心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
38958
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
….
780
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
約束は必ず守りたい。人間が約束を守らなくなると社会生活はできなくなるからだ。
菊池寛
2:
優柔不断な人間は、けっして充実した生活を送ることができない。海の波やそよ風に舞う羽のように、行きどころなくさまようからである。
サミュエル・ジョンソン
3:
アイデアは、熱心に働いているときに限って現れる。
ウェルギリウス
4:
この産業、業界がいいとか悪いとかよくいいますが、それは関係ない。どこの業種にもいい経営者と悪い経営者がいるから、いい経営者から学べばいい。
ユニクロ・柳井正社長
5:
安いわりにモノがいい、といわれるだけではダメ。現在の品質に満足している者は去れ。
ユニクロ・柳井正社長
6:
第一級の仕事以外はしたくない。二流以下の仕事をするくらいなら、家で寝ていたほうがいい。
ユニクロ・柳井正社長
7:
そもそも多能は聖人の本職ではないとしても、多能なるくらいの種々の経験ある人にあらざれば真正の聖人となり得ざるべし
渋沢栄一
8:
金儲けを品の悪いことのように考えるのは、根本的に間違っている。しかし儲けることに熱中しすぎると、品が悪くなるのもたしかである。金儲けにも品位を忘れぬようにしたい。
渋沢栄一
9:
大丈夫です。いい方法があるはずです。
山下和美
10:
僕は、みんなの言うことを信じないことにしたんだ。やってもみないで、できるかできないかなんて、わかるわけないだろう?
テオグニス
11:
個人の悪徳は社会の利益である。
ウルトラマンメビウス
12:
悪の根である貧欲、この憎むべき有益なものは贅沢という高価な罪に対する奴隷である。
ウルトラマンメビウス
13:
なにをやるか、よりもどのくらい熱心にやるか、の方が大切だ。
二見道夫
14:
貧となり富となる。偶然にあらず、富も因て来る処あり、貧も因て来る処あり。人皆貨財は富者の処に集まると思へども然らず。節約なる処と勉強する所に集まるなり。
二宮尊徳
15:
富と貧とは之遠く隔つ物にあらず、ただすこしの隔たりなり。
二宮尊徳
16:
世の中、今日飲む酒なき時は借りて飲み、今日食う米なき時は又借りて食う。是れ貧窮する原因なり。
二宮尊徳
17:
知は円(えん)ならんことを欲し、行(おこない)は方(ほう)ならんことを欲す。
「旧唐書」
18:
胆(たん)は大(だい)ならんことを欲し、心(しん)は小(しょう)ならんことを欲す。
「旧唐書」
19:
人の短を言うことなかれ。己(おのれ)の長を説くことなかれ。
空海の座右の銘/元は中国の格言と思われる
20:
人に施しては慎みて思うなかれ。施しを受けては慎みて忘るるなかれ
崔?
21:
貧践の交は忘るべからず。糟糠の妻は堂より下さず
「後漢書」班超伝
22:
親を愛する者は人を悪(にく)まず、親を敬する者は人に慢(あなど)らず
「孝経」
23:
一樹の陰一河の流れも他生の縁
「仏典」雑法蔵経−無財七施
24:
争いの初めは堤より洩れる水の如し。
「聖書」
25:
慚愧の水を以て罪を洗えば、身心ともに清浄の器となる
作者不明
26:
日に新たに、日に日に新たにして、又日に新たなリ。
「四書五経」−大学
27:
穴を掘る者はみずからこれに陥る。
「旧約聖書」
28:
自信は過信に陥りやすい。その驕りが油断を生む。
漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
29:
ふたりはひとりにまさる。
「旧約聖書」
30:
生者必滅、会者定離は浮世の習(ならい)にて候なり
「平家物語」
31:
命長ければ恥多し。
「荘子」徳充符より
32:
愚者も千慮(せんりょ)に一得(いっとく)有り。
司馬遷
33:
智者も千慮(せんりょ)に一失(いっしつ)有り。
司馬遷
34:
九仞(きゅうじん)の功(こう)を一簣(いつき)に虧(か)く
「書経」
35:
瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず
古楽府
36:
李下(りか)に冠(かんむり)を正さず
古楽府
37:
ハンバーガーのようなビジネスは、1個1個売っていくんですから、満塁ホームランはない。一塁に出ればいい。それが集まって巨大産業になっていく。
藤田田
38:
仕事で大切なことを1つ挙げるならば、それは信用だ。
藤田田
39:
商売のやり方を変えるのは少しだけでいい。たくさん変えようとするから失敗する。大衆の2ミリ前を行けばいい。
藤田田
40:
本を読め、人と会え、街を歩け。
藤田田
41:
カンピュータもけっこう正確だったが、コンピュータと併せれば鬼に金棒だ。
藤田田
42:
戦争は仕事と違って敵がはっきりしている。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
43:
人間というものは、あまりにも安易な、あまりにも快い方法で時間を消すと、嫌気がさしてくるのである。屡々人の言うことであるが、人間は最早欲望のない平衡状態に、もしくはある一つの基準状態に達すると、一種不快な気持ちにとらわれるものである。
モンテーニュ
44:
不幸はほとんどの場合、人生に対する誤った解釈のしるしである。
モンテーニュ
45:
すべての人がアイデアを生み出す力をもっていることは確かだ。しかしその力は才能と同様、訓練しないと伸びない。
レイ=クロック
46:
スモール・イズ・ビューティフル
エルビス・プレスリー
47:
心をしばるもろもろの関係を切り落として、無心の境に達して悟りが生まれ、発見が可能になる。
外山滋比古
48:
汗を流して、体で考える。観念としての知的生活は反省が必要である。
外山滋比古
49:
災難によって、人は学ぶ。
マイク・タイソン
50:
自分等がいてもいなくてもこの社会にとってどうということはないと考える人間になることが一番恐ろしい。無責任な行為はそこから生まれ、自分の命すら投げやりになる。「自分がやらねば誰がやる」と、かけがえのない人間として努力してこそ価値が生じる。
永井次代
<<
1
….
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
….
780
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク