心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
信仰は人生の力である。
L.N.トルストイ
2:
嫉妬とは、愛の保証への要求である。
L.N.トルストイ
3:
時は一瞬も休むことなき無限の動きである。
L.N.トルストイ
4:
現在の社会は、支配される社会と、各人にとって有利かつ合理的な考え方によって支配される社会とに区別して考える方が、はるかに自然である。そこでは暴力のみが人々の行為を決定する。
L.N.トルストイ
5:
愚かな人間は沈黙しているのが最もよい。だが、もしその事を知ったならば、その人はもう愚かな人間ではない。
L.N.トルストイ
6:
金は新しい形式の奴隷制である。それが形式の奴隷制と異なるところは、奴隷に対してなんら人間的な関係をもっていない非人格的なところである。
L.N.トルストイ
7:
犠牲と苦悩、これらが思想家と芸術家の運命である。
L.N.トルストイ
8:
戦いにおいて最も重要なことは、最後の勝負に勝つことである。
L.N.トルストイ
9:
哲学は、人生の科学である。
L.N.トルストイ
10:
すべての暴力は、戦うことなく相手を屈服させることは出来ようが、相手を従順させることは出来ない。
L.N.トルストイ
11:
もし善が原因をもっていたとしたら、それはもう善ではない。もしそれが結果を持てば、やはり善とは言えない。だから、善は因果の連鎖の枠外にあるのだ。
L.N.トルストイ
12:
もっとも野蛮な迷信のひとつは、人間が信仰なしで生き得るものだ、という独断に対する現代の、いわゆる学者の大多数の持つ迷信である。
L.N.トルストイ
13:
われわれをいちばん強くつかむ欲望は、淫欲のそれである。その方面の欲望は、これで足れりということがない。満足させればさせるほどいよいよ増長するものである。
L.N.トルストイ
14:
愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛。
L.N.トルストイ
15:
過失は人々を結合させる力である。真実は真実の行為によってのみ人々に伝えられる。
L.N.トルストイ
16:
世の中に進歩するものなんてありゃしないよ。全てのものは変化するだけさ。その変化を君達が「進歩」と呼びたければ呼んだっていい。しかし、それは只の変化であって、僕には進歩なんてものじゃない。
小林秀雄
17:
流言の強さは、情報の曖昧さと人々にとっての重要性及び関心度の高さに比例する。
社会心理学の法則
18:
対立概念とは、実は人間が産み出した幻想であり、生も死も、愛も憎しみも、魂も肉体も、正気と狂気でさえも片方だけが素晴らしいのではなく両極が存在してこそ完全なのだと。そして、それらはお互いを受け入れた後、初めて融合しあい統合されていくものであり、人類はそこへ到達しようとしているのだ。
有吉京子
19:
自分はこの人を妻に望んでいるのなら、ありのままの彼女を受け入れなきゃいけない──そばにいて、そうした弱点を支えてやるつもりにならなきゃいけないのだ。人間はみんなそれぞれの弱点を持っているものだ。
アガサ・クリスティー
20:
全てを知ることは愛や友情ではない。全てを知ったからといって何になるのだろうか?それを見極める瞳を、あなたに持って欲しいと私は願う。
作者不明
21:
本というのは書き手に主権があるように見えて、実は読み手の側にある。物を教わるというより、読む者が知識を選び、むしり取るのが読書だから、それで得た知識はいつまでも忘れない。
宮沢和史
22:
信仰は消えうせても、習慣の鎖を絶つことを人はためらうものだ。
マレーネ・ディートリッヒ
23:
生き甲斐がないと生きていけないなんて辛いことだ。
作者不明
24:
寂しさは自己の貧しさで、孤独は自己の豊かさよ。
クラスメイト
25:
孤独と寂しさは違うし、独りで暮らしている人は、その両方を親しく知るようになるのよ。
クラスメイト
26:
相手を納得させる術というのは、ビジネスでいちばん大切な術だ。
盛田昭夫
27:
新しくて生き生きした芸術は人を苛立たせます。苛立たせるのを止めて、快いものになってしまったら、その作品はもうおしまいです。
ガガーリン
28:
文化は無からの創造ではなく、伝統からの創造である。過去を失うものは、未来をも失うだろう。
加藤周一
29:
面倒臭いは、性欲、睡眠欲と並んで人間の三大欲望の一つである。
宮田珠己
30:
輝ける自分になりたいなら、まず他人をうらやむのを止めなきゃね。
作者不明
31:
時代の本質は曖昧で、存在していると信じられている多くのものは、実は存在していない。
ホームレス中学生
32:
子供みたいなのはいいですけど、大人気ないのは良くないと思いますよ、私は。
遊知やよみ
33:
簡単な言葉で言い表せないほど薄弱な思想は、捨て去って良い証拠である。
ヴォーヴナルク
34:
「好きだった」なんて嘘だ、忘れることなんか出来ない。「好きだ」という記憶が増えていくばかりだ。
豊川悦司
35:
黄金を至当(しとう)に費やす人はその主人、これを蓄える人はその番人、これを尊ぶ人は偶像信者、これを蔑視する人こそ真の知者である。
ペトラルカ
36:
私がこの歳になって強く感じているのは、直接求めても得られないものがあるということです。人生では、斜めに進むことも必要なのです。
ジェームス・W・ヤング
37:
年をとったら義理を欠け。年をとっての健康法の一つは義理を欠くことだ。
作者不明
38:
世界は水面だ。そうして僕達は水玉だ。すぐに生まれて、すぐに消えちまう。
もぐたりん
39:
昨日悩んで、今日立ち直ってさ、明日忘れて、またしくじる。そんなことの、繰り返しだな、ずっと。
谷地恵美子
40:
逆境に強いとか、ストレスに立ち向かう人間像だけがアナウンスされ過ぎている。人はそんなに強くなくてもいい。勝つことが良い価値観だと思わないんです。
天童荒太
41:
「来年がある」なんて保証はないよ?
田中トシオ
42:
本は鼠以上に繁殖する。
朝日新聞夕刊
43:
そうやって、何でも流していると、大切なものを掴み損ねるよ。
緑川ゆき
44:
困難が多いことが不幸だとは限らないわ。出会うべき人に出会って、その人と想いが繋がっていられるなら、つらいことも痛いこともそれはきっと不幸ではなくなるわ。
緑川ゆき
45:
「あなたが最初にもらったプレゼントは?」というコマーシャルを見て、「僕が最初にもらったプレゼントは、僕が生まれたこと!」
10歳の妹に言われた言葉
46:
愚か者よ、苦労を重ねた者達が得た物を、苦労をしなかった者達がぬくぬくと獲得することは出来ないのだ。
(アイギーナの)ピリスコス(古代ギリシャの哲学者)
47:
誰も、自分の知っている以上のことは出来ない。誰も、自分の出来る以上に知ることは出来ない。
アシュレイ・ブリリアント
48:
名付けるということは批評とまではいかなくても、少なくとも限定すること、未知なものを既知の慣れたものの中へ組み入れることを意味する。
M.ストープス
49:
現実の問題って多種多様ですよね。あらゆる問題が、一個一個、個別なんです。その多様性に対して普遍的な見方、考え方で整理できるというのが、数学の魅力だと思います。
石川正道
50:
我々は知らねばならない。我々は知るであろう。
ヒルマン監督
<<
1
….
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク