名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:3年先の稽古をする。5年、10年先のことを考えて辛抱すること。   大鵬親方
  2:すべての人間にとって、共通のあらゆる多くの禍いのうち最大のものは悲しみである。   メナンドロス
  3:我々の考えることと、言うこと、行なうこと、すべてこれ「運」にして、我々はただ「運」の発行する手形の権利譲渡にすぎず。   メナンドロス
  4:苦しみなき貧しさは悲惨なる富裕に優る。   メナンドロス
  5:結婚は邪悪なるも必要なる邪悪なり。   メナンドロス
  6:時は免れがたきすべての禍の医者なり。   メナンドロス
  7:主人とはいえ結局は家庭の一奴隷。   メナンドロス
  8:人間にとって、言葉は苦悩を癒す医者なり。なぜならば、言葉のみが魂を癒す不可思議なる力を有するからなり。また、この言葉こそ、古の賢者たちは「妙薬」と呼ぶ。   メナンドロス
  9:逆境においては人は希望によりて救わる。   メナンドロス
  10:他人のことについてしゃべるほど痛快なことはない。   メナンドロス
  11:男心をそそるただ一つの正真正銘の愛の媚薬、それは思いやり深い気立てなり。男はつねにこれに参る。   メナンドロス
  12:沈黙は、彼らにとって尊厳で荘重の態度であるのみならず、しばしば有利で周到な態度である。   メナンドロス
  13:父親は娘について自慢し、母親は息子について自慢しがちなものである。   メナンドロス
  14:沈黙は賢者には十分なる答えなり。沈黙は同意を示す。   メナンドロス
  15:貧者は、たとえ真実を語るとも信じられず。   メナンドロス
  16:私の最大のストレスの一つは、「申し訳ない」という自責の念の重圧である。朝から晩まで、申し訳ないという気持ちを抱えて生きている。   五木寛之
  17:愛は時の威力を破り、未来と過去とを、永遠に結び合わせる。   ミュンヘン
  18:個人とは、全人類の究極である。   地雷を踏んだらサヨウナラ
  19:考えることは己自身と親しむことである。   地雷を踏んだらサヨウナラ
  20:寺院がいちばん聖なるゆえんは、そこが人々の共通して泣く場所だからである。   地雷を踏んだらサヨウナラ
  21:信仰が殉教者を作るのではなく、信仰をつくるのが殉教者である。   地雷を踏んだらサヨウナラ
  22:挨拶といっても、黙礼だけの挨拶では意味がない。ちゃんと顔を上げて、声を出すことが肝心なのだ。   小出義雄
  23:他人を超えるには、自分独自のやり方、考え方を実行しなければならない。   小出義雄
  24:大きな大会に行っても「私がいちばん強いんだ」というような顔をして、マイペースでやっている。そこがいいのだ。   小出義雄
  25:スローペースで走らせるのも大事なのだ。   小出義雄
  26:われわれの英知が深くなるにつれて、いっそう寛大になる。   キャスター
  27:建築は凍った音楽である。   キャスター
  28:人の心は絶えず進歩しているが、それは環旋状だ。   キャスター
  29:他国を見れば見るほど故国を愛するようになる。   キャスター
  30:飛躍的に富者になりし人が善人でありし試しなし。   ププリリウス・シルス
  31:友の欠点に寛大にならなければ、己自身を欺くことになる。   ププリリウス・シルス
  32:予防に優れる治療無し。   ププリリウス・シルス
  33:恋においては苦楽がつねに相争う。   ププリリウス・シルス
  34:恋をし、同時に賢くあることは不可能なり。   ププリリウス・シルス
  35:恋人は火のごときものなり、動揺すればするほど燃えゆる。   ププリリウス・シルス
  36:自分自身のスタイルにこだわる。それは自然な自己主張だと思う。   作者不明
  37:学者は無駄な事を考え、無駄な事を発表しないと、学者らしくないことになっている。   獅子文六
  38:一流の人物というのは、ユーモアのセンスを必ず持つ。   獅子文六
  39:今はむしろ、目の前のことをこつこつやる。そうやって自分ができることを見極め、未来を切り開いて行ったほうがいい。   鈴木敏史
  40:「作品」が売れないというのは、まじめにやってないから。作るところまでは本腰なのに、お客さんに見せるまでが作品だと思っていない。   鈴木敏史
  41:映画は本来「作品」だったのに、どんどん「商品」になっている。ジブリはもちろん「作品」を作っています。それがお客さんを呼ぶ。   鈴木敏史
  42:自分の仕事を人ごとと思え。当事者意識を持つな。   鈴木敏史
  43:普通の大人は立ち止まって「時間」や「空間」について考えたりしません。子供だけがそういうことをします。   アイヒマン
  44:全体的破滅を回避するという目標は、あらゆるほかの目標に優先しなければならない。   アイヒマン
  45:胃袋が空では優れた政治顧問にはなれるものではない。   アイヒマン
  46:一般相対性理論は、間違いとするにはあまりに美しすぎます。   アイヒマン
  47:教養は培養である。それが有効であるためには、まず生活の大地に食い入ろうとする根がなくてはならない。   和辻哲郎
  48:古来の偉人には雄大な根の営みがあった。その故に彼らの仕事は、味わえば味わうほど深い味を示してくる。   和辻哲郎
  49:資本主義が進展すると共に、手段としての財力が強くなり、人間のほうが財の手段となり、人間が機械の奴隷にされるという傾向が生じてくる。   和辻哲郎
  50:自然が暴威をふるわないところでは自然は合理的な姿に己を現してくる。   和辻哲郎

<< 1 …. 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク