名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:自分を愛すること。それは生を愛することに他ならない。   谷川俊太郎
  2:おとなは、だれも、はじめは子供だった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。   サンボマスター
  3:私はあなたの愛に値しないと思ふけれど あなたの愛は一切を無視して私をつつむ   高村光太郎
  4:私達が追悼と呼ぶものは、死者を呼び戻せない悲しみよりも、それを欲することが出来ない悲しみだろう。   M.ストープス
  5:無名と貧窮の歳月、実はこの歳月こそ最も実り豊かな時代だった。   M.ストープス
  6:危険を覚悟で一歩を踏み出すのは、誰のためでもなく、自分の生きていくひとつの証だと思います。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  7:とにかく僕は何か一つの道に徹底したいよ。差し当たり僕はどうもその事を願わずにはおられない。   長与善郎
  8:すべて、徹底を願うことは、それにともなう苦痛も多い。しかしそれによって与えられる快感は何ものにも見出すことが出来ない。   島崎藤村
  9:生きるということは、日ごとに快癒し、新しくなること、また自分を見いだし、回復することである。   アミエル
  10:ああ ぼくには 今日が また 果てしなく青く 明るい!   村野四郎
  11:父親の叱責は快く飲む薬と同じだ。効き目があるから苦さも忘れる。   機神飛翔デモンベイン
  12:すべての人の目から、あらゆる涙を拭い去ることが私の願いである。   ガンジー
  13:どんなに長い旅でも一歩一歩の積み重ねですし、どんなに長い鎖でも小さなひとつひとつの輪でできています。一歩や一つの輪が全部となっているのです。   エレファントカシマシ
  14:たきぎがなければ火は消え、密告者がなければ争いはやむ。   「旧約聖書」
  15:物事は、あるがままのものではなく、見かけどおりのものである。   バルザック
  16:最も欲望の少ない者が最も豊かな者である。   ププリリウス・シルス
  17:ある日の過ちに再び陥るならば、その過ちは罪となる。   ププリリウス・シルス
  18:時間は人間のためにつくられており、人間が時間のためにつくられているわけではない。   NARUTO−ナルト−(byイタチ)
  19:人は、なかなか来ない者の欠点を数え上げる。   あるフランスの外交官
  20:凡庸の特性は、人より優れていると思い込むことである。   ラ・フォンテーヌ
  21:本能とは思考に先立つすべての感情と行為である。   ヴォーヴナルク
  22:理性は、本性よりもしばしば我々を欺く。   ヴォーヴナルク
  23:物事を学ぶのに、決まった方法はない。   アリシア・キーズ
  24:掃除をしてもらう者は埃のことで文句を言うべきではない。   リヒテンベルク
  25:言い分が正しいなら、どんな裁判官も恐れぬはずである。   ププリリウス・シルス
  26:法を定める者は、法を守る義務がある。   メアリー ピックフォード
  27:少しをするために多く学んでおかねばならぬ。   モンテーニュ
  28:剣に生きる者は、剣で滅ぶ。   あるフランスの外交官
  29:兵士は死神に雇われている。生きるために死にいく。   メナンドロス
  30:書くための第一条件は、強烈な感じ方である。   キャスター
  31:書く前に考え方を学べ。   ボアロー
  32:よい作家になりたいなら、書くことだ。   エピクテトス
  33:文体は何の価値もないが、文体のないものは一つもない。   リヴァロール
  34:話すように書かねばならぬ。   ヴォーヴナルク
  35:文体の第一の美点は、明晰なことである。   アリシア・キーズ
  36:言葉が人間の表現であるように、文学は社会の表現である。   ルイ・アラゴン
  37:文学は、人間が堕落するにつれて堕落する。   Goethe:ゲーテ
  38:ローマは一日にして成らず。   西洋の格言
  39:神は不屈の人を愛す。   ヘネス・バイスバイラー
  40:不動の心構えの人だけが、ほんとうの優しさを持つことができる。   ラ・フォンテーヌ
  41:出来の悪い仕事は、結局やり直す結果になる。   イギリスのことわざ
  42:手抜きはたくさんのまちがいのもと。   ホラティウス
  43:人を欺いて得をするよりは、損をするほうがよいと思え。得をしても限りなく嘆くはめになるが、損を嘆くのは一度ですむからである。   フオキオン
  44:生きること?そんなことは召使いたちにまかせておけ   リラックマ
  45:不幸は続いてやって来る。   テレビのインタビュー
  46:不幸も何かの役に立つ。   ノエル・デュ・ファイユ
  47:人は、導いて行く時より、人について行く時のほうが、力強く歩く。   中世ラテンの格言
  48:人間は平等のもとに生まれるが、そこにとどまることはできないだろう。   モンテーニュ
  49:夜は、勉学のためにつくられた。   ヘブライのことわざ
  50:人は自分の作品よりも他人の作品を詳しく見る。   セルバンデス

<< 1 …. 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク