心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
38700
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
民衆が議論し始めると、すべてのものが失われる。
ヴォーヴナルク
2:
友情は魂の結びつきである。
ヴォーヴナルク
3:
あらゆる人は同等である。それを異なるものにするのは生まれではなくて、徳にあるのみ。
ヴォーヴナルク
4:
あらゆる宗教のうちでキリスト教は、疑いもなく最も寛容を教えたはずの宗教である。しかし、現在までのところ、キリスト教すべての人間の内で最も不寛容な人たちであった。
ヴォーヴナルク
5:
あらゆる心の悦びとあらゆる満足感は、人が自己と比較して自己を高く考え得るような者を持つことに基づく。
トマス・ホッブズ
6:
いかなる犯罪の源泉も、若干の思慮分別の欠如、理性の錯誤、情熱の爆発的な力である。
トマス・ホッブズ
7:
人間は利己的動物であるから、自然的状態では自己保存のために相互に利益を侵害し合い、かえって利己の目的を達し得ないから、契約によって国家を形成し、主権者のもとに各自の利己を制限し、調和する。
トマス・ホッブズ
8:
法のないところに不義はない。
トマス・ホッブズ
9:
いかなる天才も熱情によって生み出される。
アイシールド21
10:
もっとも力強い人間は公人ではない。世界を支配するのは私的生活である。諸君が評判になればなるほど力弱くなる。公人は責任ある地位にある。責任ある地位にある人間は奴隷である。
オウィディウス
11:
賢者の英知と年齢の経験は、言葉を引用することによって保存されよう。
アイシールド21
12:
確立した目的を持つ人間は、それを実現せねばならない。その実現のため、実在しようとする意思に対しては何も抵抗し得るものではない。
オウィディウス
13:
私はかねてより、革命が回避されるべきではないという意見である。
オウィディウス
14:
時は偉大な医者である。
オウィディウス
15:
時は貴重であるが、真実はそれよりももっと貴重である。
オウィディウス
16:
女の虚栄心──それは女性を魅力的にする神の贈り物である。
オウィディウス
17:
真の保守政治家は、善には保守的、悪には急進的である。その意味は革命家なのだ。
オウィディウス
18:
真実を見つけるのと同様、真実をどう述べるかも重要である。
C・チャップリン
19:
進歩的な国では変革は不可避である。
オウィディウス
20:
人間は環境の創造物ではない。環境が人間の創造物である。
オウィディウス
21:
青年は過ちを犯し、壮年は闘い、老年は後悔する。
オウィディウス
22:
存在感こそ最高の幸福である。
オウィディウス
23:
富の増加と閑暇の増加は、人間が文明化された二つの要素である。
オウィディウス
24:
雄弁は知識の子供である。
オウィディウス
25:
雄弁家は自分の冗漫な多弁に酔う。
オウィディウス
26:
旅行は寛容を教える。
オウィディウス
27:
何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいからである。
サミュエル・ジョンソン
28:
善も悪も、我々に快楽と苦痛を引き起こすものにほかならない。
サミュエル・ジョンソン
29:
われわれの知識は、すべて経験に基づくものであり、知識は結局のところ経験から生ずるのである。
サミュエル・ジョンソン
30:
間違った意見は一般に考えられているほど世の中には多くない。というのは、たいていの人々は意見をぜんぜん持たず、他人の意見か、あるいはただの伝聞や人の受け売りで満足しているからである。
サミュエル・ジョンソン
31:
愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ
スピードワゴン
32:
仕事はあきらめてはいけない。最後のひと押しが、成否を決めるのだ。人生は紙一重だ。こちらが根負けしかかったとき、相手はこちらに根負けしかかっているのだ。
市村清
33:
我が思ふほどは人はこまかに見ず。
5代目市川団十郎
34:
一日稽古を怠れば、自分が下手になったと思う。二日稽古を怠れば、相手役に下手がわかってしまう。三日稽古を怠れば贔屓筋に下手がわかる。その段階で、レッテルを張り替えることは並大抵のことではない。
5代目市川団十郎
35:
少年少女が、いまの一瞬を経験するとき、過去や現在のだれとも無関係な、真新
司馬遷
36:
自分に厳しく、あいてにはやさしく、とも言った。それらを訓練することで、自己が確立されていくのである。そして、「たのもしい君たち」になっていくのである。
司馬遷
37:
自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。
司馬遷
38:
若いときに苦い水を飲まなかったやつは、ひだちが悪いよ。おれは「苦労」を、おれの「先生」だと思っているんだ。
山本有三
39:
結婚は雪景色のようなものである。はじめはきれいだが、やがて雪解けしてぬかるみができる。
山本有三
40:
右のクツは左の足には合わない。でも両方無いと1足とは言われない。
山本有三
41:
人は何事かを成すために生きてるんじゃない。何も成さなくてもいいのだ。自分の一生なんて好きに使えばいいのだ。
山本文緒
42:
この銀メダルは結果だけに対してさずけられたわけではなく、むしろ、20年間、暗中模索しながら、あきらめることなく、ひるむことなく、努力を続けて歩んでこられた、そのプロセスに対して、いただいたもののような気がするのです。
山本博
43:
あきらめたら終わりだ。お前のことを、人があきらめても、お前が先にあきらめるな。自分のことをあきらめるなら、せめて、人があきらめた、最後の最後でなくちゃ。
山本博
44:
私なく案ずるとき、不思議の知恵も出ずるなり。
山本帯刀義路
45:
五十ばかりより、そろそろ仕上げたるがよきなり。
山本帯刀義路
46:
すべて人の不仕合せの時、別けて立ち入り、見舞い、付け届けつかまつるべきなり。
山本帯刀義路
47:
不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり。
山本帯刀義路
48:
人間、一生わずかのことなり。好いたことして暮らすべきなり。
山本帯刀義路
49:
夢の行き着いたところに結婚があるのではなくて、結婚から夢の現実が始まるのです。
山本周五郎
50:
幸運を望む男よ、お前が三つしか事を為さないのに十の結果を望んでいる間は、幸運は来はしない。幸運を望む男よ、お前が二つ結果を得る為に、十の事を為したら必ず、幸運は来るぞ。
山本周五郎
<<
1
….
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク