名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39731 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:学問とはわずかな時の間に、数百千年の人類の経験を受け取ることである。   ルソー
  2:企業には変えてはならない本質の部分と、時代や環境に応じて変えていかなければならない部分があります。トヨタにとって、「モノづくりの大切さ」「創造性のある技術」などは、どんな時代でも追及しつづけなければならない本質的な部分です。   豊田達郎
  3:疑問を抱くことは、人を賢明にさせる。   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  4:家族のあいだに調和が保てれば、人生は成功だ。   ウテ族の格言/
  5:暇な時間は、かけがえのない財産である。   ソクラテス
  6:可能と不可能の違いは、それを実現すると決意しているかどうかだ。   トミー・ラソーダ
  7:何にも成果を得られないことをやるぐらいたいへんなことはありません。しかし、そこにこそ喜びが生まれてくるのです。   鍵山秀三郎
  8:肉体は鍛えれば鍛えられる。そして、心も、つかみどころがないけれど、鍛えれば鍛えることができるんです。   鍵山秀三郎
  9:貴女は自分を素敵と思っている。でも、どうして私にそんなこと分かるでしょうか。お化粧や香水をつけることをお止めなさい。そうすれば、私はほんとうの貴女の香りに気づくでしょう。   へリック
  10:読書のコツは拾い読みにある。従って、賢明になるコツは何を捨てるかを知る術にある。   ウィリアム・ウォード
  11:日本には経済学学者は多いが、経済学者は少ない。   都留重人
  12:トップの決断、そして、その成功の積み重ねが、社員との間に信頼感を生む。   佐伯勇
  13:はっきり言って、疑いの心から出発しなければ深く根ざした信念は得られません。軽々しくよく考えもしないで信じる人は大した信念を持っていません。何ものにも揺るがない信念を持っている人は、血と汗を流した結果それを勝ち得たのです。   ヘレン・ケラー
  14:どの種の困難であれ、これを乗り越えていく最大の武器が「誠意」である。   神谷正太郎
  15:どんな風に死ぬかでなく、どんな風に生きるかが問題なのだ。   サミュエル・ジョンソン
  16:人にはどんなことでも乗り越える力がある。遺伝子に備わっている。   米国ドラマ
  17:我々はみな他人だ。時には自分さえもな。   米国ドラマ
  18:人は、ふれあって育つ。   UR都市機構のテレビCM
  19:むかし景気のよかったものは、復古を主張し、いま景気のよいものは、現状維持を主張し、まだ景気のよくないものは、革新を主張する。   魯迅
  20:どんな商品でも、それを取り扱うものが、自分でも買いたいと思わないような商品は落第である。   川上嘉市
  21:とにかく朝早く稽古場に出ろ。人に負けない時間に出ろ。出さえすれば、あとはどうにかなる。   大ノ里
  22:すべての人が自由になるまではだれも完全に自由にはなり得ない。すべての人が道徳的になるまではだれも完全に道徳的にはなり得ない。すべての人が幸福になるまではだれも完全に幸福にはなり得ない。   スペンサー
  23:これが限界だというラインまで行ったときは、実際に自分で自分の足を打ちながら走った。でも心のなかでは、自分は才能がない。だからこそ人一倍やらないとだめなんだという鞭をずっと打ちつづけていたような気がする。   有森裕子
  24:サッカーは勝敗も大事だけど、プレーを通じて、観る人に感動を与えるもの。そして、観る人を楽しませるには、僕自身がプレーを楽しまなくては。   ロナウジーニョ
  25:ギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブの精神で生きましょう。   市川善彦
  26:お客様は来て下さらないもの、お取引先は売って下さらないもの、銀行は貸して下さらないもの、というのが商売の基本である。だからこそ、一番大切なのは信用であり、信用の担保はお金や物でなく、人間としての誠実さ、真面目さ、そして何より真摯さである。   伊藤雅俊
  27:「できない」といわずやってみよ。   鹿島守之助
  28:「謙虚に」。思い上がったり、でしゃばったりしないこと、そして人の立場を尊重すること。お互いに他人の立場を認め合って物事に処したなら、たいがい事はうまく運ぶ。   足立正
  29:あなたの話、あなたのことば、あなたの考えでなければいけません。   小泉八雲
  30:いいかい、ゴルフの上達に近道はないし、人生にも近道はないんだ。一生懸命努力しなくちゃならない。夢は大きく持って、自分のためにその夢を持ち続けるんだ。その夢こそがきみたちを他の人とは違う、特別な存在にしてくれるんだからね。夢を捨てるってことは希望を捨てるってことだ。希望を失えば、人には何も残らない。   マイク・タイソン
  31:いうべき時を知る者は、黙すべき時を知る。   アルキメデス
  32:目で判断せずに、こころで判断しろ。   シャア・アズナブル
  33:議論する時には、言葉はやさしく、しかし論旨を確実にのべるように努力せよ。相手を怒らせるな。相手を説き伏せることが目的である。   ウィリアム・ウォード
  34:感謝の念とは、心に書き留めた記憶である。   J・B・マッシュウ
  35:強くなれるかどうかは、努力できるかどうかだと思う。   竹原慎二
  36:欠点のない人間はないだろう。友人の欠点をとがめ立てていたら、この世に友人というものはないだろう。   高見順
  37:決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。   徳川家康
  38:経済に倫理を。   アマルティア・セン
  39:書いたものより口約束こそは守れ。嘘をついてはいけない。   市村清
  40:本は文明の運び人である。本がなければ歴史は何も語れず、文学は沈黙し、科学は無能となり、思想と思索は立ち止まったままとなる。   オードリー=ヘップバーン
  41:本当の友人というのは、相手が然るべき地位にあるのを利用するのではなく、その人に自分がどれだけ尽くせるかで決まる。   中山素平
  42:僕はわが社のモットーを考えているんだが、それはそのまま、お客さんに対しても、また他社のディーラーに対しても使える文句だ。いいかね?一にユーザー、二にディーラー、三にメーカーの利益?というんだよ。お客さんの利益が第一で、次が販売店の利益、メーカー自身の利益は最後でいい、という考え方だ。   神谷正太郎
  43:忍耐強ければ、それは知識と知恵の源泉となる。   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  44:日本のビジネスマンは地位が上になるほど「現場」を忘れがちなところがある。机の上に積んだ書類を眺めているだけで総てをわかったと思うようになる。これは、重大な欠陥である。   柴本重理
  45:読むことは考えることであり、知識は忘れたころに知恵となる。   松原治
  46:長い階段は、一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても、やがてはちゃんと頂上まで上がることができる。   高橋尚子
  47:知識でなく、知恵を求めよ。知識は過去の産物だが、知恵は未来をもたらす。   スラムダンク 安西光義
  48:一の知恵は、百の知識に勝る。   作者不明
  49:幸運の一滴は百の知識に勝る。   作者不明
  50:知恵とは、学校で学べるものではなく、一生をかけて身につけるべきものです。   アイヒマン

<< 1 …. 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク