心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
追いつめられた時には追いつめられた時なりのギャグいうもんがあるんですわ。人間、どんなに沈んでいても笑うんです。葬式の日でも絶対笑えるんですわ。こらスゴいことですよ。
明石家さんま
2:
生きてるだけでまるもうけ。
明石家さんま
3:
60才を過ぎた男がね、「死ぬのが怖い」と言っちゃダメだって。それまでの人生、何をやって来たんだと言うことでしょ?
赤塚不二夫
4:
一人で考え一人で素晴らしい作品を生み出す人なんて、そんなにいやしないよ。天才には必ずその天分を引き出す人間がいて、そいつのほうがもっとずっと天才だったりするんだ。
赤塚不二夫
5:
人は、実際の恋愛対象よりも、自分で心に描き出した相手の像の方を一層愛する。人がその愛するものを正確にあるがままに見るならば、もはや地上に恋は無くなるだろう。
ルソー
6:
奴隷は繋がれた鎖によって全てをなくしてしまう。「そこから逃れたい」という欲望さえも。
ルソー
7:
私達は何事にも刃向かえる。が、好意にだけは反抗できない。
ルソー
8:
子どもに純真な心をも持ち続けさせるよい方法は一つしかないと思われる。それは、子どものまわりにいるすべての人が純真なものを尊重し、愛することだ。
ルソー
9:
最も教育された者とは、人生のよいことにも悪いことにも最もよく耐えられる者である。
ルソー
10:
ものを知らない人はよくしゃべり、よく知っている人はあまりしゃべらない。
ルソー
11:
私が恐れることはただ二つ。自分に課せられた義務を知らないことと、その義務が果たせないことである
メアリー ピックフォード
12:
ある種の思考は祈りである。身体の方がどんな態度を示そうと、魂の方はひざまずいている場合がある。
ユーゴー
13:
自然は優しく微笑む母のように、我々の夢を育て、空想を楽しませてくれる。
ユーゴー
14:
花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは
吉田兼好
15:
少しのことにも、先達(せんだつ)はあらまほしき事なり。
吉田兼好
16:
理想はわれわれ自身の中にある。同時に、理想の達成を阻むもろもろの障害もまた、われわれ自身の中にある。
A・カーネギー
17:
暴力は正義すらも不正に行う。
A・カーネギー
18:
争いの場合、怒りを感ずるや否や、我々はもはや真理のためではなく、怒りのために争う。
A・カーネギー
19:
全ての気高い行いは、最初は不可能にみえる。
A・カーネギー
20:
天才とは1%のひらめきと、99%の発汗である。
エジソン
21:
絶えず変化を求める気持ちと不満こそが、進歩するために最初に必要となるものである。
エジソン
22:
人間が臨終に際して、子孫に熱狂的精神を伝えることができれば、無限の価値ある財産を残したことになる。
エジソン
23:
向こうはとても美しい。
エジソン
24:
決して時計を見るな。これは若い人に覚えてもらいたいことだ。
エジソン
25:
やはり、各人が一番得意なものに全精力を打ちこんで人に惜しみなく与え、自分の欠陥は人に補ってもらうというのが、道徳教育の基本になるべきである。
本田宗一郎
26:
もし自分にできることをすべて実行すれば、その結果に文字通り、びっくり仰天することだろう。
エジソン
27:
大抵の人たちは、それ以上アイデアをひねり出すのは不可能という段階までくると、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからなのに。
エジソン
28:
すべては、待っている間に頑張った人のもの。
エジソン
29:
愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。
モリエール
30:
愛は自分自身の愛する能力にもとづいて、愛する人の成長と幸福を積極的に求めることである。
モリエール
31:
愛とは、孤独な人間が孤独を癒そうとする営みであり、愛こそが現実の社会生活の中で、より幸福に生きるための最高の技術である。
モリエール
32:
人は後姿について全く無意識だ。そして何気なくそこに全自己をあらわすものだ。後姿は悲しいものである。
亀井勝一郎
33:
人は何事かをなせば必ず悔恨はつきまとう。そうかといって何事もなさざれば、これまた悔恨となる。
亀井勝一郎
34:
女性が弱いというのは嘘である。世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない。
亀井勝一郎
35:
私は年をとるにつれて、幸福の反対を不幸だとは思わなくなった。幸福の反対は怠惰というものではなかろうか。
亀井勝一郎
36:
幸福というものはささやかなもので、そのささやかなものを愛する人が、本当の幸福をつかむ・・・。
亀井勝一郎
37:
結婚生活を末永く導いてゆくものは、普通の意味での恋愛でもなく、また情痴の世界でもなく、それらを経た後に来る慈悲——人間のあるがままの姿への愛情であろう。
亀井勝一郎
38:
愛情がこもっていて無口な人こそ、人生の伴侶としてふさわしい。
亀井勝一郎
39:
「明日は」「明日は」と言いながら、今日という「一日」をむだにすごしたら、その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。
亀井勝一郎
40:
人間はぬくぬくしはじめると、ろくな仕事はせぬ。追いつめられると、龍が玉を吐くように命を吐く。
紀野一義
41:
社会というところは、短期的に見ればアンフェアなところもある。しかし、長期的に見れば必ずフェアなものだ。それだけに努力さえしていれば、必ず誰かひとりは見ていることを忘れるな。
紀田順一郎
42:
世の中に 思ひあれども 子をこふる 思ひにまさる 思ひなき哉
紀貫之
43:
過去も未来も現在も、いつか全てが懐かしい。
嬉野雅道
44:
一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。
岩淵克郎
45:
将来の計画でしか現実を価値づけられないのは虚しい。今を生きて、行き当りばったりでいけばいい。
岸田秀
46:
願うことの持つパワーを信じましょう。叶うかどうかを心配する時間も、願うことに使えるのです。
中山庸子
47:
出ずる月を待つべし。散る花を追うことなかれ。
中根東里
48:
きこりは山にとり、漁夫は海に浮かぶ。人、各々の業を楽しむべし。
中根東里
49:
子分は親分に依存するのと同時に、親分が子分に依存することを常に望んでいる。
中根千枝
50:
良い客は三年経っても、店を変えない。良い店は三年経っても、客を変えない。
中国の革命家
<<
1
….
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク