名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39736 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:体験してみないとわからないだろうが、いや男性の嫉妬というのは酷いものだ。陰にこもったデタラメの中傷。男性とは本質的に女性じゃないかと思えてくるぜ。   星新一
  2:無駄の部分にこそ、職人の心意気みたいなものがある。   風見周
  3:世の中に なほいと心憂きものは 人に憎まれんことこそあるべけれ   清少納言
  4:噂好き。それは、他人のことを話す人。退屈者。それは、自分のことを話す人。話上手。それは、相手のことを話す人です。   某フリーター
  5:話を止めれば、お客を逃がします。背中を向けても、逃がします。   イエス・キリスト
  6:人の顔は若い時だけでは分からない。年をとってから良くなる顔もある。   ロバート・H・ゴダート
  7:わたしの学んだのは、高遠な目的と生への意欲とが人間存在の主要原料であるということであった。わたしは、その原料こそ人間が達成できるもっとも強力な力を示すものだと確信するようになった。   ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
  8:自信と希望が免疫の力を高め、コレステロールも下げる。   ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
  9:教育とは学んだすべてを忘れた後で、役に立つものである。   バヌバッタ・アチャリヤ
  10:「智慧」こそ世界で一番の幸福への道。   バヌバッタ・アチャリヤ
  11:生きながら死んでいる。その人の名は?「何も努力もなく人生を終える人」。   バヌバッタ・アチャリヤ
  12:君の中には、君に必要なすべてがある。「太陽」もある。「星」もある。「月」もある。君の求める光は、君自身の内にあるのだ。   ヘルマン・ゲーリング
  13:本当は麻薬なんてやめたいんだろう?そんな自分を本当は変えたいんだろう?弱さを見せたくなくて、一生懸命、頑張り続けてきたんだよな。   デイトレーダー
  14:人が事実を用いて科学を作るのは、石を用いて家を造るようなものである。事実の集積が科学でないことは、石の集積が家でないのと同様である。   アドリアン・ルビンスキー
  15:逆境にどのように耐えるかで、その人がわかる。   プルタルコス
  16:恋と酒の共通点。人を熱くし、明るくし、くつろがせる。   プルタルコス
  17:挑み、過去を超えるもよし。呑み、過去を受け入れるもよし。いずれにせよ過去を清算するのならば己の納得できる手を選ばねばな。   水上悟志
  18:自らその適を適とする。   荘子
  19:窮するもまた楽しみ、通ずるもまた楽しむ   荘子
  20:駿馬は、一日に千里走ることができるが、鼠を捕まえることでは猫にはかなわない   荘子
  21:政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない。   M.ストープス
  22:モノ、カネを失えば 少し失う。信頼を失えば 大きく失う。勇気を失えば すべてを失う。   作者不明
  23:あれはいつのことだったかしら 夢が消えてしまった夜は すぐに涙出てこなくて なぜか涙出てこなくて こんな映画のシーンに昔 ずっと憧れてはいたけれど   作者不明
  24:人は他人に迷惑を掛けない範囲で自由である   福沢諭吉
  25:共に滅びるものを増やしては、後生が悪くなろうと言うものだ。   武田勝頼/中里融司
  26:誰も恨むわけにはいかねぇな、そういうことは。そりゃこっちが想う分だけ向こうが想ってくれりゃ、世の中に失恋なんてなくなっちゃうからな。そうはいかねえもんな。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  27:独りで苦しむということは、友への侮辱に他ならない。   ロトール
  28:善人と交われば善ならざるはなし。悪人と居れば悪ならざるはなし。   徳川秀忠
  29:すべて軍陣などに臨みて面白しとだに思えば、恐ろしきとこも失せて、自ら計策も出てくるなれ。   徳川秀忠
  30:何事にても、我より先なる者あらば、聴くことを恥じず。   徳川斉昭
  31:朝な朝な飯食うごとに忘れじな恵まぬ民に恵るる身は   徳川斉昭
  32:朝寝すべからず、はなしの長座すべからず。   徳川光圀
  33:人は用い方にて物の用に立つものなり。   徳川吉宗
  34:すべて人の上にたつ時は、愚なるも智あるさまに見ゆ、下に居るものは、智あるも愚に見ゆるものなり。   徳川吉宗
  35:どんなにすごい映像を作り上げても、そこに物語がなければ5分で飽きてしまう。   スピードワゴン
  36:やり甲斐、働き甲斐は、やってみてはじめて出てくる。やりもしない、働きもしないで、どうしてそのような喜びを得られるだろうか。生きがいにしてもそうだ。精一杯生きる努力をして、はじめて生きる喜びを知るのだ。   土光敏夫
  37:学んでいて楽しくないものは、本当の意味で身につかない、というのは私の実感でもありますが、一方で、苦しさを伴わない学びもまた、ニセモノだと思うのです。   河合隼雄
  38:今日斬新を誇っても明日は陳腐、あるいは他社の模倣となり、競争に追いこまれる。   田代茂樹
  39:勝負は、その勝負の前についている。   升田幸三
  40:勝負事が強いのは大勝ちする人ではない。負けない戦い方ができる人なのだ。   齋藤孝
  41:何度負けてもいい、のんきにじっくりとやれば必ず勝つ日がきます。   北村西望
  42:ずっと負けてきているから、負けることは怖くない。負けに慣れて、あきらめることが怖い。   土佐礼子
  43:自己流を貫くことが、自分にとっての唯一の道であり、それが成功へ至る道だということを知っておくこと。   中村俊介
  44:成功する人は、追い詰められた状況で、アドバイスを聞く事ができる。成功しない人は、せっかくのアドバイスを聞く余裕がない。   中谷彰宏
  45:成功している人はみな、途中であまり道を変えていない。いろんな困難があっても志を失わず、最後までやり遂げた人が概して成功している。   松下幸乃助
  46:成功するコツは執念。五年、十年かかろうと執念を燃やし続けることだ。   小林多喜二
  47:「加藤君、君は漫画が上手いなぁー」と、校長先生から褒められて、僕は漫画の道を歩むことになりました。   加藤芳郎
  48:敵を褒めるようになれば、その争いは所謂(いわゆる)フェア・プレイになる。   森田草平
  49:褒められると、眠っていた未知の能力さえもがうれしさの余り目覚めて更に良い結果を生みだす。人の能力というものは、褒められることを栄養分として育っていくところが確実にあるのだ。   中村紘子
  50:物事をとことんまで突き詰めていると、勘の当たりが良くなるような気がします。   小柴昌俊

<< 1 …. 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク