   島崎藤村
  22:病がある身ほど、人の情けの真と偽とを烈しく感ずるものは無い。   島崎藤村
  23:この世にあるもので、一つとして過ぎ去らないものは無い、せめてその中で、誠を残したい。   島崎藤村
  24:人の世に三智がある。学んで得る智、人と交わって得る智、みずからの体験によって得る智がそれである。   島崎藤村
  25:待ち受けた夜明けは、何もそう遠いところから白んで来るでもなく、自分の直ぐ足許から開けて行きそうに見えた。   島崎藤村
  26:好い笑いは、暖かい冬の陽ざしのやうなものだ。誰でも親しめる。   島崎藤村
  27:事は十中八九まで自らこれを行い、残り一、二を他に譲りて功をなさむべし。   坂本竜馬
  28:あらゆるいばらの道を切り開き、誰も手がけない新しい創造と取り組め。   井深大
  29:多くの場合、1歩先を歩む身近な先達   井深大
  30:技術革新のネタは企業や大学でなく市場にある。   井深大
  31:人間として守らなければならないことは、親がいつも率先してお手本を示しながら、子どもにも守らせること。理屈でなく行動で教えること。   井深大
  32:一粒の麦も、地に落ちてはじめて多くの実を結ぶ。   井深大
  33:我々を走らせる軌道は、機関車にはわかっていないように我々自身にもわかっていない。この軌道もおそらくはトンネルや鉄橋に通じていることであろう   芥川龍之介
  34:人生の競技場に踏みとどまりたいと思ふものは、創痍   芥川龍之介
  35:天才とは僅かに我々と一歩を隔てたもののことである。ただこの一歩を理解する為には百里の半ばを九十九里とする超数学を知らなければならぬ。   芥川龍之介
  36:人間は、時として、充たされるか充たされないか、わからない欲望の為に、一生を捧げてしまう。その愚をわらう者は、畢竟   芥川龍之介
  37:人間は欲に手足の付いたる物ぞかし。   井原西鶴
  38:世の中に 下戸の建てたる蔵もなし   井原西鶴
  39:一日まさりになじめば、人ほどかはいらしき者はなし。   井原西鶴
  40:その身はたらかずして、銭が一文天から降らず、地から湧かず   井原西鶴
  41:愛が信じられないなら、愛なしで生きてごらん。世の中が信じられないなら、世の中を信じないで生きてごらん。人間が信じられなかったら、人間を信じないで生きてごらん。生きるということは、おそらく、そうしたこととは別ですよ。   井上靖
  42:愛とは自分の相手に対するものだ。問題は、それをきびしく守るかどうかと言うことだ。   井上靖
  43:女は美しく装うことによって、自分以上の力を持つものでございます。女というものを、神様はそのようにお造りになっていらっしゃいます。   井上靖
  44:人間の苦しみの中で、猜疑心という奴が一番苦しいものかな。火刑   井上靖
  45:まだ誰も考えていない事、やらなかった事をやってみようと決心した時は、あれこれと難しく考えてはいけない。また予見をさしはさむのも良くない。よりシンプルに考えて挑戦してみる事だ。   稲盛和夫
  46:安易に近道を選ばず、一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。夢を現実に変え、思いを成就させるのは、そういう非凡なる凡人なのです。   稲盛和夫
  47:感謝の心が幸福の呼び水なら、素直な心は進歩の親であるかもしれません。   稲盛和夫
  48:強い熱意と情熱に支えられた努力を続ければ、今日不可能なことも明日は実現できる。   稲盛和夫
  49:天は、誠実な努力とひたむきな決意を、決して無視しない   稲盛和夫
  50:人 城を頼らば 城 人を捨せん。   織田信長

<< 1 …. 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 …. 794 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク