心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
離婚の動機ですって?ありますとも、弁護士さん。それは、私が結婚してるということです。
エミール・デシャン
2:
誰もが口では進歩を唱えても、一人として慣例から抜け出せない。
エミール・デシャン
3:
一緒に泣いた時に、はじめてお互いがどんなに愛し合っているのかが分かるものだ。
エミール・デシャン
4:
悪を原因によって知る人は、決して人を呪いもせず、絶望もしないことを学ぶであろう。
アラン
5:
演技とは、ふりをすること。上手くふりができたら、観客は信じてくれる。
エマーソン
6:
自分の好きなように生きている人間は自由である。
エピクテトス
7:
身のまわりにある愉快なことを考えるのが幸福の第一歩。
ワンス・アンド・フォーエバー
8:
どのような防御も礼を尽くすことには及ばない。
エドワード・エルリック
9:
浪費された時間は単なる生存にすぎない。使用された時間のみが生活である。
エドワード・エルリック
10:
智は時に深く秘せられなければならない。
司馬遷
11:
人間にとって、その人生は作品である。
司馬遷
12:
人の生涯は、ときに小説に似ている。主題がある。
司馬遷
13:
おれは、かつて、おれ自身に惚れこんだことがなかった。自分に惚れこみ、自分の才を信じて事を行えば、人の世に不運などはあるまい。
司馬遷
14:
上り坂の時には、必ず、衰える時のことを思い巡らし、安穏の時には、必ず、危機の時のことを思う。
司馬相如
15:
武力で勝ち取っても、武力で治めることはできない。
司馬遷
16:
女は己を説
司馬遷
17:
桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す/とうりものいわざれどもしたおのずからみちをなす
司馬遷
18:
常に奮いて身を顧みず、以て国家の急に徇ずるを思う。我が身のことを思わず、常に奮い立って、国家の危急に身をなげうって働く。自分のためでなく、人々のために。
司馬遷
19:
士は己を知る者のために死す
司馬遷
20:
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや
司馬遷
21:
いつの時代でも、決して人物が皆無ではない、ただそれを真に用うる具眼者がいないのじゃ。
司馬徽徳操
22:
何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ。
人間失格(太宰治)
23:
恋愛とはなにか。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。
人間失格(太宰治)
24:
たったひとりしかない自分を、たった一度しかない一生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。
山本有三
25:
俺は弱すぎる。なぜこう人を求めるのか。後で必ず後悔することが分かっているくせに。
長与善郎
26:
自分の恋の勝利を決して自慢しない男は、なんといってもたくさんいるものである。しかし全ての女性は、恋に敗北したことを誰かに話さずにはいられないものだ。
テディ・ルーズベルト
27:
道徳は人間のために作られたのであって、人間が道徳のために作られたのではない。
ツワングウィル
28:
「今日は勘弁してくれたまえ、一文の持ち合わせもないんだ」こう言いつつ詩人はこじきの手をぎゅっと握った。こじきはどんな大金をもらうよりも詩人の手のぬくもりを感謝した。
ツルゲーネフ
29:
雨は金持ちの上にも降れば、貧乏人の上にも降る。善人の上にも降れば、悪人の上にも降る。とはいえ、雨は決して公平とはいえぬ。もともとが不公平な世の中の上に降るからだ。
老舎
30:
優しい言葉をかければ、信頼が生まれる。相手の身になって考えれば、結びつきが生まれる。相手の身になって与えれば、愛が芽生える。
老子
31:
本当の親切とは、親切にするなどとは考えもせずに行われるものだ。
老子
32:
泥水も、そのままにしておくときれいな水になる。
老子
33:
青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ。
倉田百三
34:
愛とは他人の運命を自己の興味とすることである。他人の運命を傷つけることを畏れる心である。
倉田百三
35:
ああ、滅びるものは滅びよ。崩れるものは崩れよ。そして運命に壊されぬ確かなものだけ残ってくれ。私はそれをひしとつかんで墓場に行きたいのだ。
倉田百三
36:
スランプを切り抜ける途も、やはり稽古の一道しかない。
第35代横綱・双葉山定次
37:
勇将の下(もと)に弱兵無し。
蘇軾
38:
春宵一刻値千金、花に清香あり月に影あり。
蘇軾
39:
人生において何が正しいかなんて誰にもわからないのだから、自分の思うとおりに進んで、その結果を他人の責任にしないことが大切ではないかと思う。
曽野綾子
40:
どんなにその人を愛していても、その人のためにすべてを犠牲にしてはならない。なぜなら、必ず後で、その人を憎むようになるからだ。
曽野綾子
41:
すべて人生のことは「させられる」と思うから辛かったり惨めになるので、「してみよう」と思うと何でも道楽になる。
曽野綾子
42:
あなたは愛するもののために死ねるか。
曽野綾子
43:
誰からも信頼され尊敬されるには、日頃から細かい心遣いをしなければならない。
曾先之
44:
悟りのまえ、木を切り、水を運んでいた。悟りのあと、木を切り、水を運ぶ。
禅のことば
45:
孤独の寂しさが人間の心を静かに燃やしてくれる。
前田夕暮
46:
上司との喧嘩、やるなら堂々とやりなさい。その喧嘩がフォア・ザ・カンパニー
前田勝之助
47:
もし人生が二回あればお母さんの言う通りに高校へ行くけど、一回しかないんだから自分の自由にさせてください。
船木誠勝
48:
君だって覚えがあるだろう。ほんのわずかな気配りがどれだけ嬉しかったか。誰もが持つ虚栄心がそのことでどれだけ満たされたか。たったそれだけのことでそれ以後その人に傾斜し、その人のやることなすこと全て好意的に受け止めるようにならなかっただろうか。人間とは、そんなものだ。
チェスターフィールド
49:
目標をあくまで貫くことは、気概のある者の精神をがっちりとささえる筋金の一本であり、成功の最大の条件である。これがなければ、いかなる天才でも方針を失い、ただやたらにエネルギーを放出するだけである。
チェスターフィールド
50:
人を説得する秘訣は、教えないふりをして相手に教え、相手が知らないことは、忘れていたのだろうと言ってやることだ。
チェスターフィールド
<<
1
….
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク