心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
黄金も石だと思って見よ。
崔瑩
2:
教えるということは、肉体と精神の切り売りをしなきゃならない。
崔洋一
3:
絵筆を手にとって始めなさい!
ミヒャエル・エンデ
4:
一国は一人によって興り、一人によって滅ぶ。
蘇洵
5:
真実を語ることを「正直」と言い、現実を言葉にあわせることを「誠実」と言う。誠実さは正直という概念を含んでいるが、それを超えるものである。
アウグスティヌス
6:
上司を批判するのではなく、補完せよ。
アウグスティヌス
7:
見栄の行きどまりは、馬鹿げて大きなる石をかつぐ事なり。
幸田露伴
8:
何かに一生懸命打ち込んでいると、それに響くものがある。それが出会いだと思う。
小島直記
9:
徳性は宝石のようなもので、あっさりした台に嵌
ベーコン
10:
失敗は充実した人生を得るために支払う手数料の一部。
ソフィア・ローレン
11:
暴力は弱さの1つの形である。
D・ロシュトー
12:
個人は全体のために、全体は個人のために存在する。
デュマ
13:
われわれは皆、他人の不幸には耐えていく力を持っている。
ラ・フォンテーヌ
14:
期待と不安は分かちがたい。期待のない不安はないし、不安のない期待はない。
ラ・フォンテーヌ
15:
大きな仕事を企てる場合には、機会を作り出すことよりも、目の前の機会を利用するように努めるべきである。
ラ・フォンテーヌ
16:
自分自身に対して賢明であることより、他人に対して賢明であるほうがもっとやさしい。
ラ・フォンテーヌ
17:
短所で引き立つ人もいれば、長所で見劣りする人もいる。
ラ・フォンテーヌ
18:
恋はその作用の大部分から判断すると、友情よりも憎悪に似ている。
ラ・フォンテーヌ
19:
もし自分に傲慢さが少しもなければ、我々は他人の傲慢さを責めはしないだろう。
ラ・フォンテーヌ
20:
嘘を口にしてはならない。しかし、真実の中にも口にしてはならぬものがある
ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
21:
花が露によって一層美しい如く、涙の中の悲しい愛も、それゆえに美しい愛である。
野上弥生子
22:
強き人はよく耐える。よく耐える人を強者という。
新渡戸稲造
23:
この世には完全無欠の物もなければ、全然無用の品もない。われわれの親にも子にも友人にも欠点があれば、われわれの憎み嫌う人にも特長がある。
新渡戸稲造
24:
子どもが変わる魔法の言葉 「お母さんは、あなたが大好きよ」「あなたは、お母さんの宝ものよ」「どんなことがあっても、お母さんはあなたの味方よ」
山崎房一
25:
臆病者こそ強くなる
山崎房一
26:
他人の力になってやらなければならない時に、他人に親切ではなかったという思い出もまた、いつまでも私たちの心を苦しめる
河盛好蔵
27:
人の心を傷付けないというのは礼儀の基本であるが、私たち全て、他人にはわからない最も傷つきやすい、そこに触れられる事を最も恐れる弱点を心の中に持っている。
河盛好蔵
28:
ユーモアは愛情の産物であり、ウイットは頭脳の産物である。
河盛好蔵
29:
人間の不幸は青春時代の夢を早く棄てるところにある。
河盛好蔵
30:
人生を楽しむことも一つの才能ではないかと思う。
河盛好蔵
31:
教養と知識とは決して同じものでない。というよりは、知識はそのままでは決して教養にはならない。
河盛好蔵
32:
「頑張ってください」と言われたくありません。「一緒に手をつないで頑張りましょう」と言われるならば、それはありがたい。
川田龍平
33:
結局は、自分が泥をかぶるんだという気持ちがないと決断はできませんね。
河毛二郎
34:
困難に堪えて居る時分には非常な困難でも随分辛抱し易いが、安楽に慣れて居ると少しの辛抱すら辛いようになるものであると深く感じました。
河口慧海
35:
言葉を正確に使えないということは、思想も精神も曖昧だということだ。
唐木順三
36:
相手の立場になりながら相手にエラーをさせない、プレーのしやすい球をお互いに投げ返していく。これが本当のキャッチボールです。
川上哲治
37:
友の信を見るには、死、急、難の三事を以て知れ候。
高杉晋作
38:
人は旧を忘れざるが義の初め。
高杉晋作
39:
太閤も天保弘化に生まれなば、何も得せずに死ぬべかりけり。
高杉晋作
40:
私は名声を得るために自分から1インチなりともはずれたことはなかった。
C・チャップリン
41:
世界であなたが改善できるものはひとつしかない。それはあなた自身である
オルダス・ハクスリー
42:
重要なのは、誰が正しいかではなく、何が正しいかということである。
オルダス・ハクスリー
43:
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ。
橋本左内
44:
本物の力とは「毎日の継続」のことを指す
ウエイン・W・ダイアー
45:
スポーツは、まさに人生そのものだ。努力した分だけ、自分に返ってくる。僕は「努力の天才」になりたい。
ウエイン・W・ダイアー
46:
内に悪念あれば外に鬼と見ゆ。内に善心あれば外に仏を見る。
無住一円
47:
解放された心をもって、すくすくとのびていく、幼い人たちのことを考えると、こちらの心も、明るいしあわせを感じるものです。ところが、幼い人たちのまわりには、あんがいに、心をぎりぎりとしばりつけていくもの、劣等感をうえつけるもの、そういうものが、幾重にもとりまいているようです。
椋鳩十
48:
自分が何をやりたいのか。どこを目指すのか、そして、そのためには何をすべきか。結局は生きる信念を持っている人間が、どんな世界でも生き残っていくのではないでしょうか。
村田兆治
49:
もし平静に死にたかったら、人間は有名にならないほうが良い
室生犀星
50:
我は張り詰めたる氷を愛す。斯かる切なき思いを愛す。
室生犀星
<<
1
….
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク