心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39731
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
羽化したばっかの蝶の羽ってさ、触っちゃ駄目なんだってさ。触れば羽は真っ直ぐ伸びずいびつになる。黙って見てるしかないんだって。
江尻立真
2:
考えていることを話すのに多くの言葉が必要なら、もっと深く考えなさい。
デニス・ウェイトリー
3:
すべての情報に目を通そうとしてもムダである。自分に関係のない情報ははなから必要ないと考えないと、情報の海で溺れてしまう。いらない情報はただのゴミである。
竹村健一
4:
床屋に散髪する必要があるかどうか聞いても無駄だ。
ダニエル・J・ブアスティン
5:
人は言葉のみで生きるものではない。時々、前言を取り消さねばならないことは有るが。
アドリアン・ルビンスキー
6:
プロとしての知識・技術を持った人間に、アマチュアは勝てないが、プロは経験を重視するあまり柔軟性に欠ける場合がある。そこにアマチュアがつけいるスキが生じる。
竹村健一
7:
情報収集の最大のポイントは、目的をはっきりさせることである。何のために情報を集めるのかを曖昧にしたまま、総花的になんでもかんでも溜め込むのは愚の骨頂だ。
竹村健一
8:
「知らないこと、わからないこと」は正直に云うべきだ。私はそうしてきた。「えっ」という顔をされるが、みな丁寧に教えてくれる。「恥」より「得」のほうが大きいのだ。
竹村健一
9:
日本では自分の考えを主張する人は歓迎されない。「和」を大切にするからだ。然し、これからの日本には「主張する人間」が必要である。
竹村健一
10:
「そんなものが商売になるか」と考える人と「これを一丁商売にしてやろう」と考える人がいる。起業して成功するのは、改めて言うまでもなく、後者である。
竹村健一
11:
必ず成功するベンチャーなどない。
堀場雅夫
12:
他人が売っている時にこそ、私は買うのだ。
スポーツクラブの監督
13:
知識は直ぐに得られるが、知恵を身に付けるには時間が掛かる。
テニソン
14:
おそらく大罪はたった1つ──焦慮である。焦慮のためにわれわれは楽園から追われた。焦慮のためにわれわれは帰ることが出来ない。
カフカ
15:
冬が来れば春はま近い。桜は静かにその春を待つ。
松下幸乃助
16:
わるい時がすぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るを待つ。あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。だが何もせずに待つことは僥倖を待つに等しい。
松下幸乃助
17:
死ぬ覚悟が出来ていれば、人は自由に生きられる。
ガンジー
18:
民衆の声は神の声である。
ラテンことわざ
19:
自らを高めたいなら、誰か他の人を高めるようにしなさい。
ブッカー・T・ワシントン
20:
会社の業務を行うことを通じて自分の能力、可能性を高める。
佐藤知恭
21:
必要に迫られると、正直な人間も不正直になる。
デフォー
22:
時は翼をもつ
西洋の格言
23:
希望が無いと分かったときに絶望が生まれる。
城繁幸
24:
客観的事実など存在しない。あるのは自分の目を通して見た事実だけである。
ハイタカ
25:
思い入れが強く、これは何としてもやらなければならないと思ったとき、人間は信じられないほど大きな力を出せるものだ。
堀場雅夫
26:
男はみんなもう長い間働いたじゃない。で、ダメだったじゃない。
いがらしみきお
27:
具体的な目標が見えなくても、なにものかになろうとする志を持続していると、必ず何かが見えてくると思います。
梁石日
28:
おもいのまんま 舞うがいい 流れるもいい ただよえばいい あの雲のように
ひろはまかずとし
29:
必要以上に前を気にしたり、後ろを見たりし過ぎるから、今という時を見失うんだよ。
ひろはまかずとし
30:
悩むことなどなんにもないよ。今日はまた、今日の一歩をただ踏み出せばいい。
ひろはまかずとし
31:
鉄は熱いうちに打て
日本のことわざ
32:
自分の弱さと向き合うことで打たれ強くなれる。
NHK番組
33:
自然な動きにするには、無駄な動きが必要だ。
高橋智隆
34:
社長が何も言わなくても社員が勝手に考えてやるのがいい会社なの。
村上智彦
35:
できるできないではなく、やらねばならない。
作者不明
36:
大胆は無知と卑劣の子であって、他の資格よりはるかに劣る。
ベーコン
37:
寸陰を惜しむ。こういう心がけを持てば、どんな境地にあっても勉強のできないことはありません。
安岡正篤
38:
トップが替われば変わります。
田中邦彦
39:
失敗の数だけ人生は楽しい。
NHK番組
40:
失敗の数だけ、人は学ぶ。失敗の数だけ前に進める。
NHK番組
41:
失敗の数だけ人は強くなる。
作者不明
42:
最初の赤ちゃんが初めて笑うと、その笑いが千に割れて、その笑いの1つ1つがみんなピョンピョン飛び回り出しました。それが妖精の始まりです。
ジェームス・W・ヤング
43:
未来というものが一番ありがたいのは、それは一度に一日しか来ないことだ。
アニー・ディラード
44:
若者は自分には十分な分別があると思っているが、それは酔っぱらいが自分は酔っていないと思う
チェスターフィールド
45:
冒険しなければ、何も得られはしない。
グルーチョ・マルクス
46:
天才とは、複雑なものを簡単なものに変化させる能力である。
C・W・メカトーフ
47:
誰についてでもよく言う人間を信頼するな。
コリン・ウィルソン
48:
資本主義は金を費やしているが、私たち社会主義者は金を利用し損なっている。
W・C・フィールズ
49:
化学は知性を欠いた物理学だ。数学は情熱を欠いた物理学だ。
ファインディング・ニモ
50:
ゴシップ好きな人は他人の話をする。退屈な人は自分の話をする。優れた話上手は、あなたに向かってあなたのことを話してくれる。
ウィリアム・ウォード
<<
1
….
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク